S2004-1-5 古代メソポタミアの「ものさし」の実地調査研究(機械技術史・工学史)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In 2006, the author investigated the histoiy of technology for Sumer in The Orient Museum of Istanbul in Turkey. Sumer is a race which established the Mesopotamian civilization that it prospered in the third millennium B.C. at the down stream between the Tigris and Euphrates rivers of current lniq. In 1916, a metal bar of 1.1 meters in length was excavated from Nipput That city was the capital of Sumer, and a sacred place of Akkaii The bar was considered to be "a standard ruler" of about 2650 BC, and it is exhibited in that museum. In this report, the author reported the result of actual investigation for the ruler of about 4,600 years ago and discussed the relation with the "ruler of human body" of the length that had been used as an experience value concerned with Egyptian "Royal cubit" at the same period. It is also concerned with Egyptian "Royal cubit" at the same era.
- 2009-09-12
著者
関連論文
- 22・3 技術史・工学史と機械遺産認定(22.技術と社会,機械工学年鑑)
- 21211 関東地方から認定された2008年度「機械遺産」と機械技術史的意義(機械技術史・工学史,機械遺産,OS.1 機械技術史・工学史,機械遺産)
- 211 日本機会学会による「機械遺産」の認定 : 2007, 2008年度の応募と認定について(OS機械技術史・工学史(III))
- K31 日本機械学会による「機械遺産」の認定 : 九州地方の「機械遺産」について(K3 技術と社会(技術史))
- 106 日本機械学会による「機械遺産」の認定 : 今後への継続と展開(機械技術史・工学史)
- 0808 日本機械学会「機械遺産」の認定と技術史的意義(S79-2 機械技術史・工学史(2),S79 機械技術史・工学史)
- 303 鉄道ゲージの起原はローマ時代のチャリオットの轍 : V.アルジェリア : ティムガード遺跡の実地調査(機械技術史・工学史(1))
- S2004-1-5 古代メソポタミアの「ものさし」の実地調査研究(機械技術史・工学史)
- 107 中国に残る龍骨水車の実地調査による長さの単位の考察(機械技術史・工学史)
- 3406 無錫呉文化公園の龍骨水車の実地調査研究
- 208 日本機械学会による「機械遺産」の認定 : 2007〜2009年度の応募と認定について(機械技術史・工学史)
- 0801 玉より古代技術を考える(S79-1 機械技術史・工学史(1),S79 機械技術史・工学史)
- 0802 天円地方思想の淵源(S79-1 機械技術史・工学史(1),S79 機械技術史・工学史)
- 国際会議特集研究論文 中国河姆渡遺跡における七千年前の稲作技術の実地調査とその考察
- 22・2 科学技術・教育政策動向(22.技術と社会,機械工学年鑑)
- ねじ概念の起原(機械技術史・工学史,機械遺産)
- 4114 鉄道ゲージの起原はローマ時代のチャリオットの轍 : VII. ペルゲ遺跡の実地調査(S64-2 機械技術史・工学史(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 0804 トルコ西岸地帯の古代の運搬車の実地調査研究(S79-1 機械技術史・工学史(1),S79 機械技術史・工学史)
- 古代英国の巨石文化--ストーンヘンジの実地調査
- 古代の石造建造物の実地調査研究
- 204 ツタンカーメンのチャリオットの実地調査研究(機械技術史・工学史)
- 1205 鉄道ゲージの起原はローマ時代のチャリオットの轍 : VI.ジッポリー遺跡の実地調査(S92-2 機械技術史・工学史,S92 機械技術史・工学史)
- 422 軸直角方向より外力を受けるときのねじのゆるみ挙動に関する研究 : 軸直角半径方向回転外力下でのゆるみ現象について(GS-11 機械要素(2))
- 鉄道ゲージの起原はローマ時代のチャリオットの轍 : II. オスティア アンティカ(S70-1 機械技術史・工学史(1),S70 機械技術史・工学史)
- 11 鉄道ゲージの起原はローマ時代のチャリオットの轍 : I. ポンペイ・エルコラノ
- 609 粗さを持つエラストマと剛体平滑面のマイクロ EHL に関する研究
- 22・5 機械遺産の認定とイブニングセミナー(22.技術と社会,機械工学年鑑)
- 22・3 機械技術史・工学史の動向(22.技術と社会,機械工学年鑑)
- リップ形オイルシ-ルに関する研究--シ-ル面全周における摩擦潤滑状態
- 鉄道ゲージの起原と変遷
- 3206 桜町遺跡(小矢部市)出土品の Y 字材用途のトライボロジー的検討
- 3205 芝原用水の導水遺構
- 608 高荷重端面軸受の焼付き防止に関する研究
- Tribology・潤滑の語原
- 技術史教育の意義と実践
- 1009 鉄道ゲージの起原はローマ時代のチャリオットの轍 : IV.リビア:トリポリタニア地方(2)レプティスマグナー(S91-2 機械技術史・工学史(2),S91 機械技術史・工学史)
- 鉄道ゲージの起原はローマ時代のチャリオットの轍 : III. リビア:トリポリタニア地方(1)サブラタ(機械技術史・工学史(2))
- 22・3 技術史・工学史と機械遺産認定(22.技術と社会,機械工学年鑑)
- S2001-2-1 古代と中世の東洋と西洋の「ものさし」の基準(機械技術史・工学史(2),社会変革を技術で廻す機械工学)
- 423 粗さを持つエラストマと剛体平滑面のマイクロEHLの解析(GS-11 機械要素(2))
- 304 中国春秋時代の斉国出土のチャリオット : 山東省〓〓中国古車博物館における実地調査(機械技術史・工学史)
- 3207 ねじ概念の形成に関する技術史的考察
- 国際会議報告 「中国伝統技術国際会議2003無錫」報告と見学研修紀行
- リップ型オイルシ-ルの接触特性の有限要素法解析
- 中国に残る竜骨水車 (〔技術史教育学会 2004年度〕サマーセミナー特集)
- 11 中国云南民族博物館の牛車の実地調査
- 10 中国雲南の龍骨水車
- 発火ピストン : 東南アジア山地民の生活の知恵
- 3402 インド国章の車輪に関する実地踏査研究
- 605 粗さ突起部の接触変形挙動に関する研究 : 円錐突起モデルによる Junction-Growth 現象の検討
- 1-1 ウズベキスタンの古都ヒヴァにおける轍の実地踏査研究(機械技術史・工学史)
- F-1619 古代中国のチャリオットの技術的考察(S58-2 機械技術史・工学史(2))(S58 機械技術史・工学史)
- 国際会議特集論文 東洋と西洋の技術全書
- 機械工学系大学院における技術史教育の実践的研究
- 東西世界における揚水水車の技術文化史--シリア・黄河上流域・華南山地・カンボジア・日本
- 古代東西世界の機械技術のフィ-ルドサ-ベイ
- 機械のルーツをシルクロードに求めて : 揚水水車とチャリオットの源流
- 東洋の哲学と技術史
- 東の技術・西の技術
- サハラを疾駆した古代チャリオットの軸受--車軸軸受の技術を岩面画に辿る
- スピンドル高速化の設計技術
- 22・1 概観(22.技術と社会,機械工学年鑑)
- 217402 ブルネルの大気圧鉄道による科学と技術教育の実践(OS01 機械技術史・工学史、科学技術論、産業遺産,オーガナイズド・セッション)
- 212 日本機械学会による「機械遺産」の認定 : 2011年度の応募と認定について(機械技術史・工学史(I))