新しい方法による円形揚力面の数値計算(運動性能部,所外発表論文等概要)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
次世代砕氷型巡視船の設計手法の高度化に関する研究
-
寒冷海域での油流出に関する研究
-
氷板と円錘型構造物の干渉の数値シミュレーション(氷海技術部,所外発表論文等概要)
-
船舶技術研究所氷水槽における模型氷の氷質について(氷海技術部,所外発表論文等概要)
-
氷水槽試験法に関する研究(推進性能部,所外発表論文等概要)
-
円錘型構造物の氷板の干渉について(原子力技術部,所外発表論文等概要)
-
2 翼車型流速計の動作特性について(昭和45年学協会刊行物掲載論文再録集)
-
1 試験水槽における残留流れについて(昭和45年学協会刊行物掲載論文再録集)
-
非定常揚力面によるプロペラ起振力の計算(推進性能部,所外発表論文等概要)
-
砕氷航行船舶の推進性能解析におけるアイス影響係数について(氷海技術部,所外発表論文等概要)
-
舶用プロペラまわりの流れの実験的な研究及びパネル法のプロペラ理論への応用(氷海技術部,所外発表論文等概要)
-
レーザー流速計による舶用プロペラまわりの流場計測(推進性能部,所外発表論文等概要)
-
レーザ流速計による舶用プロペラまわりの流場計測
-
青雲丸の実船対応キャビテーション試験
-
船に対する風車の効能と水平軸風車の最適設計理論(II)
-
船に対する風車の効能と水平軸風車の最適設計理論(I)
-
新しい方法による円形揚力面の数値計算(運動性能部,所外発表論文等概要)
-
研究論文を書くこと,読むこと,論評することについて考える
-
プロペラの基礎理論III : discrete loading functionによるプロペラ揚力面の二つの解決
-
プロペラ理論と揚力面理論
-
揚力面の翼端条件と数値解法 : その5 非定常の翼およびプロペラの揚力面
-
揚力面の翼端条件と数値解法 : その3 円形翼端理論の改訂
-
揚力面の翼端条件と数値解法 : その4 積分方程式の部分積分
-
揚力面の翼端条件と数値解法(続)
-
厚翼の揚力面理論-I : 守屋の2論文の揚力面理論への応用
-
船舶流体力学概論 : 螺旋推進器および船体運動に関するもの(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
-
船舶流体力学概論 : 螺旋推進器および船体運動に関するもの
-
プロペラの基礎理論-II : 定ピッチ非線型理論
-
非定常プロペラ揚力面の数値解法 : その1基礎理論
-
揚力面の積分方程式の新しい数値解法
-
部分空洞を生じた翼の三次元理論 : その1,翼およびプロペラの揚力線理論(昭和43年学協会刊行物掲載論文再録集)
-
プロペラの基礎理論 : 特に Munk の定理と揚力線理論について
-
揚力面の解法に関する考察 : 特に Flax の方法の理論的根拠について
-
部分空洞を生じた翼の三次元理論 : その1,翼およびプロペラの揚力線理論
-
S-4 ストリップ法による規則波中の船の縦運動計算プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第1集-)
-
一双螺旋模型船の自航旋回試驗について
-
一双螺旋模型船の自航旋回試驗結果について
-
SRI・aプロペラの諸特性および設計図表
-
波浪中の船の運動と造波抵抗理論
-
旋回性に及ぼす浅水影響の計算
-
波浪中の船の運動に関する水路の側壁影響について
-
任意翼型のキャビテーション流場の線型理論 : その2,任意翼型の特性の計算法
-
任意翼型のキャビテーション流場の線型理論
-
非定常キャビテーション流場の線形理論
-
非定常プロペラ揚力線の積分方程式について
-
非定常プロペラ理論序説
-
波浪中の船の運動と船体に働くBending Momentの計算について
-
造波現象の理論に関するRayleighの方法に就て : (非定常造波抵抗理論-其の3)
-
波浪中の船の運動の計算に就いて
-
非定常造波抵抗理論 : 其の二, -三次元流場の一般理論
-
定常造波抵抗理論の基礎問題
-
非定常造波抵抗理論 : 其の一, 二次元流場
-
造波現象と造波抵抗理論の方法に就て
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク