次世代層に対するアパレルデザイン技術啓発活動報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aim of this research was cultivated fashion technology and skill of 17 school students (high school. University, college special school). For this, Fashion Design Conferences were held four times. To produce fashion products, 10 types of different fabrics were distributed. This year's theme is "The Source ~ ORIGIN". This show gained the supports and sponsor many organizations. 89 works were produced. The results of the research were demonstrated in the fashion show at Gifu City Culture and Industry Center on 3 August 2008. Posters, flyers, and audio etc. were made mainly by the students. Many citizens, and students watched this fashion show, this show succeeded. After this show, the significance of its fashion show was evaluated in order to validate the results of this project through the questionnaires to 17 educational institution. As a qualitative assessment, the effect of higher education was recognized.
著者
-
小川 宏樹
岐阜市立女子短期大生活デザイン学科
-
森島 美佳
岐阜市立女子短期大学
-
森島 美佳
岐阜市立女子短期大学生活デザイン学科
-
伊藤 陽子
岐阜市立女子短期大学生活デザイン学科
-
宮本 教雄
岐阜市立女子短期大学生活デザイン学科
-
野田 隆弘
岐阜市立女子短期大学生活デザイン学科
-
柳田 良造
岐阜市立女子短期大学生活デザイン学科
-
村上 眞知子
岐阜市立女子短期大学生活デザイン学科
-
服部 宏己
岐阜市立女子短期大学生活デザイン学科
-
奥村 和則
岐阜市立女子短期大学生活デザイン学科
-
野田 隆弘
岐阜市立女子短期大学
-
村上 眞知子
岐阜市立女子短期大学
-
奥村 和則
岐阜市立女子短期大学
-
宮本 教雄
岐阜市立女子短期大学
-
柳田 良造
岐阜市立女子短期大学
-
小川 宏樹
和歌山大学システム工学
関連論文
- 525 局地的集中豪雨による都市型水害に対応した水防活動施設計画(5.都市計画)
- スポーツウェアの形状が模擬高齢者の着衣動作に及ぼす影響
- 地域交流への課題授業の取り組みを考察する : 案山子フェスタ」について
- 笠松町町制120周年記念事業「織りと染め」展示報告
- 次世代層に対するアパレルデザイン技術啓発活動報告
- 超極細ナイロン6繊維の浸水時引張特性に関する検討
- 断面直径が異なるナイロン6繊維の標準時、湿潤時、浸水時における機械的特性
- 断面直径が異なるナイロン6繊維の標準時, 湿潤時, 浸水時における機械的特性
- ナイロン-6繊維の水分収着及び拡散挙動に見られる繊維径の影響
- 超極細ナイロン6繊維の機械的特性に見られる繊維径の影響
- ナイロン-6 繊維の水分収着及び拡散挙動に見られる繊維径の影響
- ナイロン6極細繊維の応力 : 歪曲線と内部構造
- 7040 地方自治体における市民と行政の協働を推進するための政策に関する研究(協働のまちづくりシステム, 都市計画)
- 人口減少期を迎える名古屋都市圏における人口増減地区のモザイク状分布の要因分析--四日市市の郊外住宅団地を事例として
- 7196 名古屋都市圏における人口減少地区のGIS分析 : その1 人口減少地区の地理的分布(広域都市構造,都市計画)
- 7197 名古屋都市圏における人口減少地区のGIS分析 : その2 人口減少地区の住宅地特性(広域都市構造,都市計画)
- 花粉症用マスクの動的変形挙動計測システムの開発とその評価
- 高齢女性の夏季冷房に対する皮膚温の反応と補助被服の効果
- 高齢女性の冷え感と着装形態の関係
- オブジェクトデザインシステム開発のための三次元円錐モデルの感性評価に関する解析
- 東海地区の地方自治体男性職員におけるカジュアルウェアに対する意識について
- 東海地区における地方自治体のカジュアルデー導入状況と男性職員の意識に関する調査
- 若年女性の四肢の皮膚温・冷え感と日常生活に関する研究
- ファッション産業における新入社員の専門知識に関する調査-名古屋・岐阜地区の場合-
- 若年女性における四肢の冷え感と日常生活の関係
- 手足の冷えと生活環境の関係-2-
- 1032307 夏期冷房による四肢皮膚温の低下に対するソックスの影響
- 手足の冷えと生活環境の関係--女子大学生を対象とした調査結果から
- 夏期冷房による四肢皮膚温の低下に対するソックスの影響
- 103R01 運動負荷による四肢末梢皮膚温の変化(10.保健,一般研究B)
- 夏期の冷房に対する四肢皮膚温の反応
- 冬期の暖房に対する四肢皮膚温の反応とソックスの影響
- 101117 冬期の暖房に対する四肢皮膚温の反応(10.保健,一般研究B)
- 運動負荷による四肢末梢皮膚温の変動
- D-17 人口減少期における地方都市の人口動態の地域的特徴 : 秋田県を対象として(計画III)
- 7498 人口減少期における地方都市の人口動態の地域的特徴 : 東北地方を対象として(人口分布・街区密度,都市計画)
- 安静時および開口動作時における衛生用マスクの着用効果と問題点に関する検討 (産業保健人間工学会第14回大会特集 こころとからだの健康づくり--職場における課題と展望)
- 7549 人口減少期を迎える名古屋都市圏における郊外住宅団地の人口減少の要因分析 : その2住民意識調査に見る郊外住宅団地の人口増減の要因(市街地変容:人口動向,都市計画)
- 7548 人口減少期を迎える名古屋都市圏における郊外住宅団地の人口減少の要因分析 : その1四日市市を例とした人口増加・減少地区のモザイク化の実態(市街地変容:人口動向,都市計画)
- 7104 一般住民の道づくりに対する理解の深まり : 地域基幹道路づくりのためのパブリック・インボルブメントに関する研究 その2(ワークショップ,都市計画)
- 7103 ワークショップ参加者の道づくりに対する理解の深まり : 地域基幹道路づくりにおけるパブリック・インボルブメントに関する研究 その1(ワークショップ,都市計画)
- 2006年度工学部新入生を対象とした防災教育の実施と防災意識調査
- 「ファッションショー実施」についての考察 : 「GIFUを着る」「Fashion Show of the Future Designers in GIFU」を通して
- 岐阜アパレル産業に対する「団塊の世代」ファッションの提案 : 高齢者市場の活性化に関する調査研究
- ファッションショー「GIFUを着るPartIII 若人がGIFUを斬る」の実施
- ウォッチングによるスタイル志向調査(2) : カラーを中心に
- 有松絞の研究 パートII 絞りの新しいデザインと技術
- 岐阜地域に於けるアパレル産業の活性化と大学の地域貢献 : ファッションショー「GIFUを着る」の実施を通して
- ウォッチングによるスタイル志向調査
- 有松絞の研究--パート1 有松絞の歴史
- 快活な高齢者の散歩服のデザイン
- 人口減少期を迎える名古屋都市圏の人口動態の地域的特徴
- 冬期の暖房に対する四肢皮膚温の反応
- 花粉症用マスク装着時における口当てシートの3次元動的ひずみに関する検討(平成16年度公益信託家政学研究助成金による研究成果報告書)
- 超極細ナイロン6繊維の機械的特性に見られる繊維径の影響
- 510 自然災害に対する高齢者の防災対策の実体と課題 : 災害時要援護者リスト登録者の実態調査から(都市計画)
- 環境学習施設における学習プログラム修了者の自主活動とそれに対する支援
- 海抜ゼロメートル地帯における水防体制の現状と課題
- 7270 広域災害に対応した災害時要援護者の避難および生活支援に関する研究(要援護者支援,都市計画)
- 自主防災組織による高齢者の災害時支援体制づくりに関する基礎研究
- 名古屋都市センターの特別研究成果 市民と行政とが『協働』するための仕組み作りに関する研究
- 7483 環境学習施設における学習プログラム修了者の自主的活動の動向に関する研究(まちづくり活動と参加意識,都市計画)
- 市民と行政とが協働するための仕組みづくりに関する研究
- 「陽子の一枚の布」シリーズに於ける「SHIBORI」の役割 : 40年間の作品発表を中心に
- 大都市圏周縁都市における郊外団地の住み替え構造に関する研究
- 512. 人口減少都市における都市計画の役割に関する研究 : 奈良県吉野町の場合(都市計画)
- 冬期の暖房に対する四肢皮膚温の反応とソックスの影響
- 住民参加による地区幹線道路の計画立案プロセスにおける合意形成に関する事例研究 - 県道赤目滝線住民参加型道づくり事業の場合 -
- 地区幹線道路の計画立案プロセスにおける住民の合意形成 (〔平成12年度 三重大学地域共同研究センター〕共同研究成果報告)
- 7126 参加型まちづくりにおける住民の参加形態に関する研究 : ワークショップ参加者と不参加者の意識の差異・その2
- 7125 参加型まちづくりにおける住民の参加形態に関する研究 : 参加形態の類型化と参加を規定する情報と属性・その1
- C-30 人口減少期を迎える三大都市圏の人口動態の地域的特徴 : 2010 年国勢調査より(計画V)
- C-29 歴史的市街地を有する地方都市の持続性に関する研究 : 交通施設と人口増減・住宅着工に着目して(計画V)
- 地方都市における開発・建築行為等による人口動態の地域的特徴--東北地方・秋田県を事例に
- 7324 環境学習拠点における学習プログラム受講者へのフォローアップ手法に関する研究 : 三重県環境学習情報センターでの指導者養成講座「みえ環境学習セミナー」の事例 その2(住民参加の実践と評価,都市計画)
- 研摩紙に対する各種織布の摩耗挙動
- ガ-タ-編地の伸長挙動について
- 環境学習施設における学習プログラムの目標段階から見た学習室利用の特徴 : 環境学習施設における学習室・設備と学習プログラムに関する研究 その1
- 521 環境学習施設における学習室の利用形態に関する研究(都市計画)
- 環境学習拠点におけるPDCAサイクルを用いた人材育成プログラムの設計と評価手法に関する研究 : 三重県環境学習情報センターの事例から
- 507 PDCAシステム・フローによる人材育成プログラムの設計・評価手法に関する研究 : 三重県環境学習情報センターで実施された指導者養成講座「みえ環境学習セミナー」の事例(都市計画)
- 環境学習拠点における人材育成プログラムの評価に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 514 学校ビオトープの環境学習に対する効果に関する調査研究 : 三重県の学校ビオトープの事例から
- 空き家を活用したコミュニティハウスの社会実験
- 環境保全に係わる市民組織の類型別にみた活動支援需要に関する調査研究
- 7180 環境学習拠点における市民組織の活動支援プログラムに関する調査研究(環境教育,都市計画)
- 525 環境保全に関わる市民活動の活性化のための資金支援システムに関する研究(都市計画)
- 参加型まちづくりの初動期における住民の参加形態に関する研究 - 県道赤目滝線住民参加型道づくり事業の場合 -
- 人口動態に着目した三大都市圏における人口増加・減少地域の分布特性
- 地方都市における開発・建築行為等による人口動態の地域的特徴 : 東北地方・秋田県を事例に
- 花粉症用マスクの動的変形挙動計測システムの開発とその評価
- 7308 国勢調査・地域メッシュ統計による三大都市圏の人口動態の地域的特徴(都市圏と都市構造,都市計画)
- 7043 交通施設の整備状況に着目した近畿圈外縁部の人口動態の地域的特徴(都市計画)
- 小地域統計を用いた大都市圏の人口動態の地域特性に関する一連の研究
- 7013 交通施設の整備状況に着目した地方都市の人口動態の地域的特徴(地域資源等を活用したコンパクトな市街地形成のための技術(4):地域・交通,オーガナイズ土セッション,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7017 三重県四日市市における公共交通沿線の人口増減と課題(地域資源等を活用したコンパクトな市街地形成のための技術(5):都市構造・広域,オーガナイズ土セッション,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 地方都市における集約型都市構造の構築に向けた課題 : 和歌山市でのケーススタディ
- 7419 地方都市における郊外戸建住宅団地の空家・空宅地の分布特性から見た継続居住の評価
- 7015 地方都市における郊外戸建住宅団地の継続居住性に関する研究 : 和歌山県北部の住宅土地利用調査から(都市計画)
- 7315 和歌山市の郊外戸建住宅地における低未利用地の現状と維持管理に関する研究(住宅地における土地利用,都市計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)