新方式の熱機関と船用動力の探究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
From the point of view of how to get higher thermal efficieney and power out-pat, heat engine and marine power system are freshly analysed through their three elements, the cycle fluid, heat-input method, power out-put method. Through the above analysis, several imaginative types of future heat engines and marine engine system are introduced here by the author. The most promizing future heat engine is thought to be on the line of "linear engines", which is actually realized today as rocket and MHD engine for examples. These new engines would be understood by so many figures and sketches in this report.
- 独立行政法人 海上技術安全研究所の論文
- 1965-11-30
著者
関連論文
- 日本の舶用機関工学における省エネルギーと新エネルギー利用の研究開発(所外発表論文等概要)
- 蒸気性質研究会報告
- 複合サイクルに関するパネル討論会より
- The Characteristics of a Once-through Supercharged Boiler(Collected Papers Published by Staff of Ship Research Institute at Societies and Institutions in 1973)
- 蒸気動力研究会報告
- 曲り管内2相流沸騰熱伝達の実験(昭和43年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 過給ボイラについての考察と試作過給貫流ボイラ(蒸気動力と燃焼)
- 光学的観察による沸騰熱伝達機構の考察
- 25.スターリング機関に関する研究
- 電熱・空冷併用伝熱面による沸騰曲線の研究
- 二相流内の細線のバーンアウト実験
- 船用水冷却原子炉の熱限界と流力特性に及ぼすヒービング,傾斜等の影響とその対策
- 蒸気動力方式の将来像(蒸気動力と燃焼)
- 舶用スターリング機関の研究(機関性能部,所外発表論文等概要)
- 多孔質〜中空ゴムボール系による熱応力アナログについて
- スクリュー式旋回室バーナの研究 : 第1報,水噴射試験結果
- 2kwスターリングエンジンの研究(機関動力部,所外発表論文等概要)
- 日本における舶用スターリング機関の研究について(所外発表論文等概要)
- 曲円管内の沸騰熱伝達の実験研究 : サブクール沸騰熱伝達とバーンアウト熱流束
- 曲管流路内沸騰の最大熱負荷の研究 : 第2報:バーンアウト実験(昭和44年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 曲管流路内沸騰の最大熱負荷の研究 : 第1報:実験装置およびサブクール時の熱伝達(昭和43年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 熱応力とクリープを考えたときの円管の熱負荷限界についての一解析
- 新方式の熱機関と船用動力の探究
- 舶用原子炉入門(上)
- ヒービングと傾斜を考慮するときの船用水冷却原子炉の熱設計についての研究