失語症看護熟達度自己評価尺度の信頼性と妥当性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of the study is a development of scale for measuring "knowledge and practice of aphasia patient nursing care" of nurses. Aphasia patient care proficiency self-assessment scale, which consists of 15 items, is simple for respondents to be able to respond in a short time and its credibility and validity have been recognized. The scale has obtained 0.87 of correlation coefficient by test-retest method conducted for 193 of nurses of recovery wings, showing 0.82〜0.87 of Cronbach α confidence coefficient between each subscale, and its internal coincidence has been confirmed. In addition, two major factors, i.e. "aphasia patient care knowledge factor" and "aphasia care factor" have been extracted, showing 47.5% of cumulative contribution with 0.52〜0.79 of factor loading. Further, as a result of principal component analysis, cumulative contributions of "aphasia patient care knowledge factor"and"aphasia care factor" were 54.5% and 69.5% respectively, and the validity of constructive concept has been recognized.
著者
-
原 修一
九州保健福祉大学保健科学部言語聴覚療法学科
-
原 修一
筑波大学社会医学系
-
平 木由里
九州保健福祉大学大学院保健科学研究科修士課程
-
原 修一
ホーム山王こもれびの家
-
原 修一
九州保健福祉大学・保健科学部
関連論文
- 異なる医療専門職を目指す学生交流をツールとした保健科学部の実践的取組
- 失語症看護熟達度自己評価尺度の信頼性と妥当性の検討
- 聴覚特別支援学校における支援と連携に関する調査--言語聴覚士有資格者の役割
- 在宅高齢者の認知能力と薬剤知識, 服薬コンプライアンスの関連
- 在宅要介護高齢者の薬剤知識と服薬コンプライアンス : 文書による薬剤情報提供の効果
- 男性バス乗務員の保健行動と健康意識の検討 : 健康実態アンケートより
- 平成17年度文部科学省委託事業OSCE導入のための教育プログラム--OSCE実施とその結果について
- 言語聴覚士養成課程における個人情報保護に関連する臨床実習教育
- 外来相談システムの利用状況からみる成人利用者の動向 : 言語聴覚士のニーズと今後の課題(保健科学部)
- 在宅高齢者の血圧管理と服薬コンプライアンス : 24時間自由行動下血圧(ABP)測定より