(4)分娩時胎児心拍数陣痛図パターンと周産期脳障害に関する臨床的および実験的研究(新生児脳障害の減少に向けて,シンポジウム3,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P1-116 左室流出路障害からみた先天性心疾患合併妊娠の検討(Group15 合併症妊娠1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-434 心筋梗塞モデルラットを用いた卵膜由来間葉系幹細胞シートの他家移植による治療効果の検討(Group97 再生医療,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-115 肥大型心筋症合併妊娠に関する予後不良因子の検討(Group15 合併症妊娠1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-435 前臨床試験応用を目的としたクラウン系ミニブタ羊膜由来間葉系幹細胞の分離・培養法の検討(Group97 再生医療,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
(4)分娩時胎児心拍数陣痛図パターンと周産期脳障害に関する臨床的および実験的研究(新生児脳障害の減少に向けて,シンポジウム3,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-118 人工弁置換術後の妊娠における最適なヘパリン抗凝固療法についての検討(Group15 合併症妊娠1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-74 先天性心疾患合併胎児における心拍数パターンと分娩様式の解析(Group10 妊娠分娩産褥1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-441 ヒト卵膜由来間葉系幹細胞による心血管再生保護効果(Group97 再生医療,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-437 同種卵膜由来間葉系幹細胞移植によるラット糸球体腎炎モデルにおける治療効果の検討(Group97 再生医療,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
妊娠中毒症の重症度と分娩時胎児心拍数パターン(第153群 胎児・新生児6)
-
P2-360 胎内診断された胎児心疾患の周産期管理についての検討(Group88 胎児・新生児4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-95 心疾患合併妊娠の産褥期心機能についての検討(Group55 妊娠分娩産褥8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-114 ファロー四徴症術後女性における妊娠,分娩の心機能への影響(Group15 合併症妊娠1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K3-67 心疾患を有する妊婦における妊娠高血圧症候群の検討(高得点演題20 周産期,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-139 胎児頻脈性不整脈の胎児治療に関する全国調査 : 科学的根拠に基づく胎児治療法の臨床応用に関する研究(胎児不整脈班)(Group18 胎児新生児1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-220 開心術後妊娠における心エコー上の収縮性心膜炎様所見と母体心不全兆候の関係(Group61 合併症妊娠5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-223 大動脈二尖弁合併妊娠の検討(Group61 合併症妊娠5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-224 先天性QT延長症候群合併妊娠の検討(Group61 合併症妊娠5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-222 Ross手術後妊娠の検討(Group61 合併症妊娠5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
Asphyxia 性脳障害の診断に関する臨床的および基礎的研究
-
問題 この波形は何ですか? どう対処しますか? (特集 理解力&対応力アップ! とことんわかる胎児心拍数モニタリング問題集(応用編))
-
問題 この波形は何ですか? (特集 理解力&対応力アップ! とことんわかる胎児心拍数モニタリング問題集(応用編))
-
P3-327 出生体重,小学校入学時体格と生活習慣病の関連(Group116 更年期,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-140 当院における胎児完全房室ブロック19例の検討(Group19 胎児新生児2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
分娩監視装置モニターの読み方--分娩時リアルタイムマネージメント (周産期診療プラクティス) -- (分娩)
-
K3-64 マウス下肢虚血モデルに対するヒト卵膜由来間葉系幹細胞移植による血管新生効果(高得点演題19 周産期,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K3-61 急性心筋炎に対する卵膜由来間葉系幹細胞を用いた他家移植による治療効果の検討(高得点演題19 周産期,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
(4)分娩時胎児心拍数陣痛図パターンと周産期脳障害に関する臨床的および基礎的研究(シンポジウム3「新生児脳障害の減少に向けて」,第62回日本産科婦人科学会・学術講演会)
-
問題 この波形は何ですか? どう対処しますか? (特集 理解力&対応力アップ! とことんわかる胎児心拍数モニタリング問題集(応用編))
-
P-201 糖尿病素因をもつ不妊患者における妊娠前後での75gGTTの経時的変化の検討
-
羊水過多, biophysical profile, 母親と第一子のDNA診断から先天性筋緊張性ジストロフィー(myotonic dystrophy)を疑い新生児管理を行った1例
-
分娩中の母体のSpO_2モニタリングと羊水塞栓症
-
サイヌソイダルパターン出現症例の取り扱いは? (今月の臨床 産婦人科臨床の難題を解く--私はこうしている) -- (周産期管理 分娩・産褥管理)
-
我が国における妊娠関連脳血管障害
-
K3-9 日本人40,50歳代の出生時体重とメタボリックシンドローム基準との関連(高得点周産期学3,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
分娩監視装置モニターの読み方--症例解説 (今月の臨床 胎児機能不全) -- (分娩中の診断と取り扱い)
-
P2-12-3 大動脈縮窄症合併妊娠の検討(Group90 合併症妊娠(症例)4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-20-12 胎内診断された左心低形成症候群の周産期管理と予後についての検討(Group43 胎児・新生児の生理・病理1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
-
P1-14-13 産科危機的状況の早期発見を目的とした早期警告サインPUBRAT(Group25 産科救急搬送2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K-45 心筋梗塞に対する卵膜由来間葉系幹細胞シートの他家移植による心機能改善効果ならびに生着性に関する検討(高得点演題11 周産期,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-24-1 当院における胎児心臓腫瘍症例の検討(Group54 出生前診断・胎児奇形(症例)1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
-
P1-20-11 胎児診断した大動脈弁狭窄症についての症例検討(Group43 胎児・新生児の生理・病理1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
-
P1-16-13 マルファン症候群合併妊娠における大動脈径の拡大および大動脈解離のリスク因子(Group31 合併症妊娠2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
-
P1-16-1 先天性心疾患合併妊娠の心臓MRI検査による心機能評価に関する検討(Group30 合併症妊娠1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
-
P1-13-28 慢性高血圧合併妊娠における脳動脈瘤のスクリーニング(Group23 妊娠・分娩・産褥の生理・病理6 PIH・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K-56 重症胎児胸水に対する胸腔-羊水腔シャント術の治療効果と安全性に関する臨床使用確認試験(高得点演題13 周産期,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-15-5 発達期脳の放射線障害における, Apoptosis inducing factorの関与に関する研究(Group27 妊娠・分娩・産褥と社会2・胎児・新生児の病理,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
-
循環器系疾患における卵膜由来間葉系幹細胞の応用
-
新生児低酸素性虚血性脳症に対するグリア細胞由来神経栄養因子による治療戦略
-
子癇に対する硫酸マグネシウム投与にて急性の高マグネシウム血症と呼吸停止をきたした症例
-
長期に非ステロイド性抗炎症薬を投与した筋緊張性ジストロフィー合併妊娠の一例
-
P2-38-1 先天性大動脈弁狭窄症合併妊娠の検討(Group94 合併症妊娠6,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-38-10 当科における脳動静脈奇形合併妊娠の管理と治療の検討(Group94 合併症妊娠6,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-56-1 胎内診断された大動脈肺動脈窓の一例(Group112 出生前診断・胎児奇形(症例)2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-37-1 先天性アンチトロンビン欠乏症患者の妊娠に伴う合併症およびそのリスク因子についての検討(Group37 合併症妊娠3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-34-10 周産期心筋症として発症した家族性拡張型心筋症の一例(Group34 合併症妊娠(症例)3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-38-4 植え込み型除細動器(ICD)移植後に妊娠・分娩管理を行った5症例(Group94 合併症妊娠6,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-44-6 出生前ステロイド治療の効果 : 周産期母子医療センターネットワークデータベース約2万症例の分析から(Group44 早産1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-43-5 我が国における産科出血による妊産婦死亡例の検討(Group 155 周産期・社会2)
-
P2-27-10 NICUにおける至適抗真菌剤に関する検討(Group 79 胎児・新生児の生理・病理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P2-37-1 多発リンパ節転移を伴った胎児白血病の1例(Group 89 胎児・新生児の異常(症例)2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P2-29-3 ヘパリン在宅皮下注射にて妊娠管理を行った症例についての検討(Group 81 合併症妊娠3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-37-4 完全大血管転位修復術後合併妊娠の検討(Group 37 合併症妊娠2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-37-2 当院における大動脈炎症候群合併妊娠の検討(Group 37 合併症妊娠2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク