P431 海陸風による熱・水蒸気の水平移流 : 自動車による岡山市の広域観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2006-04-30
著者
-
大橋 唯太
岡山理科大
-
重田 祥範
岡山理科大学大学院総合情報研究科
-
重田 祥範
岡山大
-
酒井 敏
京都大学大学院人間・環境学研究科
-
酒井 敏
京都大学大学院人間環境学研究科
-
酒井 敏
京大人環
-
酒井 敏
京大、人間・環境学研究科
-
梅谷 和弘
京都大学人間・環境学研究科:(現)株式会社デンソー
-
大橋 唯太
岡山理科大学総合情報学部
-
梅谷 和弘
京都大学大学院人間・環境学研究科
関連論文
- 岡山市を対象とした細密な気象観測によるヒートアイランド強度の解析
- D310 日本科学未来館におけるフラクタル人工樹木の実証実験(大気境界層)
- C407 フラクタル人工樹木の実験結果(大気境界層II)
- C406 樹冠遮断蒸発とフラクタル次元(大気境界層II)
- D358 局地風広戸風の発生に対する台風の影響(大気境界層)
- 都市熱環境観測システムの開発研究
- D306 愛媛県大洲市で発生する局地風「肱川あらし」 : 地上気象観測と数値シミュレーションによる解析(大気境界層)
- P179 翼型係留気球の設計と開発
- 温熱指標(新用語解説)
- 温熱指標
- 惑星エアロゾル実験の教育的利用 : 火星の夕焼けは本当に青いのか?
- C408 広島県三次盆地で発生する大規模霧(大気境界層II)
- B171 大阪湾から京都盆地と奈良盆地に侵入する海風について(降水システムI)
- P168 広島県三次盆地で発生する大規模霧の動態 : 地上気象観測
- C407 異なる地表環境における鉛直方向への多点気象観測(大気境界層I,一般口頭発表)
- C404 つくば市における夏季の気温分布の特徴 : 2009年8月の観測結果(大気境界層I,一般口頭発表)
- C405 街区構造の違いが及ぼす大気熱環境 : 気温の空間的分散と季節特性(大気境界層I,一般口頭発表)
- 都市域のさまざまな活動空間でのWBGTの比較
- C402 夏季晴天日に都市中心部で発生するクールアイランド現象 : 地上気象観測と上空からの熱赤外画像による解析(大気境界層II)
- C401 大規模緑地で発生するクールアイランド現象 : 大阪城公園(大気境界層II)
- P153 対照的な街区構造を有するオフィス・住宅・商業街区での気象観測 : 大阪平野を対象として
- P152 メソ気象モデルWRFによる街区気温の再現性(1) : 大阪市中心部を対象として
- C114 東京・大阪における街区気象と需要エネルギーの計測(4) : 街区比湿の実態(大気境界層)
- C113 東京・大阪における街区気象と需要エネルギーの計測(3) : 街区内実測気温にみられる人工排熱の影響(大気境界層)
- C112 東京・大阪における街区気象と需要エネルギーの計測(2) : 街区内実測気温の特徴とその比較(大気境界層)
- C111 東京・大阪における街区気象と需要エネルギーの計測(1) : 小型計測機器の開発と観測ネットワークの構築(大気境界層)
- ヒートアイランド現象がソメイヨシノの開花に与える影響 : 2008年岡山市を対象として
- D114 様々な日常活動空間における熱中症指標WBGTの観測 : 岡山市街地を対象にして(大気境界層)
- D113 都市域のヒートアイランド現象が植物季節に与える影響 : 岡山平野におけるソメイヨシノの開花を例として(大気境界層)
- D112 季節変化に伴うヒートアイランド強度の時空間的特徴 : 岡山平野の広域的な細密調査(大気境界層)
- D312 大気境界層の諸問題(まとめ)(大気境界層)
- D311 2009年7月22日の日食時気温変化と都市と郊外の熱慣性(大気境界層)
- C405 日食時の気温変化と都市と郊外の熱慣性(大気境界層II)
- C404 都市の熱慣性が決定するヒートアイランド循環の時間発展(大気境界層II)
- C117 樹木のフラクタル次元と地表面環境(大気境界層)
- C107 雲量、気温、露点温度による放射冷却量の推定(大気境界層)
- P238 揚力を利用した翼型係留気球の開発 : シミュレーション解析による考察と改善
- D304 海陸風のレジームシフトと線形解析 : 海陸風と慣性周期の関係(大気境界層I)
- D117 線形理論を用いた日周期収束・発散場の力学の解明(大気境界層)
- D116 日本列島上空の収束・発散場とその現象論的解釈(大気境界層)
- D101 境界層研究のための単指向性赤外放射計(大気境界層)
- 23pPSA-103 Lorentz振動子モデルを用いたO_2,N_2分子の散乱断面積の解析(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
- P234 振動子強度を用いた大気の散乱断面積の物理的考察
- 数値気象モデルを利用した暑熱環境評価の試み
- 建物の空調負荷軽減方策による冷房用エネルギー削減効果のシミュレーション
- 都市キャノピー・ビルエネルギー連成モデルを用いた東京都心部におけるヒートアイランド緩和策のシミュレーション評価
- ヒートアイランド対策技術のライフサイクルアセスメント
- C403 夜間のヒートアイランド強度とヒートアイランド循環(大気境界層I)
- C402 地表面のフラクタル形状と大気に対する熱伝達率(大気境界層I)
- P314 小型黒球温度計の開発と都市環境測定
- B305 京都都市気象観測 : 熱慣性から見た都市部の熱的構造(大気境界層)
- B304 京都都市気象観測 : 高解像度・高頻度でみるヒートアイランド現象(大気境界層)
- C401 京都市におけるヒートアイランド現象の観測 : 地域レベルの熱慣性と、郊外から都市部への移流(大気境界層I)
- B306 京都都市気象観測 : 都市・郊外を構成する物質の熱慣性測定(大気境界層)
- P105 ソメイヨシノの開花と気温・黒球温度の地理的分布 : 岡山県岡山市の場合(ポスター・セッション)
- D111 気象統計項目からみたヒートアイランド現象(大気境界層,口頭発表)
- D112 異なる地表環境における鉛直気温プロファイル(大気境界層,口頭発表)
- B59 近赤外域での赤熱の温度測定 : ナイトショットのもっと正しい使い方
- C305 日本列島上空に吹く日変化、年変化する水平対流(大気境界層I)
- 発生源近傍のSPM, CO濃度に及ぼすバックグラウンド濃度の影響
- P187 全国地上風分布
- D356 京都におけるCO濃度の日・季節変化とその要因の推定(環境気象)
- P304 京都都市気象観測 : 多点観測用気象測器の開発
- P371 「六甲おろし」の分類と発生機構の調査
- 局地循環による水蒸気輸送と盆地霧発生の関連性 : 広島県三次盆地を対象とした数値実験
- 40476 建物用途の異なる街区を対象とした気温測定 : 海風の吹走パターンと季節差による検討(都市の風(1),環境工学I)
- 420 衛星観測・地上気象観測・都市気象モデル・建物エネルギーモデルを統合した都市域の熱環境解析(環境工学)
- 数値気象モデルを利用した屋外暑熱環境の広域評価
- 第6回国際都市気候会議(6th International Conference on Urban Climate) ICUC6報告
- 局地気象観測のための微気圧計の開発
- P429 Lorentzモデルによる大気の散乱断面積
- P330 青空スペクトルの一次散乱モデルによる解析
- 数値気象モデルを利用した屋外活動空間の暑熱評価
- 高アルベド塗料を塗布したコンクリート面の表面温度と熱収支の観測
- 広島県三次盆地で発生する大規模霧の観測--地上湿数を用いた霧の時空間分布の推定
- 40433 都市中心部で夏季晴天日に発生する低温領域 : 地上気温と地表面温度の関連性(都市気温分布,環境工学I)
- P431 海陸風による熱・水蒸気の水平移流 : 自動車による岡山市の広域観測
- 都市の高温化がソメイヨシノの開花日に与える影響
- 岡山市街地における暑熱環境指標WBGTの長期計測
- 市街地内の様々な生活・運動空間で観測されるWBGT値の違い
- D103 熱中症指標WBGT値の地域性とメソ気象モデルによるその再現性 : 近畿地方を対象として(環境気象)
- P207 岡山市におけるビル街と住宅街の気象要素の違いについて
- 中規模都市における大気熱環境の広域的な細密調査--岡山市街地で発生するヒートアイランド現象
- 表面熱収支の解析と数値シミュレーションによる高アルベド塗料の表面温度低下効果の検証
- 各種ヒートアイランド対策の導入が都市気温に及ぼす影響 : 東京23区オフィスビル街を対象にした数値実験
- C204 日本で最も暑い京阪地域における夏季高温の実態調査と形成要因の解明(境界層II,一般口頭発表)
- 数値気象モデルを利用した屋外活動空間の暑熱評価
- 気温の階級別日数・時間数にもとづいた都市熱環境の地理的分布
- 都市緑道における夏季の温熱環境・温熱生理の空間変動 : 岡山市西川緑道公園を対象にして
- 屋外生活空間の違いに伴う熱中症指数と人体生理量の変化
- P236 海風の侵入方向の違いが気温形成に与える影響(ポスター・セッション)
- P136 ヒートアイランド発生時に都市上空で出現するクロスオーバー現象 : 係留気球を用いた気温の鉛直プロファイル観測(ポスター・セッション)
- 夏季の都市屋外空間で観測された熱中症指標と人体生理量・温熱感覚の対応性
- 第8回国際都市気候会議(ICUC8)の報告
- C411 愛媛県大洲市で発生する局地風「肱川あらし」(1) : 地上気象観測(大気境界層,口頭発表)
- C412 愛媛県大洲市で発生する局地風「肱川あらし」(2)一鉛直観測一(大気境界層,口頭発表)
- P406 海陸風が吹送する土地利用形態の違いと気温変化の関係について : 岡山平野を例にして(ポスター・セッション)
- 愛媛県大洲市沿岸部で発生する局地風"肱川あらし"の鉛直構造
- 都市内の大規模緑地がもたらす大気冷却効果 : 大阪城公園の事例
- 第8回国際都市気候会議(ICUC8)の報告