P-28 長期入院中の重症化したデュシェンヌ型筋ジストロフィー患者の作業療法ニーズ調査(ポスター発表,第20回日本保健科学学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-30
著者
-
伊藤 祐子
首都大学東京
-
麻所 奈緒子
首都大学東京大学院
-
伊藤 祐子
首都大学東京大学院
-
麻所 奈緒子
首都大学東京大学院:独立行政法人国立病院機構東埼玉病院リハビリテーション科:独立行政法人国立精神・神経医療研究センター病院リハビリテーション科
関連論文
- A-13 模擬患者に対する教育プログラムに関する検討 : 作業療法学生の学内実技実習およびOSCE終了後の模擬患者の意見より(教育(テーマ関連)3,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- A-12 コミュニケーションスキル向上を目的とした模擬患者参加学内実習の効果(教育(テーマ関連)3,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- A-8 医療系-保健医療福祉-大学におけるインタープロフェッショナル教育(IPE)の現状 : アンケート調査の結果から(教育(テーマ関連)2,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- 作業療法評価学習ビデオの効果と課題 : 作業療法士に対する質問紙調査から
- 332 上肢評価・練習用ソフトウェアの標準化に向けた課題分析(理学療法基礎系24)
- 発達障害児の平衡反応に対する評価・支援システムの開発 : 感覚統合の視点から
- Microsoft Windows NT workstation 4.0ベースに開発した反応時間測定用パーソナルコンピュータソフトウエア
- 639 ハプティックデバイスを用いた上肢運動機能リハビリテーションシステムの開発(OS8-3:医療福祉と工学(3),OS8:医療福祉と工学)
- 1P2-N-125 ハプティックデバイスを用いた上肢リハリテーションシステム用の訓練プログラムの開発(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- P-28 長期入院中の重症化したデュシェンヌ型筋ジストロフィー患者の作業療法ニーズ調査(ポスター発表,第20回日本保健科学学会学術集会)
- P-15 Haptic Rehabによる上肢の複合的知覚検査の成績と所要時間 : 粗さ・弾力・粘性・重さの知覚について(ポスター発表,第20回日本保健科学学会学術集会)
- 508 力覚呈示装置を用いた上肢機能評価・練習システムにおける練習効果(理学療法基礎系19)
- ハプティックデバイスを用いた上肢運動機能リハビリテーションシステムの基礎研究(OS2-I「医療・福祉のメカトロニクス」)
- ハプティックデバイスを用いた上肢リハビリテーションシステムの開発(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス1)
- Haptic Device を使用した上肢機能評価・練習装置の特性の検討 : FQ TEST との関連性から
- 発達障害児を対象とした作業療法におけるバーチャルリアリティー技術応用の可能性
- ホーススウィングの揺れ刺激に対する姿勢反応の分析 : 健常児を通して
- Haptic Device を使用した上肢機能評価・練習装置の特性の検討 : 反応時間との関連性について
- 介護用福祉車両の現状と個別輸送システムに関する基礎調査 : 営業担当者からの聞き取り調査と文献調査から
- 温水洗浄便座のリモコンスイッチの「押しやすい」設置位置に関する青年群,中高年群,左片麻痺群の主観評価の比較
- 高齢者向けに市販された温水洗浄便座用リモコンスイッチに対する青年群・中高年群・片麻痺群の主観評価の比較
- ホーススイングの揺れ刺激に対する姿勢反応の分析
- 温水洗浄便座のリモコンの設置位置に関する調査
- 温水洗浄便座のリモコンスイッチの視認性・操作性に関する調査
- 作業療法学科学生の精神科臨床場面における社会的スキル訓練の効果に関する検討
- 20703 発達障害児の評価支援システムの開発(医療福祉のメカトロニクス1,OS.16 医療福祉のメカトロニクス)
- 1P2-N-124 発達障害児の評価支援システムの開発(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- Virtual Reality技術を用いた上肢運動機能評価・練習装置 : 作業療法への応用
- 上肢機能評価・練習装置としての力覚呈示装置の研究
- ハプティックデバイスを用いた上肢操作機能の評価 : 左片麻痺患者における試用
- 上肢運動機能・認知リハビリテーションを目的とした力覚提示装置の開発
- 家電製品操作部の表示文字、表示用語に関する評価
- 臨床実習に向けた学習に対する支援方法の検討 : フォローアップセミナーを通して
- 作業姿勢とリフティング動作
- 主体的な地域作業療法士への教育を目指して : 実習指導者と学生への調査より
- 作業姿勢が簡易上肢機能検査(STEF)の結果に及ぼす影響
- 作業療法士が就学前脳性麻痺児に選択しているおもちゃ類に関する調査
- 在宅高齢者の介護者に対する心理的評価
- 就学前発達障害児通園施設の療育者はおもちゃについてどのように考えているか : 調査報告
- 力覚提示装置を用いた上肢機能に対する練習効果
- ハプティックデバイスを用いた上肢運動機能リハビリテーションシステムの開発
- 9I-10 教育用上肢疾患患者シミュレータの開発(OS-15 応用を意識した人材育成)
- 「おもしろい」「楽しい」から始まる発達障害児リハビリテーション : 作業療法の視点から
- 高齢者・障害者運転支援のための基礎能力評価・トレーニング装置による反応時間測定
- P-17 健常児に対するペンタブレットを用いた線引き課題の練習効果に関する一考察(電子ポスター発表,第22回日本保健科学学会学術集会)
- Development of Evaluation Assisting System for the Children with Developmental Disorders
- Haptic Deviceを使用した上肢・認知機能評価・トレーニング装置の開発:−発達障害児に対する評価・訓練プログラム−