F217 惑星間航行用原子力宇宙船に関する研究(FBR(2),OS-8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル(3),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We considered that the nuclear power is proper for the energy source of the manned spacecraft for interplanetary cruise. In this study, we considered the navigational plan to reach Mars, the size of power generating system and if that was reasonable. The spacecraft studied in our laboratory has a Fast Breeder Reactor with liquid sodium as main heat source, Stirling Engines as power generators and some Variable Specific Impulse Magnetroprasma Rockets (VASIMR) as propulsion system. To obtain the optimal trajectory of rapid Mars transit, we made an analysis program that analyzes the optimal time-history of acceleration which realizes smaller duration and greater payload mass. If payload mass is low (100[ton]), the spacecraft can reach Mars in 4 or 5 months with comparatively-less power. In these cases, whose sizes of reactor are reasonable to load on the spacecraft.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2008-06-18
著者
-
奈良林 直
北大
-
島津 洋一郎
北大
-
奈良林 直
北海道大学 大学院工学研究科 エネルギー環境システム専攻
-
辻 雅司
北海道大学工学部原子工学科
-
辻 雅司
北海道大学
-
北村 拓
北大
-
吉田 豊
北大
-
本間 雄滋
北大
-
辻 雅司
北大
-
島津 洋一郎
北海道大学 大学院工学研究科 エネルギー環境システム専攻
-
辻 雅司
北海道大学工学研究院エネルギー環境システム部門
関連論文
- 0605 革新的蒸気インジェクタ駆動静的炉心注水システムの実験と解析評価(S45-1 原子炉システムおよびその要素技術(1),S45 原子炉システムおよびその要素技術)
- B113 地域熱供給用小型原子炉の開発に関する研究(軽水炉,OS-8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル(1),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 443 小型溶融塩炉の動特性に関する研究 : 報 1 : 数値解析プログラムの作成
- 原子炉の機器開発とX線計測およびCFD
- 多段蒸気インジェクタの開発と伝熱
- 光学活性なRu開始系を用いた2, 4-ペンタンジイルジメタクリレートのエナンチオマー選択ラジカル重合
- S0803-3-1 超音速蒸気流中の水噴流界面挙動と伝熱流動特性(原子力発電システムおよび要素技術(3))
- 原子力プラントの革新に関する国際会議
- CO_2フリー原子力エネルギー総合供給システムの開発
- 原子炉物理教育のためのバーチャル原子炉
- 自己組織化マップ機能を持つ人工ニューラルネットワークによる原子炉安定性診断
- F217 惑星間航行用原子力宇宙船に関する研究(FBR(2),OS-8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル(3),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- W11(5) 中越沖地震の柏崎刈羽原子力発電所影響評価研究分科会 : (7)広報と報道のあり方(W11 中越沖地震の柏崎刈羽原子力発電所への影響評価,ワークショップ,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- A215 中越沖地震の柏崎刈羽原子力発電所影響評価研究分科会 : (7) 広報と報道のあり方(中越沖地震,OS-6 保全・設備診断技術(4),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- F0801(3) 新検査制度実施と機械学会のフォロー活動([F0801]原子力の安全規制の最適化,先端技術フォーラム)
- PWRプラントの学習ファジィ出力制御
- PWR型原子力発電プラント原子力蒸気供給系の準最適負荷追従運転 : 近似的なモデル・フォローイング法を用いた準最適制御系設計法の開発
- 並列演算手法を用いたモンテカルロ法による実効増倍係数K_[eff]の計算
- PPAシステムを用いた原子力発電プラントの最適階層制御
- 加圧水型原子力発電プラントの自己回帰モデルによる最適負荷追従制御
- 加圧水型原子力発電プラントの自己回帰モデルによる同定
- 非線形非干渉制御理論による結合炉の制御
- 動的補償器を用いた原子炉のDecoupling制御
- 4-218 原子力総合技術プログラムによる企業の施設を使った原子力教育 : 大学と企業の研究設備を活用した炉心伝熱流動実習教育と教材作成((06)工学教育の個性化・活性化-III,口頭発表論文)
- 4-221 教育支援プログラムに基づく原子力教育カリキュラムの開発 : (2) 原子炉シミュレータ開発((06)工学教育の個性化・活性化-IV,口頭発表論文)
- 4-220 教育支援プログラムに基づく原子力教育カリキュラムの開発 : (1) カリキュラムの体系化と教材開発((06)工学教育の個性化・活性化-IV,口頭発表論文)
- 高速実用炉1次系ナトリウム配管用粒状体充填型二重管の制振効果に関する研究
- A216 金属ウラン・ジルコニウムマトリックス燃料の特性に関する研究(OS8 高温ガス炉・高速炉・金属燃料)
- A215 高速実用炉1次系ナトリウム配管用粒状体充填型二重管の制振効果に関する研究(OS8 高温ガス炉・高速炉・金属燃料)
- A214 高速増殖炉もんじゅの低出力過渡応答試験データを用いたドップラー係数の測定(OS8 高温ガス炉・高速炉・金属燃料)
- A207 事故事象の緩和設計を目的とした原子炉シミュレータの開発(OS8 軽水炉・新型炉の解析コード)
- A206 過渡事象パターン解析による原子炉異常検出法の開発(OS8 軽水炉・新型炉の解析コード)