(106)冠動脈アテレクトミーにおける内膜下切除の判定およびその再狭窄との関連 : 病理組織学的および血管内超音波検査による検討(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨第36集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 東京女子医科大学の論文
- 1997-08-25
著者
関連論文
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン
- 大動脈弁置換術合併症としてバルサルバ洞拡大を来した1症例
- 11) 経胸壁ドプラー超音波法にて, アデノシン3燐酸(ATP)負荷によるcoronary steal現象が観察された一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心不全患者の血行動態改善にニコランジルの高用量静脈内投与が有用であった2例 : 経胸壁心エコー図法による血行動態評価
- P069 PTCA中の心拍出量の変化と心筋viabilityとの関係
- 循環器医のための心肺蘇生・心血管救急に関するガイドライン
- 安定労作性狭心症に対する経皮的冠動脈形成術の効果
- 採取された冠動脈組織からみた細胞動態 : 急性冠症候群と再狭窄病変における炎症細胞の重要性
- 心臓移植再開後の臨床的課題と戦略 : 再開後の心臓移植はどうあるべきか?(第60回日本循環器学会学術集会シンポジウム,パネルディスカッション)
- 心臓移植後冠動脈病変に対する冠動脈エコー所見の意義と課題
- 心不全患者における閉塞性睡眠時無呼吸症の致死性心室性不整脈発生に与える影響
- PDII-7 再開後の心臓移植の問題点と戦略
- 高血圧症例においてアンギオテンシン II 受容体拮抗薬は冠動脈ステント留置後の再狭窄を減少させる
- 76) 無症候性冠攣縮発作を伴った拡張型心筋症の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 3) 特徴的な臨床像を呈したPure RV infarctionの2症例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 13) ステント通過に難渋した症例にバルーンカテーテルの併用が有効であった症例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 53) 著明な僧帽弁閉鎖不全症を合併した心サルコイドーシスの1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 37) 腎動脈狭窄解除後にアンギオテンシンレセプター1拮抗薬の導入が可能となった心不全症例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 24)頭蓋内腫瘍生検後に頚静脈血栓および肺血栓塞栓症を発症した一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞症患者の入院時血清クレアチニン値上昇と血清 C-reactive protein 値上昇の併存が予後に与える影響について
- 19) 真性赤血球増加症に合併した不安定狭心症の一症例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 冠疾患を合併した透析症例に対するインターベンション治療
- 0818 不安定狭心症における血中CRP値の変動と臨床所見
- ステント遠位近接部のHazinessの意義:血管内エコー法と定量的冠動脈造影法を用いた解析
- コントラスト剤を併用した血管内エコー像の定量的解析における pitfall
- 0433 どのような冠動脈狭窄が虚血を生じるのか?血管内エコーと冠動脈内圧測定による検討
- あなたは心臓発作を生じたらどうしますか? : 生活習慣病を有する943人への質問と教育パンフレットの有効性について
- 急性心筋梗塞患者の長期予後予測における加算平均心電図の有用性
- (106)冠動脈アテレクトミーにおける内膜下切除の判定およびその再狭窄との関連 : 病理組織学的および血管内超音波検査による検討(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨第36集)
- P217 冠動脈硬化病変における誘導型NO合成酵素の発現と再狭窄
- 15) 末梢血白血球,血小板活性化指標より不安定プラークの安定化を評価し得た1例
- 動脈グラフトに対する経皮的冠動脈インターベンションの成績 : 2.5mm未満の自己固有冠動脈との比較
- 大動脈弁置換術合併症としてバルサルバ洞拡大を来した1症例
- 0393 0.025インチ・ガイドワイヤー型血管内エコーカテーテルの開発と基礎的検討
- 41) 放射線治療後30年以上経過してから間欠性跛行を呈した末梢動脈狭窄の一症例 : IVUS所見を含めた検討(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- P455 方向性アテレクトミー(DCA)の長期成績 : 術後5年間の遠隔期予後と定量的冠動脈造影による検討
- 薬物治療不応性重症狭心症に対する緊急PTCAの有用性と限界
- 1036 再潅流時代における急性心筋梗塞の予後規定因子 : 多変量解析による検討
- P217 DCAによる内弾性板切除の判定と再狭窄への影響
- 0787 冠動脈形成術における狭窄の解除は直ちに冠動脈の血行動態を改善するか.
- 0079 冠内圧による心外膜血管狭窄の機能的評価は末梢心筋障害の影響を受けるか
- 0009 小径冠動脈のステント植込みにおける冠動脈リモデリングの影響
- 0313 不安定狭心症(UAP)に対するSTENTの適応と短期予後(適応病態および施行時期からの検討)
- P327 バルーン直後のステント留置による冠血行動態の改善
- 0098 狭窄ファントムを用いたQCAシステムの精度比較
- 0240 DCAとPTCAの再狭窄による狭心症再発時期の検討
- V09 DCAにおける血管内エコー(IVUS)併用の意義 : 切除深度の判定と再狭窄の減少に有用か?
- 心筋梗塞症例の薬物による二次予防に関する研究 : 多施設共同前向きコホート研究による解析から
- 経皮的冠動脈アテローム切除術 (Directional Coronary Atherectomy) が有効であった高度の偏心性狭窄を有する狭心症の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 高血圧症例においてカンデサルタンは冠動脈ステント留置後の再狭窄を減少させる
- 感染性心内膜炎に対する大動脈弁置換術後の左室流出路仮性瘤拡大を長期間観察し得た1症例
- 冠動脈アテレクトミーにおける内膜下切除の判定およびその再狭窄との関連 : 病理組織学的および血管内超音波検査による検討