家庭の悲劇 : エウリピデス『アンドロマケ』考
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
他の悲劇作品同様、本篇もギリシアの古い伝承をその素材としている。しかしそこに描かれているのは、現代のわたしたちの周囲にもしばしば見られる日常風景、その中でも家庭内不和の物語である。ネオプトレモス家の正妻ヘルミオネと第二夫人アンドロマケとの女たちの葛藤が物語の筋をなすが、作者の意図は彼女らそれぞれの悲劇的人間像を構築することではない。題名となったアンドロマケも、またヘルミオネも劇の中途で舞台から姿を消してしまう。 一方、劇中に散見される激しいスパルタ批判は、この劇を政治色の濃いもの、時代背景を色濃く反映するものとの見方を生んだ。確かにそれは否定し難いけれども、本篇はしかし、いわゆるプロパガンタ劇でもない。これは、婚姻という最小の人間関係に端を発する日常次元の人間の家庭内悲劇を描いた作品である。
著者
関連論文
- リアリスト・エウリピデス : エウリピデス『嘆願する女たち』考
- 家庭の悲劇 : エウリピデス『アンドロマケ』考
- ヘーロース・アントローポス : エウリピデス『ヘラクレス』考
- アエネアス、逃げる : ウェルギリウス『アエネイス』第4歌
- 愛国の歌 : エウリビデス『ヘラクレスの子ら』考
- 咽び泣くオデュッセウス : デモドコスの歌についての若干の考察
- 4番目の劇 : エウリビデス『アルケスティス』考
- ドン・キホーテのカタバシス
- 英雄の死 : アキレウスとヘクトル
- パノラマ : エウリピデス『フェニキアの女たち』考
- イピゲネイアの決心 : エウリピデス『アウリスのイピゲネイア』考