埋め込み型中心静脈カテーテルポートのカテーテル断裂・逸脱を認めた2症例(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We encountered two cases of the catheters' cuttings at the implanted ports in whom a totally implantable catheter port (CV port) had been implanted. Case 1 was a 2-year-old girl who had been treated for myelodysplastic syndrome, and was under observation in complete remission status at our outpatient clinic. The catheter was cut 15 months after it had first been implanted, and had to be removed by venous incision, because it had entered the left subclavian vein. Case 2 was a 3-year-old girl with acute lymphoblastic leukemia, and the problem occurred during consolidation therapy, six months after the CV port had first been implanted. This cut catheter had entered the inferior vena cava. A basket catheter was introduced from the femoral vein to remove the cut catheter. The following are thought of as causes of catheter cutting at CV ports: (1) unexpected traction caused by growth and movement of the upper extremities, (2) poor quality of the catheter and its lock. It is necessary to watch for catheter cuttings at implanted ports as a serious complication of CV port implantation.
- 東京女子医科大学の論文
- 2007-05-31
著者
-
和田 恵美子
東京女子医科大学東医療センター感染対策委員会
-
加藤 文代
東京女子医科大学附属第二病院小児科
-
杉原 茂孝
東京女子医科大学附属第二病院小児科
-
世川 修
東京女子医科大学小児外科・第二外科
-
世川 修
東京女子医科大学附属病院第二外科学
-
世川 修
東京女子医科大学 小児外科
-
杉原 茂孝
東京女子医科大学東医療センター小児科
-
杉原 茂孝
東京女子医科大学東医療センター
-
矢作 厚子
東京女子医科大学東医療センター小児科
-
岩崎 幸代
東京女子医科大学東医療センター小児科
-
加藤 文代
東京女子医科大学東医療センター小児科
-
加藤 文代
東京女子医科大学
-
和田 恵美子
東京小児がん研究グループ(TCCSG)
-
和田 恵美子
東京女子医科大学東医療センター小児科
-
杉原 茂孝
東京女子医科大学東医療センター 小児科
-
和田 恵美子
東京女子医科大学
-
杉原 茂孝
東京女子医科大学小児外科
関連論文
- 小児の24時間自由行動下血圧に関する研究 : 年齢・性・成長との関連(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- HP10-3 ファモチジンによる溶血性貧血が疑われた慢性膵炎の一症例(ポスター 貧血,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 看護職員におけるノロウイルス胃腸炎発症の危険因子について
- 小児白血病の治療の進歩
- 53.心移植後患児に対する腹腔鏡手術の経験(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 23.高度側彎を伴った重症心身障害児の胃軸捻転に対する腹腔鏡下手術(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 小児亜急性型劇症肝炎に対し血漿交換および血液濾過透析が著効した女児例
- 187 食物依存性運動誘発アナフィラキシーにてエピネフリン自己注射が奏功しえなかった13歳男児例(食物アレルギー4,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 副腎CTの画像再構成が診断に有用であった原発性副腎皮質結節性異形成の1例
- 小児2型糖尿病に対するメトホルミン単独療法
- 最終講義 小児白血病の治療の進歩
- V-18 小児重症膿胸に対する胸腔鏡下手術(ビデオIII 肝・鏡視下手術・その他)
- 埋め込み型中心静脈カテーテルポートのカテーテル断裂・逸脱を認めた2症例(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- 悪性腫瘍,白血病 (特集 小児の漢方療法) -- (疾患各論)
- クレチン症スクリーニングにおける再採血・精査システムの検討 : 採血機関へのアンケート調査
- 愛着障害を伴った遺糞症の一例
- 24OP3-5 視神経膠腫の治療の現状と新たな治療の可能性(ポスター 脳腫瘍,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OO6-3 最近の小児脳腫瘍に対する診断と集学的治療(口演 小児脳腫瘍,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 肝腺腫を発症した再生不良性貧血の2例
- 慢性特発性血小板減少性紫斑病(ITP)から免疫不全に陥った症例の検討
- 黄色ブドウ球菌による感染性心内膜炎と肺梗塞,感染性肺動脈瘤を併発した心室中隔欠損症(VSD)を有するDown症の1症例(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- 小児1型糖尿病における超速効型インスリン使用の実態調査
- 小児1型糖尿病に対する超速効型インスリンの至適治療法に関する検討
- 妊婦甲状腺機能スクリーニングの10年間の成績
- 小児肥満症の判定基準 : 小児適正体格検討委員会よりの提言
- 睡眠時無呼吸症候群小児例の検討
- 2005/06年シーズンのインフルエンザに伴う熱性けいれんの臨床像についての検討および2001/02年シーズンとの比較
- 小児生活習慣病検診における腹囲/身長比測定の有用性
- 外来経過観察中に高アミラーゼ血症を来した1型糖尿病の3例(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- 小児期の肥満判定に用いる体格指数(BMI,Rohrer指数)の問題点(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- わが国の小児内分泌外来診療における禁煙指導・禁煙支援の実状調査
- 妊婦甲状腺機能スクリーニングでFT4高値であった例についての検討
- MS39-12 食物アナフィラキシーの臨床的検討(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療4-アナフィラキシーを中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児慢性機能性便秘症における治療プロトコールの検討
- 一般開業医のよく使う小児便秘の治療薬 : アンケート調査結果(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- ヒスタミン遊離試験におけるlow responder症例の経時的検討(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- P191 外来治療中寛解と診断した小児気管支喘息症例の背景と予後(小児喘息4,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 蚊刺症患児の臨床的背景とtranilastの効果
- 15. 小児便秘症における有効な治療法の検討(第35回日本小児消化管機能研究会)
- 25 ビワによる口腔アレルギー症候群の女児例
- 肥満児におけるDXA法による体脂肪分布の検討 : アディポサイトカインとの関連について
- 蚊によると考えられる虫刺症患児の臨床的背景とtranilastの効果(第2報)
- 小児科当直医の身体活動量および自律神経機能に関する検討
- 478 ヒスタミン遊離試験(HRT)法におけるnon responder例の検討(第2報)
- 乳幼児突発性危急事態児の心拍変動解析
- 5 気管支喘息の重症度における心拍の1/fゆらぎの検討
- 461 ヒスタミン遊離試験(HRT)法におけるnon-responder例の検討
- 3. 在宅人工呼吸療法を施行中の2小児例(一般演題,第17回東京女子医科大学在宅医療研究会(2001年1月13日))
- 366 蚊によると考えられる虫刺症患児の臨床的背景とtranilastの効果
- 異物誤飲発生時刻についての検討
- インフルエンザに伴う熱性けいれんの臨床像についての検討
- 抗けいれん薬を内服中の児の digital image processing 法による骨塩量の検討
- Escherichia coliによる髄膜炎,敗血症を合併した感染性頭血腫の1例(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- 小児脳梗塞の3例(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- アデノウイルス感染後にフォスファチジルセリン依存性抗プロトロンビン抗体を認めた一過性低プロトロンビン血症の1例(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- 著明な発育障害と血清電解質異常で発見されたBartter症候群の1例(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- 睡眠時無呼吸症候群を伴う高度肥満児1例におけるレプチン値日内変動(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- 当院における乳幼児の肺炎球菌性髄膜炎7症例の検討(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- 肥満児の心理学的特徴と家族背景
- 日本人肥満小児における骨成熟の促進 : 肥満度との関連についての検討(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- 部分型成長ホルモン分泌不全を伴う乳幼児肥満の原因としてのβアドレナリン受容体遺伝子多型(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- 小児特発性血小板減少紫斑病におけるHelicobacter pylori感染の関与と除菌療法の有効性についての検討(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- 当院におけるインフルエンザサーベイランス(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- 26HP21-9 アデノウイルス感染後にループスアンチコアグラント陽性一過性低プロトロンビン血症を生じた1例(ポスター 凝固2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP45-4 Wilms腫瘍の化学療法後に発見され転移性肝腫瘍との鑑別を要した肝限局性結節性過形成の一例(ポスター 腎芽腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 思春期早発症
- 2000年からの5年間に当院で経験したB群レンサ球菌感染症の6例(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- 小児のメタボリックシンドローム(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- 巻頭言(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- 思春期2型糖尿病の問題点
- 糖尿病
- 小児の2型糖尿病
- わが国における小児期発症糖尿病の動向 : 小児慢性特定疾患治療研究事業の電子データ解析
- Fusobacterium 属による敗血症と多発性肺膿瘍をきたした基礎疾患のない一小児例
- 気管支喘息患児の在宅吸入器具および薬液の汚染について
- 新しい幼児の性, 年齢, 身長別, 標準体重に基づく栄養所要量の検討 : 全国16保育所における食事調査結果との検討
- 単純性肥満児における黒色表皮症とβアドレナリン受容体遺伝子多型との関連
- 単純性肥満児における黒色表皮腫とインスリン抵抗性アデイポサイトカインとの関連
- 単純性肥満児における血中グレリンおよびレプチン濃度の検討
- 十全大補湯が奏効した神経性食欲不振症の1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 急性リンパ性白血病治療後に発症し,Long-acting LHRH Analogueによる治療を行った思春期早発症の1女児例(東京女子医科大学附属第二病院小児科開局30周年記念論文集)
- MN式血液型不適合による溶血性貧血の1例
- 閉塞性睡眠時無呼吸例に対する非侵襲的陽圧人工換気
- 小児科当直医の活動量の評価
- 新生児マス・スクリーニングにおいてクレチン症以外の項目の再採血検体でTSHを測定する意義の検討
- 6.脳腫瘍の麻酔中,無酸素発作を繰り返したファロー四徴症の1例(IV.一般演題 II, 麻酔と呼吸管理, 日本小児外科学会第5回秋季シンポジウム)
- 頭部皮膚潰瘍で発症した Epstein-Barr ウイルス関連T細胞性リンパ腫の1幼児例
- All-trans retinoic acid(ATRA)とG-CSFとの併用により寛解導入できた急性前骨髄球性白血病の1例
- 小児における血清KL-6値の基準範囲の設定および有用性の検討
- 漢方治療の得手不得手
- 小児特発性血小板減少性紫斑病(ITP)の治療と管理(東京女子医科大学附属第二病院小児科開局30周年記念論文集)
- (女子医科大学第二病院小児科10周年記念論文集)過去10年間における当教室の急性白血病の臨床像および治療について
- 急性熱性皮膚粘膜リンパ節症侯群(川崎病MCLS)における臨床血液学的研究 : 第1編 赤血球系および白血球系
- 急性熱性皮膚粘膜リンパ節症侯群(川崎病MCLS)における臨床血液学的研究 : 第II編 血小板系
- あとがき(東京女子医科大学附属第二病院小児科開局30周年記念論文集)
- 210 慢性経過の気管支喘息への漢方使用
- 160 小児血液疾患に対する補中益気湯の使用経験
- 166 十全大補湯が著効した神経性食欲不振症の1症例
- 小児における漢方薬の役割(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- (62)小児特発注血小板減少性紫斑病におけるHelicobacter pylori感染の関与と除菌療法の有効性についての検討