地域力再生の条件 : 自治体行政としての条件整備を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
特集【地域社会とそのリノベーション】近年、「地域力再生」が大きな注目を集め、これを意図した取り組みが各地で展開されている。そこで、本稿は地域力を「コミュニティによる地域課題の発見力・解決力」ととらえ、従来の施策や今日的取り組みの展開を整理し、双方の比較をとおして今日的取り組みの特徴を明示した。そのうえで、自治体行政としては、地域力再生のために自らコミュニティとの関係を再考し、住民自治を促進する方向で行政運営のシステム改善を行う必要があると結論付けた。
著者
関連論文
- 大都市での選挙粛正運動における町内懇談会とその実態--戦前の大阪市北区を手がかりに
- 総政人の巧-連載第3回 : 出口孝浩さん , 新たなステージに身を投じて
- 地域力再生の条件 : 自治体行政としての条件整備を中心に
- 自治体内分権のしくみを導入する際の留意点--甲州市の地域自治区制度廃止を事例として
- 自治省コミュニティ研究会の活動とその成果
- 総政人の巧 : 連載第4回, 黒澤寛己さん, 仕事をしながらの研究生活
- 日本のコミュニティ政策の萌芽
- 総政人の巧 : 連載第2回
- 総政人の巧(第1回)財団法人行政管理研究センター研究員 伊藤慎弐さん--行政管理研究センターからの便り
- 図書紹介 吉田徹著『ポピュリズムを考える』--民主主義への再入門
- 大都市の地域自治組織廃止事例の検討--東京都中野区の地・住構想廃止を事例にして
- 大都市での選挙粛正運動における町内懇談会とその実態 : 戦前の大阪市北区を手がかりに
- 大都市の地域自治組織廃止事例の検討 : 東京都中野区の地・住構想廃止を事例にして
- 自治体内分権のしくみを導入する際の留意点 : 甲州市の地域自治区制度廃止を事例として
- 地・住構想30年における住区協議会の変容 : 東京都中野区の江古田住区協議会を例に
- 書評 山崎亮『コミュニティデザイン : 人がつながるしくみをつくる』
- 大都市における都市内分権の可能性と留意点
- 内発的発展文献・論文リスト
- トリノ市の地区住民評議会 : 動態分析にむけて
- 中野区地・住構想の一断面 : 野方住区協議会の活動を手がかりに
- 合併前後の足助地域自治区
- イタリア大都市における地区行政の展開 : トリノ市第2地区を手がかりに
- イタリア大都市における地区行政の展開 : トリノ市第2地区を手がかりに
- 地域協議会が「協働活動の要」として機能する要因は何か? : 勝沼地区(甲州市)と足助地区(豊田市)の比較から
- トリノ市における地区住民評議会の実践
- 空き町家の増加にどう対処するか : ならまち町家バンクの取り組みを手がかりに
- 空き町家の増加にどう対処するか : ならまち町家バンクの取り組みを手がかりに
- 大阪市における地域活動協議会の設立とその課題 (特集 大都市の地域自治のいま : 京阪神四市を事例として)