漂流する21世紀の課題と展望 : 現代青年の社会的危機意識の構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper presents a comparison of attitudes toward social unrest among Japanese youths in the 20th and 21st centuries. In 1998, German and Japanese university students the main causes of social unrest were those of environmental pollution and crises in politics and economics,. The key to these crises is the problem of organized crime. This problem will be come increasingly important throughout the world in the near future. In 1999, we compared attitudes toward social unrest between Irish and Japanese university students. We were unable to find anything in common between them. Both German and Japanese youths seem quiet on the surface, but they have many serious problems on their minds in spite of their shared optimistic outlook. At the beginning of the 21st Century, there have been many momentous incidents, multiple acts of terror in the USA (possibly perpetrated by Islamic terrorists related to Osama Bin Laden, a leader of Islamic terrorism and militant conflict). Religious fanaticism and various kinds of ideology have led to terrible violence which might reveal the mindset of terrorists. In most nations of the world not only in Japan, there have been financial crises, food crises, and confusion. There are differences in economic and social status between people (kakusashakai in Japanese). There is a need to probe more deeply into attitudes toward the global crisis not only among young, but also the aged. These problems are discussed from psychological point of views.
- 2009-03-31
著者
関連論文
- 漂流する21世紀の課題と展望 : 現代青年の社会的危機意識の構造
- 女子大学生の生理周期に関する調査 : 関東地区の大学において
- 日本行動計量学会第73回シンポジウム : 「データの科学と調査法」(「林知巳先生追悼特集号 : 21世紀の行動計量学のために」)
- 社会的危機問題に関する若干の考察 : 東海村原発事故とチェルノブイリ症候群
- 青年の死生観に関する比較研究(1)
- スピリチュアル・ペインの概念と測定(特別セッション 「生と死」の行動計量)
- 青年の実存的痛みに関する時系列的研究(心理I)
- 日本人青年の地球規模における危機意識と社会不安
- 臨床・社会医学
- QOLD評価測定尺度に関する基礎的研究 (III) : 国民性に関する比較研究
- 現代青年の宗教的態度と生命倫理に関する心理学的研究
- 日本におけるDeath Educationの今日的課題(自主シンポジウム 9)
- 対人的印象形成の構造
- 現代青年の実存的痛みと自殺念慮 : スピリチュアル・ペインの測定可能性について(セッションS-7(MK202) 特別セッション 生と死の行動計量)
- QOLD評価測定尺度に関する基礎的研究(VII) : QOL測定尺度は青年の実存的痛みを測定できるか
- 「祈り」と共にあるホスピスの風景 : スピリチュアル・ヒーリングに関する文献的研究 (聖学院大学チャペル完成記念論文集)
- QOLD評価測定尺度の基礎的研究(VII) : 現代青年の実存的痛みに関する認知構造
- 21世紀における行動計量学と人間教育への実践
- 実存的痛みの測定
- QOL測定尺度の研究 : Spirituality の測定尺度について
- 「生と死」の行動計量(尺度構成2)
- 欧州諸国と日本の中学・高校における統計教育の比較研究
- 青年の社会的危機意識に関する若干の考察 : イスラム・テロリズム, IRA, オウム真理教
- QOLD評価測定尺度に関する基礎的研究 (IV) : Spiritual Painの測定可能性
- QOL測定尺度の信頼性と妥当性
- 青年の社会的危機意識に関する構造の比較研究 : アイルランド人・日本人大学生の価値観を探る
- 日独大学生の社会的危機意識に関する離散データの比較分析
- 「伝道の課題としての死」をめぐる若干の考察
- G6-4 「生と死」の行動計量(一般セッション(G6) : 尺度構成2)(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
- 特別セッション(S14) QOL測定の信頼性と妥当性
- A-4 青年の社会的危機意識に関する比較研究 : アイルランド, 日本人大学生の社会的危機感(日本統計学会第68回大会記録 : 統計一般理論 (4))
- B′-4 統計教育における日欧諸国間の比較研究 : アイルランド, イギリスの統計教育の現状(日本統計学会第68回大会記録 : 統計教育)
- 青年の社会的危機意識に関する比較研究 : アイルランド、日本人大学生の社会的危機感
- 統計教育における日欧諸国間の比較研究 : アイルランド、イギリスの統計教育の現状
- 601 現代青年の社会不安意識と宗教的態度(青年期,社会1,口頭発表)
- 541 現代青年の死に対する態度と生命倫理の形成要因(価値観・コミュニケーション,社会5,社会)
- スピリチュアル・ペインとQOL (看護に活かすQOLの視点) -- (倫理・社会領域からみたQOL)
- G3-6 日独大学生の危機意識の構造における比較研究(I)
- 緩和医学と臨床社会心理学
- B-2 現代青年の社会不安意識構造
- 緩和医学と行動計量学の接点
- 最小次元解析の課題 (多変量統計解析)
- 課題解決の様式と検査問題の妥当性の吟味
- 課題解決の様式と検査問題の妥当性の吟味
- 多変量分散分析に関するF統計量近似 : Boxの定理によるプロフィール分析への試み
- 印象形成に関する個人差の測定(2)
- 印象形成に関する個人差の測定(1)
- 9-1 人間の痛みは測定できるのか : 「痛み」に関する測定尺度作成の研究
- 反応誤差にもとづく数量解析の歪み