精神障害者にとっての長期入院経験の意味 : 精神科病院における「スティグマ」付与の過程
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的:精神障害者にとっての長期入院経験の意味づけを明らかにし,当事者とっての「スティグマ」とその「スティグマ」付与の過程を検討する.方法:長期入院経験を持つ当事者にインタビュー調査を行い,質的帰納的に分析した.結果:対象者は7名.年齢は40代前半から60代後半,最長入院期間は2年から22年であった.地域生活期間は4年から17年であった.精神科病院への入院経験について,『入院したことで10年以上の時間を無駄にしたと思っています.余計におかしな病気になったって思っています.』等と語られた.結論:当事者にとっての入院経験は,長期入院生活を送る上で自己の安定性・肯定性を確保するために必要な【精神科の患者】へと自己アイデンティティを再編成した経験と意味づけされていた.「スティグマ」は自分自身を【精神科の患者】と存在規定したことであり,精神科病院での入院生活が「スティグマ」付与の過程であると示唆された.
著者
関連論文
- 精神障害者にとっての長期入院経験の意味 : 精神科病院における「スティグマ」付与の過程
- 精神障害者の地域生活過程に関する研究 : 出身地域以外で生活を送る当事者への支援のあり方
- 児童思春期病棟に勤務する看護師の看護に関する意識
- A県の精神科看護職者の職業的アイデンティティの実態