リレー通信におけるSC-FDMAサブキャリアマッピング法の検討(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
次世代移動体通信の上りリンクアクセス方式としてシングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)が注目されている.SC-FDMAでは,信号の持つ周波数成分をユーザ間で直交するように,より広帯域にマッピングすることで,周波数ダイバーシチ効果の獲得とユーザ多重を行う.所望の誤り率を達成するための所要電力の低減や,セルカバレッジの増大などを目的としてリレー通信が注目されている.リレー通信では,まず移動端末が基地局と中継局の両方へ信号を送信する.中継局では,移動端末からの信号に対して受信処理を行い,信号を基地局へ送信する.その結果,基地局では移動端末と中継局からの2つの信号を受信することになるので,それらを合成することで空間ダイバーシチ効果を獲得できる.SC-FDMAではユーザ信号をどの帯域に割り当てる(サブキャリアマッピングする)かが特性に大きく影響する.現在までに,移動端末-基地局間の直接通信を対象として,SC-FDMAのマッピング法が伝送特性に与える影響が検討されている.しかしながら,リレー通信環境では,各チャネルは独立に変動するため,リレー通信に適したマッピングは直接通信の場合と異なると考えられる.そこで本稿では,リレー通信にSC-FDMAを適用した場合に,移動端末-基地局間,移動端末-中継局間,中継局-基地局間の各チャネルの利得に応じて,どのチャネルを考慮しマッピングを行えば誤り率を改善できるかを検討する.
- 2010-07-08
著者
-
安達 宏一
慶應義塾大学大学院理工学研究科開放環境科学専攻
-
安達 宏一
慶応義塾大学理工学部情報工学科
-
大槻 知明
慶応義塾大学
-
逸見 悠
慶応義塾大学大学院理工学研究科開放環境科学専攻
-
大槻 知明
慶應義塾大学理工学部情報工学科
-
安達 宏一
慶応義塾大学大学院理工学研究科開放環境科学専攻
-
大槻 知明
慶応義塾大学大学院
-
大槻 知明
慶応義塾大学大学院理工学研究科開放環境科学専攻
関連論文
- 無線見守りシステムのための信号部分空間に基づくサポートベクターマシンを用いた状態識別 (無線通信システム)
- 分散アンテナシステムにおけるCDTD-VC適用効果の検討(等化,マルチホップ,リソース制御,無線通信一般)
- MC-CDMAの信号検出に関する一検討(等化,マルチホップ,リソース制御,無線通信一般)
- キャンセラを適用した3タイムスロット送信をおこなう協力通信の提案(移動通信ワークショップ)
- 上りリンクにおける位相回転/マルチキャリア符号分割多元接続(移動通信ワークショップ)
- 仮想MIMOシステムと繰り返しICIキャンセラを用いるマルチコードMC-CDMA(ブロードバンド無線アクセス技術,信号処理,無線通信一般)
- Opportunistic Listeningを確立するARQを用いた選択型協調中継通信(無線分散ネットワーク,一般)
- Opportunistic Listeningを確立するARQを用いた選択型協調中継通信(マルチホップ,メッシュネットワーク,ネットワーク符号化,無線通信一般)
- セル端に端末が存在する最悪条件下でのセルラーチャネル容量の理論解析
- 残留ICI/IAIを考慮したMC-CDMA MIMOのチャネル容量(マルチユーザMIMO,誤り訂正,MAC,無線通信一般)
- MC-CDMAにおける位相回転を与えるMIMO空間多重伝送(無線分散ネットワーク(WDN)特集セッション及び一般講演)
- BS-1-5 残留ICI/IAIを考慮したMC-CDMA MIMOのチャネル容量(BS-1. 高度化ダイバーシチ技術,シンポジウムセッション)
- BS-1-4 周波数選択性チャネルにおけるMIMOチャネル容量の考察(BS-1. 高度化ダイバーシチ技術,シンポジウムセッション)
- B-5-43 セルラー方式のチャネル容量に関する一検討(B-5. 無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- MC-CDMAとOFDMのチャネル容量に関する検討(RCS:MC-CDMA,無題QoS,無線リソース制御,アドホックネットワーク,信号処理,無線通信一般)
- MC-CDMA MIMOのチャネル容量の理論検討(MIMO,CDMA,移動衛星通信,無線通信一般)
- ICIキャンセラを用いるMC-CDMAのチャネル容量に関する理論検討(マルチキャリア,アダプティブアンテナ,MIMO及び無線信号処理技術,一般)
- MC-CDMA伝送のチャネル容量の理論検討(CDMA,容量評価,高速パケット伝送信号処理・伝送技術,無線通信一般)
- フロントエンドに非線形性を持つスペクトル検出器の誤警報及び検出見逃し率 (ソフトウェア無線)
- B-17-13 フロントエンドに非線形性を持つスペクトル検出器における検出見逃し率のチャネル数依存性(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- レーダイメージングにおける演算量低減を目的とした反復絞り込みアルゴリズムの提案(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- 降雨及びガラス減衰実験に基づく光無線列車通信システムにおけるシステムマージンの検討(光ファイバケーブル・コード,通信用光ファイバ,光ファイバ線路構成部品,光線路保守監視・試験技術,接続・配線技術,光ファイバ測定技術,光コネクタ,ホーリーファイバ,機能性光ファイバ,光信号処理,光ファイバ型デバイス,光測定器,レーザ加工,ハイパワーレーザ光輸送,光給電,一般)
- 無線見守りシステムのための信号部分空間に基づくサポートベクターマシンを用いた状態識別(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- リレー通信におけるSC-FDMAサブキャリアマッピング法の検討(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- B-17-5 プライマリシステムの通信を保護するための異種システム間信号衝突検出法(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- コグニティブ無線環境下における非同期OFDMシステムの空き帯域利用に関する一検討(一般,移動通信ワークショップ)
- IFDMAにおける周波数・マルチユーザダイバーシチ効果に関する検討(等化,マルチホップ,リソース制御,無線通信一般)
- 繰り返しキャンセラを用いる上りリンクIFDMAの平均BER特性(アダプティブアンテナ,MIMO及び無線信号処理技術,無線通信一般)
- 上りリンクIFDMAにおける他ユーザ間干渉に関する理論検討(有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信一般)
- チャネル推定誤差及びフィードバック遅延を考慮したVC伝送系における送受信重み選択に関する理論検討(ワイヤレスインターネット,マルチホップネットワーク,メッシュネットワ-ク,ネットワーク符号化,クロスレイヤ技術,無線通信及び一般)
- LLR更新を制御した低演算量LDPC復号アルゴリズムの提案(移動通信ワークショップ)
- PAPR reduction of TD-SCDMA using joint transmission technique (無線通信システム)
- 位相回転を用いるEFDMA伝送における判定指向型チャネル推定精度の改善(ワイヤレスインターネット,マルチホップネットワーク,メッシュネットワ-ク,ネットワーク符号化,クロスレイヤ技術,無線通信及び一般)
- IFDMAにおけるユーザ割り当てに関する検討(ワイヤレスインターネット,マルチホップネットワーク,メッシュネットワ-ク,ネットワーク符号化,クロスレイヤ技術,無線通信及び一般)
- OFDMリレーシステムにおけるBER及びPAPRを考慮したサブキャリアペアリング法(ワイヤレスインターネット,マルチホップネットワーク,メッシュネットワ-ク,ネットワーク符号化,クロスレイヤ技術,無線通信及び一般)
- フロントエンドに非線形性を持つスペクトル検出器の誤警報及び検出見逃し率(コグニティブネットワーク,国際ワークショップ)
- 情報通信の基礎と動向[IV] : 多元接続・多重伝送方式
- 遅延広がりの大きいチャネルにおけるダブルウィンドウ除去と合成を用いた新キャンセラ方式(アダプティブアンテナ,MIMO及び無線信号処理技術,無線通信一般)
- B-5-49 ピーク電力低減のための時間クラスタ化圧伸法(B-5. 無線通信システムA(移動通信), 通信1)
- B-5-69 マルチキャリア通信における非線形増幅器による誤り率特性劣化に対する改善規範 : 超過信号電力規範
- マルチキャリア通信における非線形増幅器による誤り率特性劣化に対する改善規範 : 超過信号電力規範(移動通信ワークショップ : 次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて)
- マルチキャリア通信における非線形増幅器による誤り率特性劣化に対する改善規範:超過信号電力規範(移動通信ワークショップ : 次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて)
- マルチキャリア通信における非線形増幅器による誤り率特性劣化に対する改善規範 : 超過信号電力規範(移動通信ワークショップ : 次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて)
- マルチキャリア通信における非線形増幅器による誤り率特性劣化に対する改善規範 : 超過信号電力規範(移動通信ワークショップ「次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて」)
- マルチキャリア通信における非線形増幅器による誤り率特性劣化に対する改善規範 : 超過信号電力規範(移動通信ワークショップ)(「次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて」)
- MIMO多重伝送におけるユーザ間の受信電力差を考慮した周波数割り当て法(無線分散ネットワーク及び一般)
- 協力通信における中継局のビット誤り推定に基づく電力割り当て再送法の提案(マルチホップ通信,移動通信ワークショップ)
- B-5-14 協力中継通信における通信路状態に基づく軟判定シンボルを用いる中継方法(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- 協力通信における誤り検出符号の結果に基づき軟判定シンボルを送信する中継方法(誤り訂正,MAC,無線通信一般)
- B-5-34 協力通信における誤り検出符号の結果に基づき軟判定シンボルを送信する中継方法(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- Opportunistic Listeningを確立するARQを用いた選択型協調中継通信(無線分散ネットワーク,一般)
- ライスフェージング環境に適した相対位相差時間シフト変調を用いたMIMOシステム(高速パケット伝送信号処理・伝送技術,無線通信一般,ナイトセッション)
- ランダムユニタリプリコーディングMIMOシステム(アダプティブアンテナ,MIMO及び無線信号処理技術,無線通信一般)
- B-5-63 MIMOシステムにおけるプリコーダを用いたスループット最大化送信制御法(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- MIMOシステムにおけるプリコーダを用いたスループット最大化送信制御法(ブロードバンド無線アクセス技術, 無線通信一般, 信号処理)
- 仮想MIMOシステムと繰り返しICIキャンセラを用いるマルチコードMC-CDMA(ブロードバンド無線アクセス技術,信号処理,無線通信一般)
- OFDM MIMO多重のQRM-MLD信号分離法におけるターボ復号後判定帰還型高精度チャネル推定法(MoMuC特別セッション「モバイルとホームネットワーク連携」, 移動通信ワークショップ)
- OFDM MIMO多重のQRM-MLD信号分離法におけるターボ復号後判定帰還型高精度チャネル推定法(MoMuC特別セッション「モバイルとホームネットワーク連携」, 移動通信ワークショップ)
- OFDM MIMO多重のQRM-MLD信号分離法におけるターボ復号後判定帰還型高精度チャネル推定法(モバイルとホームネットワーク連携, 移動通信ワークショップ)
- OFDM MIMO 多重の QRM-MLD 信号分離法におけるターボ復号後判定帰還型高精度チャネル推定法(MoMuC 特別セッション「モバイルとホームネットワーク連携」, 移動通信ワークショップ)
- OFDM MIMO多重のQRM-MLD信号分離法におけるターボ復号後判定帰還型高精度チャネル推定法(MoMuC特別セッション「モバイルとホームネットワーク連携」, 移動通信ワークショップ)
- OFDM MIMO多重のQRM-MLD信号分離法におけるターボ復号後判定帰還型高精度チャネル推定法
- OFDM MIMO多重のQRM-MLD信号分離法におけるターボ復号後判定帰還型高精度チャネル推定法
- OFDM MIMO多重のQRM-MLD信号分離法におけるターボ復号後判定帰還型高精度チャネル推定法
- OFDM MIMO多重のQRM-MLD信号分離法におけるターボ復号後判定帰還型高精度チャネル推定法
- OFDM MIMO多重のQRM-MLD信号分離法におけるターボ復号後判定帰還型高精度チャネル推定法
- マルチコードPR/MC-CDMAへの繰り返し干渉キャンセラの適用効果(信号処理,無線回路,ブロードバンド無線アクセス技術,一般)
- 周波数領域位相回転を用いるMC-CDMAへの繰り返し信号処理の適用効果(一般,移動通信ワークショップ)
- マルチコードPR/MC-CDMAへの繰り返し干渉キャンセラの適用効果(信号処理,無線回路,ブロードバンド無線アクセス技術,一般)
- IFDMAにおける適応位相回転によるスペクトル平滑化効果に関する特性評価(移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)
- B-5-78 周波数領域位相回転を用いるMC-CDMAへの繰り返し信号処理の適用効果(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-15 IFDMAにおける適応位相回転によるスペクトル平滑化効果に関する特性評価(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- Vector CodingにおけるChase Combining再送法(アダプティブアンテナ,MIMO及び無線信号処理技術,無線通信一般)
- Vector Codingにおける送信ダイバーシチの適用効果に関する一検討(有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信一般)
- Performance of cooperative HARQ with relay selection that exploits inter-relay opportunistic listening (アドホックネットワーク)
- B-5-67 周波数選択性チャネルにおける直交グループ設計を考慮したMC-CDMA伝送のBERの検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-8 空間ダイバーシチ環境におけるIrregular LDPC符号の特性解析(B-5.無線通信システムA(移動通信),通信1)
- A-5-8 連接符号化マルチバンドOFDM方式の特性評価(A-5.ワイドバンドシステム,一般講演)
- OFDM MIMO多重におけるCRCチェック結果に基づく繰り返しQRM-MLD信号分離法(高速パケット伝送信号処理・伝送技術, 無線通信一般)
- 誤り検出結果をビット単位で用いる繰り返し変形QRD-M信号分離法(シングルキャリア伝送,プリコーディング,受信信号検出,Evolved UTRA,アドホックネットワーク,メッシュネットワーク,及び無線通信一般)
- Size Compatible (SC)-Array LDPC符号の提案(高速パケット伝送信号処理・伝送技術,無線通信一般,ナイトセッション)
- A-5-56 LDPC符号を用いたHigh-Data-RateマルチバンドOFDM方式の特性評価(A-5.ワイドバンドシステム,一般講演)
- B-5-55 ライスフェージング環境におけるLCダイバーシチを利用した送信法に適した複数スロットにわたる最尤検出法(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-21 低密度パリティ検査(LDPC)符号を用いたHybrid ARQ (HARQ)方式のブロック分割による再送制御法(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- 繰り返し変形QRD-M信号分離法を用いるOFDM MIMO のHARQスループット特性(MIMO,有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信一般)
- LDPC符号を用いたHigh Data RateマルチバンドOFDM方式の特性評価(ブロードバンド無線アクセス技術, 無線通信一般, 信号処理)
- IFDMA伝送における判定帰還型チャネル推定のシングルユーザ環境下の特性評価(誤り訂正,MAC,無線通信一般)
- フィードバック遅延存在時におけるMIMO伝送方式(無線ネットワーク, アドホックネットワーク, センサネットワーク, ユビキタスネットワーク及び一般)
- B-17-20 ガードインターバルによる周期定常性劣化を補償する周期定常性検出法を用いたスキャッタードパイロット信号検出の評価(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-19 フロントエンドに非線形性を持つスペクトル検出器における誤警報及び検出見逃し率のチャネル数依存性(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- 周波数領域等化及びCyclic Prefix (CP)再構築を用いたUWB-IR方式のチャネル推定誤差を考慮した特性評価(移動通信ワークショップ)
- NLOS環境に適した低複雑度TOA位置推定アルゴリズム(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- NLOS環境に適した低複雑度TOA位置推定アルゴリズム(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- A-21-20 センサネットワークにおける誤警報確率及び観測雑音分散推定法(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- 周波数選択性チャネルにおけるMC-CDMAの直交拡散符号グループの設計法(移動衛星通信,無線通信一般)
- 帯域制限フィルタを用いたVector Coding伝送の特性評価(移動通信ワークショップ)
- 上りリンクシングルキャリア協調リレー伝送におけるMS&RS/BS協調周波数領域等化HARQ(移動通信ワークショップ)
- ガードインターバルによる周期定常性劣化を補償する低複雑な周期定常性検出法(無線通信のための信号処理及び一般)
- ガードインターバルによる周期定常性劣化を補償する低複雑な周期定常性検出法(無線通信のための信号処理及び一般)
- 残留ICI/IAIを考慮したMC-CDMA MIMOのチャネル容量