ヘーロース・アントローポス : エウリピデス『ヘラクレス』考
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本編は劇の中途に神が顕現するという特異な構造を持ち、そのために起きる主人公ヘラクレスの狂気の解釈と絡めて劇の統一性が問題となっている。また劇の末尾ではアテナイ王テセウスが登場し、ヘラクレスに昔受けた恩義のお返しとして篤い友情を示す。そこではまたヘラクレスを慰撫激励するためにテュケー(運、めぐり合わせ)の概念が呈示される。以上の劇内容を通観しながら、「英雄にして神」という従来のヘラクレス像から「英雄にして人間」ヘラクレス像へと視点を転換させることによって、作者の本編に込めた意図を読み解く。
著者
関連論文
- リアリスト・エウリピデス : エウリピデス『嘆願する女たち』考
- 家庭の悲劇 : エウリピデス『アンドロマケ』考
- ヘーロース・アントローポス : エウリピデス『ヘラクレス』考
- アエネアス、逃げる : ウェルギリウス『アエネイス』第4歌
- 愛国の歌 : エウリビデス『ヘラクレスの子ら』考
- 咽び泣くオデュッセウス : デモドコスの歌についての若干の考察
- 4番目の劇 : エウリビデス『アルケスティス』考
- ドン・キホーテのカタバシス
- 英雄の死 : アキレウスとヘクトル
- パノラマ : エウリピデス『フェニキアの女たち』考
- イピゲネイアの決心 : エウリピデス『アウリスのイピゲネイア』考