10304 数値解析によるレール頭部におけるき裂発生寿命の予測(計算機シミュレーションとその応用(1),OS.14 計算機シミュレーションとその応用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A methodology for fatigue life prediction of rolling contact fatigue (RCF) crack initiation on railhead was developed. It consists of finite element analyses (FEA), multi-axial fatigue crack initiation models with critical plane approach and fatigue damage accumulation. In simulations, both the global track response and the three-dimensional local elastic-plastic material response caused by the wheel-rail rolling-sliding contact were taking into consideration. It used real train traffic situations in curved sections of Shinkansen site where head checks initiate on the gauge corner of the railhead. The results from the numerical analyses were compared with observations made at the sections.
- 2009-03-05
著者
関連論文
- 2337 レール鋼における組合せモードI及びモードIII負荷による疲労き裂成長(S07-4 疲労き裂進展,S07 構造材料の疲労強度とき裂進展問題)
- 2003 電子スペックルパターン干渉法を用いた破壊靭性値測定に関する研究(G03-1 測定・検出・評価技術(1),G03 材料力学)
- 20418 電子スペックル干渉法による積層材の変形挙動と表面クラック発生挙動の解明(材料力学(2))
- 電子スペックル干渉法による鋼の降伏領域の定量評価と破壊靭性値導出法への応用
- スペックル相関縞と Luders 線の同時観測によるスペックル相関縞最前線の意味の考察
- 338 レーザ光弾性法によるGaAsウエハの残留応力測定とその応用(計測・センサ)
- 323 アルミナイズ処理鋼の機械的性質の改善に関する研究
- 1037 混合モードI及びIII負荷による疲労き裂成長に及ぼすΔK_/ΔK_Iと重なり角度の影響(J12-1 金属材料の疲労特性と破壊機構(1) 疲労き裂進展,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1518 適切なレール探傷周期に関する一考察(軌道管理,SS2:メンテナンス,コストダウン,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 参照波長板を用いた新しい複屈折測定法
- サファイアの構造性複屈折を利用した半導体直線偏光レーザの消光比向上の方法
- 偏光レーザを用いた走査型光弾性実験法 : 第1報,重ね合わせ法による応力分布計測法
- 1224 転がり接触疲労における共平面き裂進展と分岐のシミュレーション(G01-1 計算力学の展開,G01 計算力学)
- 簡単な偏光測定による微小な複屈折分布の評価
- 応力顕微鏡の開発 ([日本実験力学会]2007年度年次講演会)
- 20406 高温アルミナイズ鋼の引張り強度特性に及ぼす鉄リッチ合金層の影響(材料加工(2))
- 3622 アルミナイズ処理における被圧着材厚さの影響(G03-3 表面改質,G03 材料力学)
- 612 アルミナイズ処理鋼の機械的性質の改善に関する研究(一般:加工技術,システム技術,学術講演)
- 307 高温アルミナイズ処理した低炭素鋼の機械的特性に及ぼす膜厚の効果(OS10-II 表面改質)
- 種々の気体中低気圧グロー放電の前駆現象
- 低気圧グロー放電における前駆現象の進展過程
- 10304 数値解析によるレール頭部におけるき裂発生寿命の予測(計算機シミュレーションとその応用(1),OS.14 計算機シミュレーションとその応用)
- 641 アルミナイズ処理鋼の機械的性質に関する研究
- 626 鉄道用低応力・低騒音軽量車輪の開発
- 1157 汎用有限要素解析ソフトウェアを用いたコースティック像の簡易シミュレーション(G03-6 材料力学(6)力学挙動2,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- Q06M-03新しい簡便なデジタル光弾性法と細胞の応力評価への応用
- 3925 炭素鋼の降伏に伴うヤング率変化のひずみ分布への影響(G03-4 計測・測定技術,G03 材料力学)
- 3924 新しい複屈折位相差測定装置の開発(G03-4 計測・測定技術,G03 材料力学)
- 3423 単純引張および低サイクル疲労における降伏挙動の比較(G03-2 疲労,G03 材料力学)
- P41 電子スペックルパターン干渉法を用いたき裂先端近傍の観察(変形-強度評価,ポスター講演3)
- P22 低サイクル疲労損傷の直接観察(疲労,ポスター講演3)
- 21211 有限要素法による新幹線電車ブレーキディスク取り付けボルトの応力解析(材料力学(3),一般講演,学術講演)
- 509 漸次増加荷重下における疲労降伏に関する研究(GS-15 非弾性・塑性(2))
- J0404-8-4 継手構造のモニタリング用センサー「スマートボルト」の基礎特性([J0404-8]知的材料・構造システム(8):各種センシング)
- 531 高速度カメラによるき裂先端近傍の観察と動的破壊靱性に関する研究
- 333 繰返し荷重による複数円孔の応力集中の実験解析(材力・材料その2)
- 508 繰返し荷重による円孔近傍の降伏に関する研究(GS-15 非弾性・塑性(2))
- 21413 電子スペックルパターン干渉法を用いた破壊靭性値の非接触測定に関する研究(一般講演 破壊靭性)
- 21401 自動車用アルミニウム合金の添加元素が機械的特性に及ぼす影響(一般講演 アルミニウム材)
- 20412 レール頭部における三次元き裂の応力拡大係数の解析とき裂進展の評価(OS8 進化を続ける転がり機械要素(2),オーガナイズドセッション)
- (5)走査型レーザ光弾性実験法の開発
- レーザ光弾性法を用いたせん断応力差積分法によるガラス板内応力分布の実験応力解析
- 走査型レーザ光弾性実験法の開発
- レーザ光を用いた応力分布計測法
- AA6061溶体化処理材引張り変形時に現れる「緩やかなくびれ型」ひずみ集中のレーザースペックルパターンによる動的観察
- 205301 ESPIによる動的破壊特性の評価に関する研究(一般01 材料科学・材料力学4)
- 205102 レール鋼における非比例混合モードI+II負荷における疲労き裂成長方向(OS04 材料・機械・構造物における強度と寿命2,オーガナイズド・セッション)
- 335 すべりによる摩耗の非線形性を考慮した鉄道用レールにおける摩耗則の提案
- 335 すべりによる摩耗の非線形性を考慮した鉄道用レールにおける摩耗則の提案(自動車・鉄道車両への応用1,OS-19 マルチボディダイナミクス,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)