電子情報技術科と地域との効果的な連携の取り組みについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
平成21 年度に開講した電子情報技術科は、新設された科であるため地域や県内外へのPRが不足していた。そこで地域との効果的な連携を図るために、あきた組込み研究会の会員となり、あきた企業活性化センターとの連携を通して、地域貢献の活動を行ってきた。また、全国規模の組込み総合技術展へも、東北地区ブースの一員として本科のPR 出展を行った。このような取り組みを通して、東北地域の企業とのネットワークが構築され、学生の新たな就職先の確保にも繋げることができた。本報告では、その具体的な取組み内容について記す。
著者
-
徳田 孝明
秋田職業能力開発短期大学校電子情報技術科
-
庄林 雅了
秋田職業能力開発短期大学校電子情報技術科
-
渡邉 茂
秋田職業能力開発短期大学校電子情報技術科
-
谷地 健治
秋田職業能力開発短期大学校電子情報技術科
関連論文
- 第3 回産業教育展の実施報告
- MetaTrader を用いたAutoTradingSystem の開発
- 電子情報技術科における導入教育の取組み
- オブジェクト指向開発に関するカリキュラムの整備
- ET ソフトウェアデザインロボットコンテストへの取り組みと教育訓練効果
- 電子情報技術科と地域との効果的な連携の取り組みについて
- ETソフトウェアデザインロボットコンテストへの取り組み
- ETソフトウェアデザインロボットコンテストへの取り組み
- 秘書ロボット機能としてのAuto Trading Systemの開発
- 最適しきい値によるドットマトリクス変換を用いたフリー描画表示が可能な電光表示板の試作