8 空気膜構造物の設計用風圧力に関する実験的研究(1 構造)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1971-01-21
著者
関連論文
- 27 大型振動台基礎及び周辺地盤における観測地震波形の解析(構造)
- 2034 建物周辺の生ずる風速増加の傾斜地形による影響について
- 新宿新都心地域の風の流れについて : その3・実測及び使用三杯風速計の有効性の検討 : 構造
- 新宿新都心地域の風の流れについて : その2実測と風洞実験の比較
- 新宿副都心地域の風の流れについて(その1・研究計画と予備実測)
- 設計用地震力の諸問題 (耐震設計の動向-新耐震設計法をこえて)
- 地盤振動と建物 (主集 地球-地盤-基礎)
- 21064 耐力の劣化を考慮した弾塑性応答解析の手法について(応答特性とその評価(7),構造II)
- 耐震・振動関係 (構造)
- 「木造建築物地震被害率による地震動の強さの評価」質疑
- 基盤における最大加速度の推定について
- 10 上部構造物が基礎の振動に及ぼす影響について(第1部 構造)
- 耐震・振動関係 (構造)
- 耐震理論に関する基礎的研究
- 2004 震度分布の型について(構造)
- 2005 統計的方法による建物の地震最大応答の算出について(構造)
- 216 架構の減衰に関する一考察
- 273. 建物の減衰について特に基礎の形状による影響
- 35 実測地震動より建物の震度を算出する方法
- 52 偏平な倒立円錐殻の解
- 18 多質点履歴振動系の確率応答について(構造)
- 17 D.F.C.法によって推定された降伏強度をもつ多質点系応答の統計的特性について(構造)
- 3 履歴振動系の確率応答(その2)(構造)
- 2 履歴振動系の確率応答(その1)(構造)
- 「塑性率制御法」について
- 33 多入力地震波を受ける地盤 : 建物連成系の周波数応答(1 構造)
- 32 半無限弾性地盤上の基礎板のインパルス応答について(1 構造)
- 2043 固有周期の伸びが応答スペクトルに及ぼす影響について(構造)
- 2012 ランダム地動に対する応答の実験的研究
- 2718 変動風圧計測のためのAveraging Manifoldの作成と校正について
- 2059 変動風圧計測のためのRestrictorの作用と較正について
- 三次元角柱の揚力変動に及ぼす交番渦の影響 : 構造
- 建築物壁面開口率の内圧に及ぼす影響に関する研究
- のこぎリ屋根を有する建物の風圧係数に関する風洞実験(その3)
- 崖および傾斜地の鉛直速度分布に与える影響に関する風洞実験
- 三次元角柱の変動揚力性状に及ぼす風速変動の影響
- のこぎり屋根を有する建物の風圧係数に関する風洞実験(その2)
- のこぎり屋根を有する建物の風圧係数に関する風洞実験(その1)
- 鋼管を用いた鉄塔の風力係数に関する実験的研究 : 第 1 報 正四角形断面鉄塔の抗力係数
- 鋼管鉄塔の風圧抵抗に関する実験的研究 : その5・三角形・六角形断面を有する鉄塔の抗力係数
- 切妻屋根をもつ建物の風圧係数に関する風洞実験 : その2・軒・妻軒を有する場合
- 建築物周辺気流に関する風洞実験方法-3-大気乱流堺界層のSimuration
- 建築物周辺気流に関する風洞実験方法-2-風洞実験におけるSimuration Technique
- 建築物周辺気流に関する風洞実験方法-1-相似性の理論的背景
- 鋼管鉄塔の風圧抵抗に関する実験的研究 : その4・長方形断面を有する鉄塔の抗力係数 : 構造系
- 切妻屋根をもつ建物の風圧係数に関する風洞実験 : 構造系
- 3次元角柱に作用する変動揚力に対する乱れの効果 : 構造系
- 台風7818号に関する被害調査 : 構造系
- 2301 3次元波動効果を考慮した簡易モデルによる埋込み構造物の地震応答解析 : その2. 軟質な表層に埋込まれた剛体の応答
- 2300 3次元波動効果を考慮した簡易モデルによる埋込み構造物の地震応答解析 : その1. 剛基礎上の表層地盤の側面地盤ばねの提示
- JPDR格納容器構造物地震加速度の推算と自然地震による振動測定
- 風荷重設計法の歴史的変遷と今後の課題 (風と建築物)
- 2315 建物周辺の気流の性質に関する風洞実験の1例について
- 風による歩行障害に関する調査研究
- 建物の高さと周辺の風速増加領域の関係 : 構造系
- 2121 壁式RC構造の再検討 : (その9・ランダム地動に対する応答の統計的性質について)
- 2281 半無限弾性地盤上の剛体の浮上りに伴う非線形振動について : その1.解析手法の概要
- 正弦加力を受ける基礎の浮上りと地下逸散減衰の関係について : 半無限弾性地盤上の基礎の浮上りを伴う動的挙動に関する研究 その1
- 14 基礎の浮上りと地盤ばねの剛性および地下逸散減衰の関係について : その1 地盤の半無限性を考慮した解析手法(構造)
- 3 次元薄層要素による建物-地盤系の動的解析
- 長方形断面をもつ3次元角柱に作用する変動揚力
- 2002 建築物の平面形状と風圧力の実験的研究 : 高層建築物の形状と風圧力の研究(構造)
- 1. 高層建築物の形状と風圧力の研究 : 基本形の実験的研究
- 高層建築群の風圧力相互干渉
- 超高層建築物の風による振動状に関する実験的研究 : 振動モードとピークファクター
- 超高層建築物の風による振動性状に関する実験的研究
- 地盤中の剛体の強制加振実験
- 2188 日本電波塔風洞実験による風力係数の検討
- 風向角変化に対する四角柱の振動性状について
- 住宅の耐風性能評価法試案の作成
- 高層建築物周辺に生ずる強風領域の実験的研究 : 第 2 報 垂直速度分布の粗度パラメータの地域分類及び強風領域の地域的効果
- 住屋根隅各部に加わる圧力性状について : 構造系
- 3次元正四角柱に作用する変動揚力性状について : 構造系
- 市街地ラフネスを考慮した周辺気流の実験的研究 : 構造系
- 高層建築物周辺の風の立体的流れ性状について : 構造系
- 樹木の防風効果に関する基礎実験 : 構造系
- 乱流格子に着いて : 構造系
- 2170 四角柱の振動性状と後流の風速変動について
- 2168 正四角柱から発生する周期的な渦列性状について
- 2166 建物形状変化による振動応答及びStrouhal数の実験的研究
- 2159 地表面Roughnessの定量的研究-2
- 私の受けた建築教育 (私の受けた建築教育) (私の受けた建築教育・II)
- 自然風中における大型模型の振動実験に関する研究 : 構造
- 構造物の耐風性に於ける風の実測に関する研究 : その3 新宿副都心の風洞実験 : 構造
- 2314 高層建物の周辺気流に関する研究
- 高層建築物の側壁面に生じる変動風圧と風向との関係について : 構造
- ビル風--動向・分析・対策
- 8 空気膜構造物の設計用風圧力に関する実験的研究(1 構造)
- 11. 風の垂直分布を考慮せる建築物の風圧抵抗に関する基礎的研究(構造系)
- 高層建築と風と人間工学 (ビル環境の人間工学)
- 高層建築物の周辺気流に関する実験的研究 : 構造
- 2313 建物周辺の気流に関する研究 : 風洞実験における方策
- 3 超高層建築物に生ずる壁面風圧分布の研究(1 構造)
- 2 超高層建築物の周辺光の研究(1 構造)
- 構造物の耐風性における風の実測に関する研究 : その2-ピロティ内部の風速増加について
- ピロティ内を流れる風の性状に関する実験的研究
- 構造物の耐風性における風の実測に関する研究(建物低層部における風の乱れ性状-その1)
- 4 地下室側壁に作用する振動土圧について : ロッキング振動と並進運動の対比(1 構造)
- 土の動的性質 : 地中構造物の動的挙動(その2)
- 土の動的性質 : 9.地中構造物の動的挙動(その1)