S0305-2-2 支持膜式SOFCアノードの繰返し再酸化による劣化・破壊挙動(SOFC構成材料の信頼性(2))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of current density during electrochemical oxidation and amount of oxidation on the microstructure of solid oxide fuel cell anodes was investigated. Anode-supported cells were subjected to electrochemical oxidation by oxide ions and chemical reduction by H_2 gas. Two anodes were electrochemically oxidized by the same quantity of electricity of 15 Coulomb and at different current densities of 25 mA/cm^2 and 250 mA/cm^2. When Ni particles were oxidized at 25 mA/cm^2, little morphological change occurred in the Ni particles. On the other hand, when Ni particles were oxidized at 250 mA/cm^2, the morphology of the particles changed. Neither cell showed a decrease in OCV values or cracks in the electrolyte, which indicates that there was no oxidation by air. Therefore, the microstructure changes observed in the tested cells were caused by electrochemical oxidation and subsequent reduction (redox cycle). This suggests that the differences in the resulting microstructures of the Ni particles were caused by the differences in current density during electrochemical oxidation.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2009-09-12
著者
-
山崎 陽太郎
東工大
-
松崎 良雄
東京ガス(株)技術研究所
-
山下 敏
東京ガス(株)
-
山崎 陽太郎
東京工大
-
山崎 陽太郎
東京工業大学 大学院総合理工学研究科物質科学創造専攻
-
波多江 徹
東京ガス
-
松崎 良雄
東京ガス
-
山下 敏
東京ガス
関連論文
- バイオ医療応用のための水溶性高分子で保護したFe-Ptナノ粒子の合成
- X線回折およびメスバウアー分光によるFe-Ptナノ粒子の原子配列評価
- シンクロトロン光を用いた固体酸化物形燃料電池セルの残留応力測定
- 支持膜式SOFCにおけるアノード基板内拡散
- 直接エタノール形燃料電池のCO2生成に対する燃料流速,燃料濃度およびカソードガス酸素濃度の影響
- 4-6-1 昇温脱離法によるカーボンナノチューブの表面構造解析とカソード触媒担体の高耐久化(4-6 燃料電池3,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- FePtナノ粒子粉末の強磁場トルク測定
- FePt微粒子および集積膜の磁気特性(第7回アジア情報記録技術シンポジウム)
- FePt微粒子および集積膜の磁気特性
- 溶液プロセスにより作製したFePt微粒子の磁気緩和
- 溶液プロセスによるFePtナノ粒子と集積薄膜の作製(垂直記録および一般)
- 酸化コバルトと酸化鉄間の薄膜反応によるコバルトフェライトの合成
- 燃料電池用アニオン交換膜のイオン伝導度に対するCO2濃度および通電による影響
- 4-6-2 直接メタノール形アルカリ性固体高分子形燃料電池に対するCO2の影響(4-6 燃料電池2,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- Ni/YSZサーメット燃料極の電極性能に及ぼす粉体粒径の影響
- Co/Cu(Fe)接合細線におけるスピン注入
- 溶液プロセスによるFePtナノ粒子と集積薄膜の作製
- 強磁性FePtナノ微粒子の逆ミセル法による作製
- 反応生成物をバリアとしたLa_Sr_XMnO_3薄膜の低磁場磁気抵抗効果
- Arイオンミリング法によるLSMO薄膜の微細加工
- ダブルペロブスカイト型酸化物Sr_2FeMoO_6の磁気構造
- 12aPS-26 コバルトナノウィスカーの作製と磁気的評価(磁性・磁気共鳴, 領域 3)
- S0305-1-3 固体酸化物形燃料電池の電解質ピンホールの影響と数値解析(SOFC構成材料の信頼性(1))
- NiCuZnフェライトボンド磁性材料における軟磁気特性の粒径依存性
- 26pPSA-55 ペロブスカイト型Mn酸化物薄膜の磁気抵抗効果の膜厚依存性
- Coジグザグ細線における伝導電子の磁壁散乱
- 気相合成ダイヤモンド薄板の強度評価
- FePt/SiO_2複合型磁性ナノ粒子の作製
- 燃料電池開発の将来--直接メタノール形燃料電池(DMFC)を中心として (《特集》エネルギールネサンスと燃料電池・1)
- 自動車用磁性材料の進歩
- 磁性材料が関わる環境・資源・リサイクル・省エネルギー技術
- ナノテクノロジーが進めるフェライトおよび磁性微粒子材料の高性能化
- エネルギー・環境材料としてのフェライトおよび磁性微粒子材料
- 磁性材料の新規応用と評価技術
- 高分子エネルギー材料への期待
- 将来へ向けた評価を
- 武井先生のフェライト発見とセレンディピティ
- DMFC用燃料電池膜
- 磁性材料
- 磁性材料
- 燃料電池の超小型化への挑戦--マイクロ燃料電池開発の現状と将来 (特集 燃料電池時代を拓く(下)固体高分子形)
- システム化が進む大学の中で
- マイクロ燃料電池 (特集 フレッシュマンのための「ナノテク・キーワード」--ナノテク活用技術の流れを読む)
- 直接メタノール型燃料電池 (DMFC) における電極触媒
- 巨大磁気抵抗薄膜の微細構造観察
- 酸化物巨大磁気抵抗薄膜の作製とその応用
- ペロブスカイト型巨大磁気抵抗Mn酸化物薄膜の作製
- ぺロブスカイト型巨大磁気抵抗Mn酸化物薄膜の作製
- 電子ビーム蒸着法による多孔質LSM基板上への8 YSZ薄膜の作製
- スライディングシールを用いた平板型SOFCスタックにおけるまさつ応力
- スライディングシールとフレキシブルインターコネクションを有する平板型SOFCスタックのサイクルテスト
- 磁界パターンによるアモルファス薄帯の磁気ひずみ振動制御
- Bi置換YIGコーティング薄膜の作製(II)
- プロトンを通す酸化物
- 共沈焼成法により作製したBi-YIG微粒子のBi量の推定
- Effect of Substrate Materials on the Epitaxial Growth of Polycrystalline Bi_3Fe_5O_ Films on Garnet Underlayers
- 波型安定化ジルコニア薄膜の引っ張り強度〔英文〕
- 機能性薄膜の合成と情報記録及びエネルギ-変換への応用(学術賞) (〔電気化学協会賞〕受賞特集)
- Bi-YIG薄膜におけるファラデー回転角の光入射角依存性
- 微量還元したプロトン伝導性酸化物のSIMS分析〔英文〕
- FePt/SiO2複合型磁性ナノ粒子の作製
- FePt/酸化鉄コアシェル・ナノ粒子の作製
- Fe-Coスパッタ薄膜へのカーボン添加効果
- 界面活性剤を添加して焼成した時のYIG微粒子結晶化への影響
- S0305-2-2 支持膜式SOFCアノードの繰返し再酸化による劣化・破壊挙動(SOFC構成材料の信頼性(2))
- 4-23 固体高分子形燃料電池の水分移動計測((7)燃料電池3,Session 4 新エネルギー)
- 4-21 固体高分子形燃料電池の電極断面構造観察((6)燃料電池2,Session 4 新エネルギー)
- 4-16 固体高分子形燃料電池電極の微細構造観察((4)燃料電池(2),Session 4 新エネルギー,研究発表(口頭発表))
- 1)強誘電体結晶を用いた光ビーム書込み(第9回 録画研究会)
- 日本で発見され工業化された酸化物磁性材料「フェライト」
- 特別講演 燃料電池の新展開--直接メタノール形燃料電池(DMFC)を中心として
- 講演録 モバイル用マイクロ燃料電池(小型化が進む燃料電池)--平成15年11月11日開催「防衛庁技術研究本部平成15年度研究発表会〈公開〉」より
- YIG結晶におけるBi固溶限界の分子動力学解析
- ナノサイズ・ガ-ネット微粒子を分散した透明磁気光学薄膜の作製
- 強磁性微粒子一軸配向膜の磁気光学ファラデー効果
- 気相合成ダイヤモンド薄板の強度評価
- 反応性蒸着によるCo-CoO垂直磁気異方性薄膜の合成 (フェライト材料とその応用)
- 測定法講座--電気化学の周辺を探る機器分析入門--電子線回折
- 高温燃料電池用薄膜 (エネルギ-変換)
- 磁性体の新しい機能--磁気光学効果 (光にかかわる無機機能材料の展開)
- 金属支持体を有するジルコニア薄膜セルの作製とプレ-ナ-型燃料電池への応用 (エネルギ-変換の化学と技術) -- (電気化学的変換)
- 光磁気記録に用いる非晶質Gd-Fe垂直磁気異方性薄膜の合成--単元蒸着法における膜組成の解析
- 燃料電池に用いる固体電解質の薄膜化に関する研究
- エピタキシャル法によるCrO_2薄膜の作製 : エピタクシー
- 立体多重高密度ホログラフィ-記録材料
- 石炭チャ-のガス化反応速度に及ぼす乾留条件の影響
- 家庭用小形固体酸化物燃料電池の開発
- 固体酸化物形燃料電池(SOFC)の研究開発について (特集2:次世代燃料電池(SOFC)の現状と開発状況(1))
- 東京ガス(株)技術開発部における燃料電池開発紹介
- 反応性蒸着によるCo-CoO垂直磁気異方性薄膜の合成
- 燃料電池システムの高性能化に関する基礎的研究(学会賞(学術部門),平成21年度日本エネルギー学会 表彰受賞者と業績)
- 今の研究・昔の研究(随想)
- 今の研究・昔の研究
- スパッタ法によるBi-YIG薄膜の作製と熱安定性
- 液中レーザーアブレーションによるInPナノ粒子の作製
- 加藤與五郎、武井武によるフェライトの発明と齋藤憲三による事業化