看護基礎教育の小児看護学実習における外来単独での病院実習の有用性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A大学の小児看護学実習では、病棟実習に代わる外来実習単独での病院実習を2003年度より開始し、6年間実施してきた。本論では、2007年〜2008年に外来で実習した学生を対象に、質問紙調査と実習記録の分析を行った。その結果、学生は多くの患児・家族と関わることで多様な疾患・治療等や在宅療養について学びがみられ、苦手な成長・発達の過程も学習できていた。また短時間での関係づくりの技術や看護展開、地域の他機関との連携についても学びがあった。一方、外来実習は継続した看護や看護計画の立案が困難であり、また学生が自ら積極的に関わることで学習が深まるが、その負担も伺われた。今回の分析から、学生の小児外来実習における学びは大きく、コミュニケーションをはじめ病棟での入院期間の短縮にも対応した看護、在宅指向の時代に在宅療養に関する学びが得られ有意義であるといえる。今後もさらに学習内容の精選に努め、外来実習単独での小児看護学実習の継続を検討したい。
- 2010-07-20
著者
-
宮谷 恵
聖隷クリストファー大学看護学部
-
小出 扶美子
聖隷クリストファー大学看護学部
-
山本 智子
聖隷クリストファー大学看護学部
-
市江 和子
聖隷クリストファー大学看護学部
-
高 真喜
聖隷浜松病院
-
新村 君枝
聖隷浜松病院
-
市江 和子
聖隷クリストファー大学 看護学部
-
市江 和子
岐阜県立看護大学 地域基礎看護学講座
-
宮谷 恵
聖隷クリストファー大学
関連論文
- 看護基礎教育の小児看護学実習における外来単独での病院実習の有用性の検討
- 極低出生体重児の母子関係と看護援助
- 看護系大学に勤務する助手の個人属性,教員特性および職務満足感からみたバーンアウトに関する研究
- 総合病院に勤務する女性看護職の蓄積的疲労に関する研究(その2) : 要因別の分析
- 総合病院に勤務する女性看護職の蓄積的疲労に関する研究(その1) : 労働と疲労に関する実態調査
- 看護師の疲労と生活習慣・自己効力感に関する研究(第1報)疲労と生活習慣・自己効力感の分析
- 障害児(者)と家族における医療的ケアに関する研究動向と課題の文献検討
- 母親から見た在宅重症心身障害児のきょうだいに関する困りごととその対応
- 脳性まひ児(者)と家族への医療者による支援 : 23年間の文献分析から
- 投稿 総合病院の小児病棟・NICUに勤務する看護師の業務負担の検討
- 看護職の業務負担および満足度に関する研究
- 看護基礎教育における健康概念の形成過程(その2) : 小児領域における健康観の形成
- 看護基礎教育における健康概念の形成過程(その1) : 1年次における健康観の変化
- 臨床研究・症例報告 成長障害児をもつ家族のGH治療実施状況と負担感・満足感の検討
- 臨床研究・症例報告 ターナー症候群の子どもをもつ家族の成長ホルモン療法に対する意識と心理的支援のあり方
- 成長ホルモン治療中の子どもをもつ家族の治療に対する意識 : 治療開始後の心身の変化について
- 医療処置を必要とする要介護者の介護状況と在宅支援の課題(第2報) : 家族介護者の状況と介護継続意思の分析から
- 医療処置を必要とする要介護者の介護状況と在宅支援の課題 : 大規模病院を退院した患者・家族の地域における療養生活実態の分析から
- 看護学生の看護職の職業イメージ(その2) : 看護短期大学生の職業イメージの変化
- 看護学生の入学時におけるボランティアに関する意識
- 看護学生の子どもに対するイメージに関する研究(その1) : 看護学生と保育学生の比較
- 小児看護学保育園実習における学生の学びと困難性
- 小児看護学における子どものイメージに関する研究 : 1980年代から90年代の小児看護文献をもとに
- 小児看護学保育園実習における発達概念の学習(その1) : 教育目標の分類体系を活用した検討
- 小児看護学において看護学生が子どもに対してもつイメージの変化(第2報) : 小児看護学学習・実習の前後における2年間の意識調査
- 看護学生の職業意識形成に関する研究(第2報) : 3年制課程看護学生の職業意識調査
- 看護基礎教育における健康概念に関する教育構造の研究(その2) : 現行カリキュラム検討
- 看護基礎教育における健康概念に関する教育構造の研究(その1) : 保健婦助産婦看護婦学校養成所指定規則改正における変遷
- 3年課程看護学生の臨床実習における評価について : 自己評価と客観的評価のズレとその要因
- 看護・介護職の職業継続と専門性に関する意識
- 付き添い入院の母親の養育態度と小児看護師から見た母親の養育態度の違いについての検討
- 本学部における「公開授業」の取り組み
- 本学部における「学生による臨地実習評価」の方法の開発経過
- 小児の侵襲的処置における家族の付き添いの実態調査 : 2005年の調査を1995年の調査と比較して
- 健康教育を軸とした母性・小児・地域看護領域の連携 : 150人体制での演習の試み
- 在宅人工呼吸療法中の就学児への介護時間に関する調査
- 小児在宅人工呼吸療法の現状と問題点--A県における事例より
- 患児の家族による医療的ケアの習得に関する調査 : 習得の経緯と家族の思いについて
- 在宅人工呼吸療法への移行に求められる指導と援助 : 患児家族へのアンケート調査より
- 在宅人工呼吸療法移行のための病院作成マニュアルの現状について
- 在宅人工呼吸療法の現状と問題点 : 1歳7ヶ月で在宅移行した事例を通して
- 母性・小児・地域看護領域の合同授業の試み(第5報)
- 母性・小児・地域看護領域の合同授業の試み (第4報) : 授業内容を再構築して
- 母性・小児・地域看護領域の合同授業の試み(第3報) : 授業内容の改善にむけて
- 母性・小児・地域看護領域の合同授業の試み(第2報)
- 母性・小児・地域看護領域の合同授業の試み
- 看護婦の出産・育児の経験が小児看護に及ぼす影響について : 経験者の意識調査からの一考察
- 「小児の心身症と看護」の授業についての一考察--学生の「心身症的体験」のアンケートより
- 看護系大学に勤務する助手の個人属性, 教員特性および職務満足感からみたバーンアウトに関する研究
- 成長ホルモン分泌不全性低身長症患児の母親の治療継続に関する研究
- 看護基礎教育における健康に関する教育のカリキュラム検討 : 看護系短期大学の実態調査と本学とのカリキュラム比較
- 看護系大学・短期大学における健康に関する教育の実態調査
- 3年課程看護学生の健康に対する考えと食に関する意識
- 看護学生の職業意識形成に関する研究 : 3年制課程看護学生の職業意識調査
- 発達概念の学習にグループワークを導入した学生の学びの検討 : 発達看護論における学生の自己評価表の分析から
- 一看護短期大学生の「障害」に関連する用語への熟知性
- 看護教育 研究レポート 臨地実習における臨床と学校との連携指導--小児看護学臨地実習における指導案作成の意義と内容検討
- 重症心身障害児(者)施設における医療的ケアの実態調査
- 教員からみた学士課程における小児看護学実習の現状 : 実習形態と情報収集を中心に
- 重症心身障害児(者)施設における医療的ケアの実態調査