家庭科のカリキュラム構成とトピック学習
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年の教育改革による授業時数の削減と教育内容の厳選は,実践的・体験的学習を特徴とする家庭科の学習活動と育成する能力に大きな影響を及ぼしつつある。限られた時数の中で学習効果を挙げるために,家庭科の教科内容構成を見直すことも必要であり,その一視点としてトピック学習に焦点を当て,その特徴を明らかにした。英国の家庭科におけるトピック学習について説いたHome Economics Investigationsを手がかりに,トピック学習の実際を理解するとともに,トピックの内容と我が国の高等学校家庭科教科書の記述内容との比較を試み,我が国教科書の特徴を確認した。また,具体的なトピックに関して教職課程を履修する大学3年生の認知のプロセスと対象を把握するためスパイダー・ダイヤグラムを作成し,それを北陸地区のカリキュラム案に当てはめ,学生の認知枠組みの傾向を明らかにした。さらに,分析資料のサブ・トピック全20例の学習内容と学習活動を分析し,それをカリキュラム案の内容領域と照合し,対応関係を検討した。その結果,次の諸点をトピック学習の特徴として確認することができた。(1)トピックは学習者の日常生活に密着しており,主体的で柔軟な学習活動の組み立てを可能にする。(2)学習活動は,教室から地域へ,社会的な関心へと対象を拡大し,学習者の認識の高次化・相対化が図られる。学習の順次性を遮断するような制限は見当たらない。(3)一方で,そうしたトピック学習の醍醐味が短所にもなる。つまり,学習者の事実認識や問題意識など切り口の偏りから認識対象の範囲とレベルに差が生じる。それを最小限に抑え,一定レベル以上の目標への到達を保障していくことが必要とされる。トピック学習の長所と短所は表裏一体をなしており,トピックの開発は学問的水準を保持し,体系的な認識を保障する教科の構造化と一体化して進められることが望ましい。
- 2008-10-01
著者
関連論文
- 家庭科教員養成における探究学習と力量形成(2) : 課題認識と教科観の形成
- 第18回IFHEポストコングレス報告
- 高等学校家庭科教科書から受け取る性別役割観 : 「社会」「理科」「保健体育」「家庭」の教師を対象とした調査から
- 家庭科のカリキュラム構成とトピック学習
- 教員養成課程で育成すべき能力と実践的指導力
- 家庭科教員養成における探究学習と力量形成 : 課題認識と教科観の形成
- 教科書分析による職業教育としての高等学校家庭科の系譜(第2報) : 教科課程の変遷と教科に対する意識の変化
- 教科書分析による職業教育としての高等学校家庭科の系譜(第1報) : 戦後初期の教科課程と教科書事情
- ジェンダー・フリーな社会を拓く家庭科男女共学の異議と課題
- 教育実習に関する調査研究(III)
- 教育実習に関する調査研究(II)
- 英国における家政科教育の教育課程編成の視点
- 教育実習に関する調査研究
- 全国調査にみる家庭の仕事に関する児童・生徒の生活意識と実態 : 関東地区と全国との比較分析
- これからの「家族」教育はどうあるべきか
- 高等学校家庭科調理の教材開発 : 一人・一品・四まわりの調理実習
- 家庭科教育の基本構想
- 家庭科における消費者教育の進展と今後の課題
- 家庭科教科書に見られる消費者教育の内容
- 男女共同参画社会の構築とその課題 : 成人女性の性差意識の特徴と課題
- 高等学校家庭科教科書のジェンダーバイアスに関する分析(第1報) : 家庭経営領域について
- 家庭科教育学の構想 (第2報) : 教科理論建設への試論
- 女子中学生のジェンダー観の涵養と教育カルタの効果
- 高等学校家庭科食生活領域における教材開発:調理実習について(平成11年度修士論文要旨)
- ICTを活用した教員養成教育に関する研究 : 教職eポートフォリオに関する第一次調査の結果より
- 模擬授業による教育実践力の育成の可能性
- 教職eポートフォリオに見る家庭科履修者の特徴