P-145 子宮体部原発卵黄嚢腫瘍の一例 : Thinlayer法による内膜細胞診の検討(子宮体部(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-09-22
著者
-
嶋本 富博
宮崎県立宮崎病院産婦人科
-
尼田 覚
県立宮崎病院
-
嶋本 富博
県立宮崎病院
-
島尾 義也
県立宮崎病院
-
今村 紘子
県立宮崎病院
-
永山 志穂
自治医科大学医学部産科婦人科学講座
-
林 透
県立宮崎病院病理科
-
永山 志穂
自治医科大学附属病院産婦人科
-
藤本 英典
別府医療センター産婦人科
-
藤原 ありさ
九州厚生年金病院産婦人科
-
林 透
潤和会記念病院病理診断科
-
島尾 義也
県立宮崎病院病理科
-
藤原 ありさ
九州厚生年金病院
関連論文
- P2-370 最近10年間,当院で出生前より管理した先天性心疾患症例の検討(Group89 胎児・新生児5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 80歳以上の高齢者の子宮頸癌の放射線治療に関する臨床検討
- P-221 術前診断が困難であった子宮体部悪性リンパ腫の一例(婦人科(子宮体部)-(22),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣明細胞腺癌に対する塩酸イリノテカン+シスプラチン併用化学療法の検討
- 側頭骨に発生した表在骨肉腫の1例
- ARTによる累積妊娠率の検討
- P3-35 Leiomyosarcoma of the Uterus with Osteoclast like Giant Cellsの1例(Group80 子宮体部悪性腫瘍9,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-145 子宮体部原発卵黄嚢腫瘍の一例 : Thinlayer法による内膜細胞診の検討(子宮体部(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-130 Liquid based cytologyでの子宮内膜細胞診 : 細胞診疑陽性判定の検討(子宮体部(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-127 LBC法による子宮内膜細胞診で認めた乳癌転移細胞像の検討(子宮体部(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 257 子宮類内膜腺癌とEwing肉腫/PNET群が混在した子宮体部悪性腫瘍の一例(子宮体部2(8),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 種々の分化程度を示した腺扁平上皮癌の1例
- 6年後に再発を認めた子宮平滑筋腫瘍の1例
- 58 子宮内膜癌における腹膜洗浄細胞診 : 組織型別での検討
- 血中に異常高分子 Bence Jones 蛋白を認めた若年発症B細胞性リンパ腫の一例
- 卵巣癌初回化学療法としてのCEP療法とTJ療法の有用性の比較(第105群 卵巣腫瘍13)
- 多施設共同研究による本邦における妊婦血清トリプルマーカー基準値設定の試み
- 010 自覚胎動カウントの実施により児を救命できた一症例 : 胎動カウントの基準値とともに(妊娠2 症例,第49回日本母性衛生学会総会)
- 158 出生前診断した尿管瘤に伴う巨大尿管症(胎児・新生児2 症例,第49回日本母性衛生学会総会)
- Asphyxia 性脳障害の診断に関する臨床的および基礎的研究
- P-259 穿刺細胞診において膜嚢胞性変性を捉えることで診断した乳腺脂肪壊死の1例(乳腺(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-187 口腔粘膜に発生した横紋筋肉腫の一例(脳・頭頸部(12),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-54 膜嚢胞性変性を伴う乳腺脂肪壊死の1例(乳腺4,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 65 Liquid Based Cytologyによる子宮内膜細胞診(子宮体部1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-74 子宮頸部小細胞癌の一例 : LBCによるThynlayer標本での診断(婦人科(子宮頸部)-(8),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- ECS-26 子宮頸部のbasaloid squamous cell carcinoma(Educational Case Study 6,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- LBC (liquid based cytology) 法で組織型が推定できた子宮内膜漿液性腺癌の5例(子宮体部2-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診で推定できたAILD-Tの2例(血液・リンパ2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Micropapillary variant of pure mucinous carcinoma of the breast の一例(乳腺4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 卵巣の mixed-epithelial papillary cystadenoma of borderline malignancy of Mullerian type に子宮腺筋症を伴った1症例
- 85 内分泌癌の分化を示した非浸潤性乳管癌の1例(乳腺 8)
- 右上腕に発生し血管免疫芽球型T細胞リンパ腫に類似した形態を示したCD56陽性NK/T細胞リンパ腫の1例
- 215 子宮頸部腺扁平上皮癌;頸部擦過細胞診による組織型推定の可能性について(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 11.抗GBM抗体の除去にDouble filtration plas-mapheresis(DFPP)が有効であった抗糸球体基底膜抗体腎炎の1例(一般演題,日本アフェレシス学会第15回九州地方会抄録)
- 367 子宮内膜癌における子宮内膜上皮化生の発現に関する日米間の比較検討
- P-145 子宮頸がん検診を契機に発見された卵巣漿液性腺癌の1例(卵巣(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 15. 心筋梗塞様の臨床症状と心電図所見を呈した肺扁平上皮癌心筋転移の1例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 300 肺原発滑膜肉腫の1例
- 1.抗糸球体基底膜抗体,MPO-ANCAが陽性であった急速進行性糸球体腎炎に対してDFPPが有効と思われた1例(一般演題,日本アフェレシス学会第16回九州地方会抄録)
- 卵巣未分化胚細胞腫の胸腹水細胞像
- 緊張性尿失禁に対するMarshall-Marchetti-Krantz手術
- 35 子宮内膜癌の背景因子としての化生の意義
- 26 コルポスコピー不適例(UCF)に円錐切除術は必要不可欠か?
- 223.卵巣未分化胚細胞腫の胸腹水細胞診(体腔液3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 卵巣癌の治療におけるSubrenal capsule assay法の臨床応用
- 128 卵巣癌の化学療法に対するSubrenal capsule assayの臨床応用
- 111 卵巣癌におけるSecond-look operation (SLO)の臨床的価値と問題点
- 132. 新生児におけるB型肝炎ワクチン早期接種の試み : e抗原陽性以外の母親より出生した児を対象として : 第23群 感染症
- 子宮頚癌に対するcis-platinum, vincristine, peplomycin (CVP)療法の臨床的研究
- 子宮頚癌による腎後性腎不全に対する経皮腎痩造設術の検討
- 当科におけるmultiple primary cancerの経験
- 子宮頚部に発生した悪性リンパ腫の1例
- P2-8-4 子宮頸峡部妊娠の分娩後に子宮を温存できた一例(Group80 妊娠・分娩・産褥の病理(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-23-17 32週未満のpreterm PROMにおける新生児合併症についての検討(Group52 妊娠・分娩・産褥の生理・病理17 早産,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-23-29 プラチナ感受性再発卵巣がんに対するbiweeklyドセタキセル/カルボプラチン療法第二相試験 : West Japan Gynecologic Oncology Group [WJGOG] 041(Group123 悪性卵巣腫瘍・治療3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 成人肺芽腫の1例
- Needle tract seeding により局所再発した破骨細胞様巨細胞を伴う乳癌の1例
- O19-3 転移性肺腫瘍における気管支腔内超音波断層法所見の検討(悪性疾患,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 異なる臨床経過を呈した肉芽腫性乳腺炎の3例