1601 マウス初期胚ノード繊毛の可視化計測(OS16-1 生物・生体工学に関する流れ,オーガナイズドセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The synchronized oscillation plays an important role in physiological functions in biological systems. Synchronized motion of motile cilia realizes unidirectional transport of fluid in vertebrate body. The collective behavior is believed to arise by hydrodynamic interactions via the extracellular fluid, but how this synchrony appears and develops during the embryogenesis are unknown. We analyze synchrony dynamics of nodal cilia, which determine the left-right axis, by quantifying the fluid flow and cilia rotation. We construct a model based on coupled phase oscillators explaining the offset of the synchronization of cilia after the left-right axis determination. This suggests that the synchronization of nodal cilia is governed by global and local hydrodynamic coupling.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2009-11-06
著者
-
濱田 博司
大阪大学細胞生体工学センター
-
高松 敦子
早稲田大学理工学部
-
高松 敦子
早稲田大学
-
篠原 恭介
大阪大学
-
橋本 昌和
大阪大学
-
吉場 聡子
大阪大学
-
川住 愛子
大阪大学
-
濱田 博司
大阪大学
関連論文
- Brn-4遺伝子と聴覚機能
- 1601 マウス初期胚ノード繊毛の可視化計測(OS16-1 生物・生体工学に関する流れ,オーガナイズドセッション)
- 生物の形と機能 : 真正粘菌変形体ネットワークの時空間構造から学ぶ
- 真正粘菌アメーバから学ぶ要素集団系のシステム生物学的アプローチ(システムとしての生命に学ぶ)
- 形が行動を決める : 真正粘菌変形体のパターン形成
- 高速度マイクロPIV法を用いたマイクロ油水向流計測(S20-4 撹拌・混合,S20 マイクロ・ナノスケールの流動現象)
- 高速度マイクロPIV法を用いたマイクロ流体デバイス内の非定常流計測
- マイクロ流体デバイス内の化学反応流における3次元的流れ場による拡散評価
- マイクロPIVとマイクロLIF法を用いたマイクロチップ内の化学反応流場の可視化・計測
- A114 マイクロ流体デバイスを用いた準安定フラーレンC_結晶のスクリーニング(マイクロ・ナノスケール1)
- 1508 親水性マイクロ流路内における液滴と層流の中間状態の生成(OS15-2 ナノ・マイクロ流体のダイナミクス,オーガナイズドセッション)
- M4-1 親水性マイクロ流路内における液滴流れと層流の中間状態の解析(M4 ポンプ,液滴・気泡駆動)
- 21pTP-8 真正粘菌変形体の成長に伴って形成する輸送管ネットワークの解析(生物・生態系(社会・言語・ゲーム等含む)2,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 305 3DスキャニングマイクロPIV法の開発(OS3-2 マイクロ・ナノフルイディクス(流体物理),OS3 マイクロ・ナノフルイディクス,オーガナイズドセッション)
- ピエゾアクチュエーターを用いた3DスキャニングマイクロPIVシステムの開発
- マイクロ構造を用いた粘菌変形体ネットワークの結合制御
- マイクロ加工技術を用いた真性粘菌変形体の非線形振動子集団としてのダイナミクスの解析
- 3O1130 真正粘菌結合振動子系における時空間対称振動の制御(25.非平衡・生体リズム,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- MPS法によるマイクロ流路内細胞付着流れのシミュレーション(流体工学,流体機械)
- マイクロ流路内における疎水性粒子の付着パターン解析
- マイクロ構造を用いたウェットシステムの構築 (工学とバイオ)
- 1M1330 真正粘菌変形体の3振動子系における時間遅れ効果
- マイクロ構造物によるパラメータ制御可能な生きた結合振動子系
- 3PD009 マイクロ構造物による生きた結合振動子系の構築 : 粘菌振動子系における時間遅れ効果
- 3次元内部構造顕微鏡による真性粘菌変形体の微小チューブ構造の観察
- マイクロ流体デバイスを用いたフラーレンC_薄膜の合成(マイクロ・ナノ流体(1),一般講演)
- A215 マウス初期胚の左右軸を決めるノード繊毛の協同性(A2-3 細胞工学・マイクロバイオメカニクス3)
- 7G12 マウス胚の左右を決めるノード繊毛運動の協同性(OS17 繊毛・鞭毛・微生物のバイオメカニクス)
- 動物のからだの左右を決める回転繊毛間の流体相互作用 (生物流体力学における流れ構造の解析と役割)