Coジグザグ細線における伝導電子の磁壁散乱
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-07-21
著者
-
谷山 智康
東京工業大学
-
山崎 陽太郎
東京工業大学・大学院総合理工学研究科・物質科学創造専攻
-
中谷 功
金材研
-
山崎 陽太郎
東工大総理工
-
中谷 功
科学技術庁金属材料技術研究所
-
山崎 陽太郎
東京工業大学 大学院総合理工学研究科物質科学創造専攻
-
山崎 陽太郎
東京工業大学
関連論文
- バイオ医療応用のための水溶性高分子で保護したFe-Ptナノ粒子の合成
- 27pPSB-17 NaNbO_3の誘電測定(領域10ポスターセッション(誘電体),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 27pPSB-14 Ba_Ca_TiO_3の格子振動ダイナミクス(領域10ポスターセッション(誘電体),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 無重力下での材料科学--スペ-スシャトルエンデバ-号での宇宙実験
- 28p-J-7 グラニュラーFe-MgF_2薄膜中のFeナノ粒子のメスバウワー効果及び磁化測定
- 27a-YJ-11 グラニュラーFe-MgF_2の磁気抵抗:電圧及び温度依存性
- 2p-X-10 グラニュラーFe-MgF_2薄膜中の鉄超微粒子の磁気緩和
- 8a-YG-5 グラニュラーFe-MgF_2薄膜の磁性における粒子間相互作用の効果II
- 28p-W-11 グラニュラーFe-MgF_2薄膜の磁性における粒子間相互作用の効果
- グラニュラーFe-MgF_2薄膜の磁化曲線と粒子間相互作用
- グラニュラーFe-MgF_2薄膜の磁気抵抗効果
- FePt微粒子および集積膜の磁気特性(第7回アジア情報記録技術シンポジウム)
- FePt微粒子および集積膜の磁気特性
- 溶液プロセスによるFePtナノ粒子と集積薄膜の作製(垂直記録および一般)
- 磁性流体と非磁性微粒子のクラスター現象
- 31p-A-6 鉄微粒子の核共鳴非弾性散乱
- 核共鳴非弾性散乱を用いた^Fe微粒子のフォノンの測定
- 24aPS-136 水素結合型強誘電体単結晶における空間的同位体濃度分布制御(24aPS 領域10ポスターセッション,領域10(誘電体格子欠陥,X線・粒子線フォノン))
- 溶液プロセスによるFePtナノ粒子と集積薄膜の作製
- Arイオンミリング法によるLSMO薄膜の微細加工
- 強磁性微粒子挙動のマイクロビジュアリゼーションとPTV計測
- 磁性流体中の強磁性粒子と非磁性粒子のクラスター形成
- 30a-PS-19 電子線リソグラフィーで作製したパーマロイ微小縞状格子の強磁性共鳴
- 2ホウ化チタンウイスカ- (形状制御による新機能の開発--繊維状セラミックス)
- 5a-KG-15 CuCr_2Se_4単結晶の磁性
- 12aPS-26 コバルトナノウィスカーの作製と磁気的評価(磁性・磁気共鳴, 領域 3)
- 28a-F-13 無重力環境における浮遊帯域結晶成長法
- 28p-YR-8 GdCo_5表面磁化のSPMによる評価
- 24pPSB-45 強磁性ジグザク細線の磁区構造と電気伝導II
- 24pYQ-3 強磁性ジグザグ細線の磁区構造と電気伝導
- Coジグザグ細線における伝導電子の磁壁散乱
- 28a-PS-104 Coジグザグ細線の磁化過程
- ジグザグ形状を持つ強磁性細線の磁化過程と電気伝導
- 25a-PS-54 Coジグザグ細線の磁気抵抗
- 24pYQ-4 磁性細線中のマルチトラップサイトによる磁壁の移動への影響
- 25aWY-6 ラマン散乱によるBa_Ca_xTiO_3の構造相転移の研究(25aWY 酸化物系,領域10(誘電体格子欠陥,X線・粒子線フォノン))
- 浮遊帯域溶融法によるInSb単結晶の成長
- ハイブリッド材料と磁性流体
- 微小重力下での浮遊帯域溶融法 (FMPT:First Material Processing Test) -- (FMPT実験結果の概要)
- 電子線リソグラフィによる磁性材料の超微細加工
- 24aE-11 グラニュラーFe-FeF_2薄膜の超常磁性と交換異方性
- Mg(V_Al_x)_2O_4系の構造と磁性
- FePt/SiO_2複合型磁性ナノ粒子の作製
- Pd超微粒子表面に出現する強磁性
- 双極子相互作用する強磁性体超微粒子系の磁気特性
- 24aE-10孤立した強磁性体超微粒子の磁気緩和
- 26pPSA-41 窒化鉄磁性流体の静磁化率と相転移
- 30p-H-8 強磁性超微粒子分散系のスピングラス的秩序相におけるエイジング現象と温度サイクルの効果
- 2p-X-9 強磁性超微粒子分散系における磁化曲線
- 6a-PS-117 窒化鉄超微粒子分散系の磁気緩和現象と履歴の効果
- 28p-W-12 窒化鉄超微粒子分散系における粒子間磁気秩序
- 単磁区微粒子の一次元及び二次元配列格子の磁気構造
- 窒化鉄超微粒子分散系における磁気モーメントの固着現象
- 自動車用磁性材料の進歩
- 磁性材料が関わる環境・資源・リサイクル・省エネルギー技術
- ナノテクノロジーが進めるフェライトおよび磁性微粒子材料の高性能化
- エネルギー・環境材料としてのフェライトおよび磁性微粒子材料
- 磁性材料の新規応用と評価技術
- 高分子エネルギー材料への期待
- 将来へ向けた評価を
- 武井先生のフェライト発見とセレンディピティ
- DMFC用燃料電池膜
- 磁性材料
- 磁性材料
- 6. エレクトロニクスの基本 : 固-固界面の利用(基礎からみた界面現象)
- システム化が進む大学の中で
- 直接メタノール型燃料電池 (DMFC) における電極触媒
- 巨大磁気抵抗薄膜の微細構造観察
- 酸化物巨大磁気抵抗薄膜の作製とその応用
- 磁界パターンによるアモルファス薄帯の磁気ひずみ振動制御
- Bi-YIG薄膜におけるファラデー回転角の光入射角依存性
- FePt/SiO2複合型磁性ナノ粒子の作製
- FePt/酸化鉄コアシェル・ナノ粒子の作製
- 日本で発見され工業化された酸化物磁性材料「フェライト」
- 23aPS-2 反強磁性-強磁性転移型遍歴電子磁性体 : Mn_3GaC薄膜の電気・磁気特性(23aPS ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 高密度プラズマによるCO/NH_3を用いた磁性材料のエッチング特性
- YIG結晶におけるBi固溶限界の分子動力学解析
- 強磁性微粒子一軸配向膜の磁気光学ファラデー効果
- 気体-液体輸送法による強磁性半導体CdCr2S4単結晶の作製とその2,3の性質
- 29a-PS-11 Fe-SiO同時蒸着膜の磁性
- 4a-F-4 鉄コロイド超微粒子のメスバウワー效果II
- 3a-L-21 鉄コロイド超微粒子のメスバウワー効果
- 色々な粒径の窒化鉄磁性流体の磁気的性質及び粘度
- 交流磁化率からみた窒化鉄磁性流体の組織化
- 25a-PS-72 PdFe超微粒子の磁性のFe濃度依存性III
- 30a-PS-19 PdFe超微粒子の磁性のFe濃度依存性II
- 29p-WB-2 電子線リソグラフィーによる磁性体の超微細加工とメソスコピック磁性
- 5p-F-13 CuCr_2Se_4の偏極中性子線回折.II.
- 12a-M-9 CuCr_2Se_4の偏極中性子回折.I.
- 反応性蒸着によるCo-CoO垂直磁気異方性薄膜の合成
- 2a-R-11 欠陥スピネル型化合物Fe_Cr_S_4 の磁性と電気的性質
- 3a-AG-10 陽イオン空孔をもつカルコゲナイドスピネルの磁性と結晶構造II
- 10a-D-6 陽イオン空孔をもつカルコゲナイドスピネルの磁性と結晶構造
- CuCr2Se4単結晶の磁気的性質
- 5a-X-4 CuCr_2Se_4単結晶の磁性II
- 化学輸送法による強磁性スピネルCuCr2Se4単結晶の作製とその諸性質
- 26aPS-113 強誘電体Ba_Ca_xTiO_3における相転移機構(26aPS 領域10ポスターセッション(誘電体),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 窒化鉄超微粒子分散系の磁気緩和機構
- SrTiO3(110)基板上に成長させたBaTiO3薄膜における特異な構造
- 27pPSA-15 エピタキシャルAl_Fe_xO_3膜の強誘電性と磁性(27pPSA 領域10ポスターセッション(誘電体,フォノン,格子欠陥・ナノ構造),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))