B203 高分解能局地モデルの開発(気象予報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2007-09-30
著者
-
荒波 恒平
気象庁数値予報課
-
中山 寛
気象庁予報部数値予報課
-
竹之内 健介
気象庁数値予報課
-
石川 宜広
気象庁数値予報課
-
石川 宜広
気象庁予報部数値予報課
-
藤田 匡
気象庁数値予報課
-
倉橋 永
気象庁数値予報課
-
中山 寛
札幌管区気象台
-
藤田 匡
数値予報課
-
藤田 匡
気象庁予報部数値予報課
-
藤田 匡
気象庁
関連論文
- 6.地上GPS大気遅延量のメソ数値予報での利用(講演,第6回天気予報研究会の報告,研究会報告)
- P210 東南アジア域および日本域におけるNHMとWRF-ARWによる短期予報の統計的精度検証 : 水平解像度20kmモデルと1wayネストした5kmモデルでの結果
- P129 東南アジア域および日本域におけるNHMとWRFによる予報結果のモデル間相互比較
- P128 気象庁非静力学モデルによるダウンスケールアンサンブルとBGM法の開発 : その3 境界値摂動の導入
- A201 気象庁の現業非静力学メソモデルの予報時間延長に向けた開発(気象予報I)
- A101 雲解像領域大気モデルの高解像度化と温暖化による極端現象の変化予測(気候システムI)
- D370 気象庁非静力学メソ数値予報モデルの開発と現業予報(気象予報)
- B170 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (1)概要(気候システムII)
- C101 現業用非静力学モデルの実験運用について(気象予報I)
- C152 メソアンサンブル予報と次世代スパコン戦略プログラム(様々な時間スケールでのデータ同化とアンサンブル予測,専門分科会)
- メソ4次元変分法よるTMI降水データ同化実験
- 領域解析4次元変分法の開発
- B203 高分解能局地モデルの開発(気象予報)
- P332 冬期間における気象庁非静力学モデル(JMANHM)の地上雨量評価
- D159 現業非静力学メソ数値予報モデルの5km化について(気象予報)
- D355 20km格子地域気候モデルによる冬季降水の再現性と温暖化予測(気候システムIII)
- P423 20km格子地域気候モデルによるヤマセ型低温の再現性と将来予測
- P383 20km格子地域気候モデルによるヤマセ型低温の再現性
- P183 20km格子地域気候モデルにより再現された冬季降水量の検証
- A109 インクリメント法LETKFを用いた実験システムの構築(序報)(気象予報,口頭発表)
- メソ4次元変分法による解析予報サイクル実験
- 気象庁毎時大気解析
- 5.高分解能局地モデルの開発と解像度の違いによる地形の影響(講演,第4回天気予報研究会の報告,研究会報告)
- C311 地球シミュレータ上での高解像度非静力学大気モデルシミュレーション(熱帯大気II)
- D403 日本海寒帯気団収束帯上に発生する帯状雲の高解像度・広領域数値シミュレーション(降雪)
- 地球シミュレータ上での高解像度非静力学大気モデルシミュレーション
- メソ解析 (気象学におけるデータ同化) -- (気象庁データ同化システム)
- P225 土壌粒子発生量推定における粒径・傾斜・土壌水分量の臨界摩擦速度に対する影響評価
- P30 土壌粒子発生量推定における風速の影響に関する検討
- C105 気象庁非静力学モデルへの2次元領域分割法の実装(気象予報I)
- B405 雲解像非静力学大気モデルの開発(気象予報)
- A208 気象庁非静力学モデルを使った4次元アンサンブル・カルマンフィルタ(気象予報)
- 6. 2005年9月4日から5日の首都圏豪雨の予測と発生・維持機構(講演,第3回天気予報研究会の報告)
- 奨励賞を受賞して(会員の広場)
- B163 高分解能局地モデルによる夏季の局地的豪雨の予測(2008年夏季の局地豪雨,専門分科会)
- D309 雲解析による高分解能メソ数値予報モデルの初期値化(気象予報)
- 6. 雲解析と3次元変分法を用いたモデルの初期値化(第2回天気予報研究会の報告)
- 気象庁メソスケールモデルによる4次元変分法データ同化システムの開発 : 並列・分散メモリー計算機による最適化と同化実験
- 気象庁メソスペクトルモデルによる4次元変分法データ同化システムの開発 : レーダー・アメダス解析雨量を用いた同化実験
- A160 LETKFをネストさせた雲解像度同化システムの開発(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会)
- P110 インクリメント法LETKFを用いた実験システムの構築(第2報)(ポスター・セッション)
- B215 LETKFネストシステムの改良(気象予報,一般口頭発表)
- B214 インクリメント法LETKFを用いた実験システムの構築(第3報)(気象予報,一般口頭発表)
- B213 メソLETKFの開発(気象予報,一般口頭発表)
- B212 NHM-LETKFにおける可降水量の適応鉛直局所化手法と降水インパクト実験(気象予報,一般口頭発表)
- A461 2011年台風第12号の曇解像アンサンブル実験(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会)
- P159 インクリメント法LETKFを用いた実験システムの構築(第4報)(ポスター・セッション)
- D158 2011年7月梅雨期のLETKF解析(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表)
- C367 高頻度・高密度メソスケール観測に適応した変分法同化(気象予報,口頭発表)
- A301 2011年7月梅雨期のLETKF解析2(データ同化・気象予報,口頭発表)