残効性有機燐剤の殺虫効力に関する試験(薬剤)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
一般に有機憐剤は速効性ではあるが,残特性が少ないという共通の欠点をもっているので,木材保存剤としては,まったく取りあげられなかったが、筆者らが行ったイエシロアリを供試虫とし、タケ材を試験体とする Screening test において Phoxim および Prothiophos の二つの有機燐剤が残効性についても意外に優秀な成績をあげたので、木材保存剤として研究価値あるものであることを報告した。それで今回はこれら二つの薬剤についての試験を進めたので、その結果を報告した。すなわち、 1) Phoxim, Prothiophos ともに殺虫力は優れているが、防腐力を期待する場合には適当な防腐剤を配合する必要がある。それで今回は Phoxim (バジリウム-I-441)にバジリウム-F-158(XYLASAN-AlまたはNCH-Al)を配合し、前者の殺虫力が後者の配合によっていかなる影響(相乗作用または相殺作用)をうけるかを試験した。その結果、相殺作用はまったくなく、前回のタケ材を試験体とした場合の成績と比較すると、むしろ若干相乗作用があるのではないかと考察された。 2) Prothiophos については、濾紙試験・木材試験(接触試験)・土壌試験を行った。本薬剤は一般に燐剤中では遅効性といわれるが、薬剤処理後あまり日数を経過していない場合は、クロルデン剤よりかなり速効性であり、市販の多くの有機燐剤より若干遅効性であるが、大差ないようであった。 3) Prothiophos に対する耐性が、職蟻[○!W]<兵蟻[○!S]であるのは、[○!S]が経口的に本薬剤を摂取しないためであると考察した。この傾向は濾紙試験より木材試験のほうが顕著であった。 4) Prothiophos 木材処理後、約1か年風乾経過した試験体についての成績をみると、殺虫力とくに速効性については、かなり減衰するとが判ったが、それでも十分な残効性が認められ、有機燐剤としては稀少価値あるものであると考える。 5) Prothiophos についての土壌試験の結果、約1年6か月間100%の防蟻効力を発揮した。しかも供試したイエシロアリColony の衰微がきわめて大きかったことを付記しておく。
- 日本家屋害虫学会の論文
- 1979-09-11
著者
関連論文
- A-22 アンコール遺跡の劣化石材表面の硫黄酸化微生物(生理/増殖,(2)口頭発表会,研究発表会)
- PA-52 アンコール遺跡の劣化石材における微生物の計数および分離(生理/増殖,ポスターセッションA,ポスター発表)
- P-024 アンコール遺跡劣化石材に生息する硫黄酸化細菌の検出(物質循環,ポスター発表)
- タケ材の虫害と防除措置(薬剤)
- 残効性ピレスロイド剤のScreening tests : Permethrinのイエシロアに対する殺蟻効力試験(薬剤)
- 文化財建造物の微生物被害と対策 (特集 微生物は建築をほろぼす?) -- (建築のほろび方--そしてその救い方)
- 燻蒸設備
- 各種文化財等の糸状菌同定報告
- 黴(カビ)と光学機器
- 紙質類文化財の保存に関する微生物学的研究-9-人為的foxingの誘起
- 酸性紙の中和について-1-ジエチル亜鉛法の追試
- 302 光学機器の生物劣化に関する硫究 : (第2報)糸状菌の生育へのガラス組成の影響
- 301 光学機器の生物劣化に関する研究 : (第1報)光学機器に発生する糸状菌について
- コンクリ-ト壁体のガス透過性-2-シポレックスに対する燻蒸剤の挙動
- 新設博物館における生物学的問題(博物館)
- 斯道文庫など書庫内で採集された昆虫と書籍害虫のカタログならびにその代表的食痕・虫糞と防除法(書籍害虫)
- 残効性有機燐剤の殺虫効力に関する試験(薬剤)
- 415 斯道文庫など書庫内で採集された昆虫と書籍害虫ならびに代表的食痕と防除法(一般講演)
- 新燻蒸剤弗化サルフリル(Sulfuryl Fluoride)(第2報)(一般講演)