達成動機と目標志向性が学習行動に及ぼす影響 : 認知的方略の違いに着目して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,達成動機や目標志向性が学習行動に及ぼす影響について,過去の認知(以下,過去認知)と将来の期待(以下,将来期待)の組み合わせによって設定された4つの認知的方略(方略的楽観主義(SO),防衛的悲観主義(DP),非現実的楽観主義(UO),真の悲観主義(RP))の違いに焦点を当てて検討することを目的とした。大学生407名を対象に質問紙調査を行い,過去認知(ポジティブ・ネガティブ)×将来期待(高・低)の2要因分散分析を行った結果,将来の期待が高い群は熟達目標を,期待が低い群は遂行回避目標を,過去の認知がポジティブな群は遂行接近目標を採用しており,DP者は遂行接近目標と遂行回避目標の両方をもつことが示された。また,達成動機や目標志向性および学習行動との関連では,熟達目標や遂行接近目標は学習行動に正の影響を与えていたが,遂行回避目標は負の影響を与えていた。認知的方略ごとの検討では,達成欲求が熟達目標に,失敗恐怖が遂行回避目標に影響を及ぼす点は共通していたが,遂行接近目標に関しては群で違いがみられた。達成動機,目標志向性,学習行動の観点から,4つの認知的方略の特徴の違いが議論された。
- 2010-09-30
著者
関連論文
- 統制不可能性とフィードバックが学習性無力感に及ぼす効果--情動や動機づけ,予期の変動から
- 達成動機と目標志向性が学習行動に及ぼす影響 : 認知的方略の違いに着目して
- 認知的方略の違いがセルフ・ハンディキャッピングやストレス対処方略の採用に及ぼす影響 : ――学業場面における4つの認知的方略の分類
- 学業場面における認知的方略の違いが個人特性と精神的健康との関係に及ぼす影響--楽観主義・悲観主義の4分類の試みから