1.抗糸球体基底膜抗体,MPO-ANCAが陽性であった急速進行性糸球体腎炎に対してDFPPが有効と思われた1例(一般演題,日本アフェレシス学会第16回九州地方会抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-31
著者
-
藤元 昭一
宮崎医科大学第1内科
-
島尾 義也
県立宮崎病院
-
藤元 昭一
宮崎大学内科学循環体液制御学分野
-
後藤 勝也
県立宮崎病院手術室臨床工学技士
-
島尾 義也
県立宮崎病院病理科
-
兒玉 圭子
県立宮崎病院
-
上園 繁弘
県立宮崎病院
-
池田 直子
県立宮崎病院
-
花村 善洋
県立宮崎病院
-
大田 喜久
県立宮崎病院
-
小田 裕一
県立宮崎病院
-
後藤 勝也
宮崎県立宮崎病院臨床工学
-
兒玉 圭子
県立宮崎病院内科
-
上園 繁弘
県立宮崎病院内科
-
池田 直子
県立宮崎病院内科
-
花村 善洋
宮崎県立宮崎病院臨床工学
-
小田 裕一
宮崎県立宮崎病院臨床工学
-
上田 章
県立宮崎病院内科
-
海老原 史高
県立宮崎病院内科
-
岩切 太幹志
宮崎大学体液循環制御学講座
-
藤元 昭一
宮崎大学血液浄化療法部
-
後藤 勝也
県立宮崎病院臨床工学科
-
島尾 義也
県立宮崎病院臨床検査科病理
関連論文
- 初診時に腎機能障害を有する患者の腎予後に関与する因子の検討
- P-221 術前診断が困難であった子宮体部悪性リンパ腫の一例(婦人科(子宮体部)-(22),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 側頭骨に発生した表在骨肉腫の1例
- 6.クリオグロブリン血症による腎障害にCryofiltrationが著効した1例(一般論文,日本アフェレシス学会第14回九州地方会抄録)
- P-145 子宮体部原発卵黄嚢腫瘍の一例 : Thinlayer法による内膜細胞診の検討(子宮体部(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-130 Liquid based cytologyでの子宮内膜細胞診 : 細胞診疑陽性判定の検討(子宮体部(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-127 LBC法による子宮内膜細胞診で認めた乳癌転移細胞像の検討(子宮体部(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 257 子宮類内膜腺癌とEwing肉腫/PNET群が混在した子宮体部悪性腫瘍の一例(子宮体部2(8),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 種々の分化程度を示した腺扁平上皮癌の1例
- 血中に異常高分子 Bence Jones 蛋白を認めた若年発症B細胞性リンパ腫の一例
- 7.慢性C型肝炎に対してのVirus Removal and ErAdication by DFPP(VRAD)実施経験(一般演題,日本アフェレシス学会第15回九州地方会抄録)
- 剖検例からみた透析患者の心筋梗塞の特徴 : 第48回日本透析医学会シンポジウムより
- 6. 乳児期における血液浄化療法の施行経験 : 先天性胆道閉鎖症患児の症例から(日本アフェレシス学会第7回九州地方会抄録)
- 40) 軽度の血清カリウム濃度上昇により洞機能不全を繰り返した糖尿病性腎不全の1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 6世代に渡る遺伝性痛風腎集簇家系の臨床的検討
- 運動後可逆性急性腎不全例の臨床的検討 腎血管攣縮との関連について
- 閉塞性動脈硬化症(ASO)患者に発症したatheromatous embolismによると思われる腎不全の3例
- 血液透析患者に合併したカリニ肺炎およびganciclovir脳症の1例
- P-259 穿刺細胞診において膜嚢胞性変性を捉えることで診断した乳腺脂肪壊死の1例(乳腺(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-187 口腔粘膜に発生した横紋筋肉腫の一例(脳・頭頸部(12),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-54 膜嚢胞性変性を伴う乳腺脂肪壊死の1例(乳腺4,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 65 Liquid Based Cytologyによる子宮内膜細胞診(子宮体部1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-74 子宮頸部小細胞癌の一例 : LBCによるThynlayer標本での診断(婦人科(子宮頸部)-(8),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- ECS-26 子宮頸部のbasaloid squamous cell carcinoma(Educational Case Study 6,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- LBC (liquid based cytology) 法で組織型が推定できた子宮内膜漿液性腺癌の5例(子宮体部2-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診で推定できたAILD-Tの2例(血液・リンパ2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Micropapillary variant of pure mucinous carcinoma of the breast の一例(乳腺4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 卵巣の mixed-epithelial papillary cystadenoma of borderline malignancy of Mullerian type に子宮腺筋症を伴った1症例
- 85 内分泌癌の分化を示した非浸潤性乳管癌の1例(乳腺 8)
- 右上腕に発生し血管免疫芽球型T細胞リンパ腫に類似した形態を示したCD56陽性NK/T細胞リンパ腫の1例
- 215 子宮頸部腺扁平上皮癌;頸部擦過細胞診による組織型推定の可能性について(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 再発胸腺腫に合併した微小変化型ネフローゼ症候群の1例 : ステロイド治療により胸腺腫も縮小した興味ある症例
- 維持透析中に意識障害で発症したCNSループスの高齢男性例
- シェーグレン症候群に合併した膜性腎症によるネフローゼ症候群の3例
- 16. 薬物療法抵抗性ネフローゼ症候群に対するLDLアフェレシス(LDL-A)の治療反応性に関する検討(日本アフェレシス学会第11回九州地方会抄録)
- 感染性心内膜炎に心室瘤破裂を合併した維持透析患者の1例
- 維持血液透析患者に発症した結核症の検討
- ステロイド療法が有効と考えられた原発性シェーグレン症候群による間質性腎炎の2例
- L鎖沈着症を原疾患とし, 透析導入となった1症例
- 12. 難治性微小変化型ネフローゼ症候群に対するLDL吸着療法の治療効果(日本アフェレシス学会第7回九州地方会抄録)
- 胸部大動脈瘤手術7か月後に感染性椎間板炎, 縦隔洞炎を合併した維持透析患者の1例
- 肺結核治療後に発症した難治性ネフローゼ症候群にLDLアフェレシスを施行した腎移植患者の1例 : 日本アフェレシス学会第6回九州地方会
- Carbamazepine(デグレトール^)による薬剤性赤芽球癆をきたした透析患者の1例
- 横隔膜ブレブ(bleb)により右胸水を生じたCAPD患者の1例
- 11.抗GBM抗体の除去にDouble filtration plas-mapheresis(DFPP)が有効であった抗糸球体基底膜抗体腎炎の1例(一般演題,日本アフェレシス学会第15回九州地方会抄録)
- 臨床講義 ネフローゼ症候群の合併症
- 7.当院における血液浄化療法業務の実際(一般論文,日本アフェレシス学会第14回九州地方会抄録)
- 15. 心筋梗塞様の臨床症状と心電図所見を呈した肺扁平上皮癌心筋転移の1例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 1.抗糸球体基底膜抗体,MPO-ANCAが陽性であった急速進行性糸球体腎炎に対してDFPPが有効と思われた1例(一般演題,日本アフェレシス学会第16回九州地方会抄録)
- 9.当院におけるDFPP施行症例での使用置換液に関する検討(一般演題,日本アフェレシス学会第16回九州地方会抄録)
- Erythromycin と Ciprofloxacin の静脈内投与に, ステロイドと Sivelestat sodium の同時投与が著効した急性呼吸促迫症候群合併レジオネラ肺炎の1例
- ブシラミン治療下における肺障害の検討
- P2-430 県立宮崎病院におけるICTラウンドおよび抗菌薬使用届の変更に伴う改善効果について(一般演題 ポスター発表,感染症対策,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 神経内分泌化を示す大腸粘液腺癌を合併したMEN1型の1剖検例
- 105)化学療法が著効した心筋浸潤性ATLの一例
- HIV陰性患者に発症したHHV-8陰性primary effusion lymphomaの1例
- 抗Wa抗体を認めたシェーグレン症候群の1例
- 50. 長期にわたり発熱を繰り返し,診断に苦慮した慢性疲労症候群と思われる1例(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 健康成人に発症したヒトパルボウイルスB19の特続感染による赤芽球癆の1例
- 成人肺芽腫の1例
- 臨床室 化膿性関節炎・筋炎後に生じた急性呼吸促迫症候群の3例
- アンジオテンシン転換障害の示唆されたBartter症候群類似の1症例
- Needle tract seeding により局所再発した破骨細胞様巨細胞を伴う乳癌の1例
- Acute renal failure caused by ingestion of the carp gall bladder - A report of 3 cases with a special reference to the reported cases in Japan.
- リウマチ性疾患における補体分解産C 4 b,iC 3 b およびBb濃度測定の臨床的意義
- A case of systemic lupus erythematosus developing malignant lymphoma.
- 8. 血築交換が奏功した揚管出血性大揚菌O-157による溶血性尿毒症症候群の成人例(一般演題,日本アフェレシス学会第19回九州地方会抄録)
- 14. ステロイドパルス療法後に血漿交換療法を行った多発性硬化症の1例(一般演題,日本アフェレシス学会第19回九州地方会抄録)
- O19-3 転移性肺腫瘍における気管支腔内超音波断層法所見の検討(悪性疾患,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 13.慢性C型肝炎に伴うクリオグロブリン血症,膜性増殖性糸球体腎炎に対し,クリオフィルトレーションを施行した1例(一般演題,日本アフェレシス学会第12回九州地方会抄録)
- 異なる臨床経過を呈した肉芽腫性乳腺炎の3例