09-11-8LBY-9 野球のベースランニングにおけるターン時のステップに関する研究(体育方法3,09.体育方法,一般研究発表抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 2008-09-09
著者
-
来田 宣幸
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
-
赤井 聡文
京都工芸繊維大学大学院
-
野村 照夫
京都工芸繊維大学大学院
-
来田 宣幸
京都工芸繊維大学大学院
-
来田 宣幸
京都工芸繊維大学
-
赤井 聡文
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
-
野村 照夫
京都工芸繊維大学
-
野村 照夫
京都工芸繊維大
-
来田 宣幸
京都工芸繊維大
関連論文
- クロール泳における泳速度,ストローク頻度およびストローク長の変化と筋活動の関係
- 09-5-K402-6 競泳の男子100m自由形の記録短縮に関する一考察 : 2004年度と2007年度の比較(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 09-5-K402-5 階層型競技力モデルによる競技力の評価 : 男子100m自由形について(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 09-5-K402-4 100m自由形におけるストローク長、ストローク頻度からみた泳タイプ分類 : 判別式の獲得(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 09-18-T001-14 野球のベースランニングにおけるピッチとストライドの関係(09 体育方法,一般研究発表抄録)
- ***の足圧分布および足圧中心位置と骨発育との関連性
- 096K20209 競泳におけるストローク頻度とストローク長からみた泳タイプ分類 : 因子分析とクラスター分析を用いて(09.体育方法,一般研究発表)
- 09-12-7204-8 競泳のビデオ映像の時空情報提示アプリケーションソフトの開発(体育方法4,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 09-12-7204-1 ジュニアオリンピックカップに出場した競泳選手の生まれ月について : 参加年齢の決定期日が参加選手の生まれ月の分布に与える影響について(体育方法4,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 09-11-8LBY-9 野球のベースランニングにおけるターン時のステップに関する研究(体育方法3,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- けのび動作の力発揮と前方牽引による受動抵抗 ―大学女子熟練泳者と非熟練泳者の比較―
- 男子水泳選手におけるクロール泳の速度出力調整と動作との関係
- 277. ***の重心位置および足圧分布状況が骨発育に与える影響(形態・体構成, 第61回 日本体力医学会大会)
- 09-18-K106-12 階層型競技力モデルによる競技力の評価 : 男子50m自由形について(09 体育方法,一般研究発表抄録)
- 09-18-K106-11 200m背泳ぎにおける競技記録、ラップタイムおよび年齢の関係(09 体育方法,一般研究発表抄録)
- けのび動作の力発揮と前方牽引による受動抵抗との関係(芸術・保健体育・家政・技術科学編)
- 243.若年期の足圧分布状況が骨発育に与える影響(形態・体構成,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 09-23-53A02-02 女子200m自由形の競技記録、ラップタイムおよび年齢の関係(09 体育方法,一般研究発表)
- 女子水泳選手におけるクロール泳の速度出力調整と動作との関係
- 096K20210 200m自由形の競技記録ラップタイムおよび年齢の関係(09.体育方法,一般研究発表)
- 094K20101 水泳基本動作「けのび」の習熟度別にみた到達距離の横断的および縦断的評価(09.体育方法,一般研究発表)
- 096 E20304 大学生男女初心者のけのび動作のトレーニング効果
- レースの分析と評価 (特集:水泳)
- 096 E20301 国際大会における自由形種目の競技局面推定式の作成
- 一流競泳選手のレース分析 : 国際大会における標本分布の検討
- 092 共 A30404 自由形のストローク変数への指数関数モデルの適用
- 競泳100m種目では,どの局面が重要か?
- 第9回世界水泳選手権大会福岡2001における競泳のレース分析
- 095E31518 女子水球選手の形態, パフオーマンスおよびパワーの特性
- 097G30205 ジュニアとシニアの自由形レース内容の比較
- 097G30203 クロール泳における出力調整の様相と動作について
- 競泳のレース分析における局面距離変更に伴う問題の検討
- 70B10812 疲労特性を考慮した200m平泳ぎ記録の推定
- 70B10808 競泳短距離自由形レースにおける泳速度とストローク変数の変化について
- スカーリング動作による推力発揮に関する流体力学的考察
- 095C03106 競泳における100m自由形と200m自由形の関係(体育方法)
- 095C03105 自由形短距離種目における泳速度、ストローク頻度およびストローク長の関係(体育方法)
- 一流選手の100m自由形における競泳のレース分析 : 1996年度および1997年度日本選手権大会の比較
- 100m背泳における競泳のレース分析 : 1997年度日本代表選手について
- 競泳のレースパターンの分類とその特徴 : 男子200mバタフライについて
- 水泳のスタートにおける到達深度調節動作
- 日本人競泳選手の抵抗係数
- 競泳におけるレース局面所要時間の推定
- トップスイマーの競技力向上とその要因 : アトランタオリンピック日本代表・バタフライ選手について
- アトランタオリンピック代表選手のストローク特性に関する研究 : 自由形について
- 1996年アトランタ五輪代表選手選考会における競泳のレース分析 : 背泳ぎ種目について
- 水泳時のストローク情報提示システムの作成
- 093L08 卓球上級者に適用する強度なハンデキャップの研究(2) : 50%、40%、30%縮小ラケット使用の事例(09.体育方法,一般研究発表)
- 競泳のレースパターンを考える : 男子200mバタフライ
- 351.水泳のスタート動作パターンに関与する諸動作
- 350.飛び込み事故の発生メカニズムに関する実験的研究II
- 349.飛び込み事故の発生メカニズムに関する実験的研究 : 踏切および空中の動作に着目して
- 093なF02 一流競泳選手のレースパターン : 男子200mバタフライについて
- 093なF01 一流競泳選手のストロークパターン : バルセロナ五輪選考会における400m自由型出場選手の水中動作について
- 091国G24 Reel up system を用いた水泳時抵抗の評価
- 091国G23 着衣泳による牽引抵抗の変化について
- 091国G20 安全なスタートに関する研究 : 小学生のスタート動作の特徴について
- 水泳の飛び込みの事故に関する要因の検討--スタ-ト台からの逆飛び込みについて
- 着衣による牽引抵抗の変化
- 449.バタフライ泳動作に伴う推進力の変化
- 0912117 皆でスポーツを楽しむ方法の研究 (3) : 卓球での rulemodify の事例研究
- 0912017 水球競技の攻撃パターン : 高校、大学、世界選手権の各レベルにおける攻撃パターンの特徴について
- 0912013 前方牽引クロール泳中の推進力の変化 : ジュニア一流速手の場合
- 0911907 水の事故に対する知識についての調査 : 水泳指導者、小学校教員、体育専攻学生、一般学生の比較
- 水泳スタートの水底衝突における衝撃力
- 10分間泳を用いた着衣泳に関する研究 : 着衣と水着の泳距離比較及び着衣が泳ぎに及ぼす影響
- 着衣泳と年齢の関係 : 児童の場合
- 1332806 競泳のレース分析におけるデータフィードバックシステムの開発
- 1312907 着衣泳に関する研究 : 10分間泳における着衣と水着の泳距離比較
- 09-6-GYM-20 ボウリングの授業における目標設定スコアと実際のスコアの関係(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 049G10101 最大下筋力維持と最大筋力発揮における左右肢間交互作用
- クロール泳における泳速度, ストローク頻度およびストローク長の変化と筋活動の関係
- 469. バント動作における熟練者と非熟練者の違い(バイオメカニクス,第62回日本体力医学会大会)
- 530. バント動作における運動制御(バイオメカニクス, 第61回 日本体力医学会大会)
- 527. 野球のバント動作におけるコース対応のバイオメカニクス的研究(バイオメカニクス, 第61回 日本体力医学会大会)
- 335.投運動における球速と正確性の関係(トレーニング,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- スポーツ技術の習得過程 (特集 スポーツ技術の指導)
- 522.Attentionの大きさが中心視野と周辺視野の反応時間に与える影響(スポーツ心理学)
- 33.球技経験がキー押しおよびサッケード眼球運動による周辺視野反応時間に及ぼす影響(神経・感覚)
- 594.Attentionが周辺視野反応時間に及ぼす影響(【スポーツ心理学】)
- 22.握力と肘屈曲力および肘伸展力の同時発揮における筋神経系疲労
- 17.肘間接屈曲力および伸展力発揮における主働筋と拮抗筋の活動
- 049G20113 周辺視野反応時間と中心視野反応時間のトレーニング効果
- 握力と肘屈曲力の最大同時発揮における筋・神経系活動
- 握力と肘屈曲力の同時発揮による反応時間制御
- 489.筋出力の増大・減少に伴う筋電図活動
- 301.反応時間制御における遠位筋・近位筋間交互作用
- 09-27-西体-10 障害者シンクロナイズドスイミングにおけるプールパターンの検討(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 11-28-K311-11 ボウリングの技術指導のためのコツの調査(11.体育科教育学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 046C02405 競技種目および技量レベルの違いが選択反応時間に与える影響(運動生理学)
- A-44 野球のバント動作におけるバットコントロール(野球4(打撃))
- 100m自由形におけるストローク頻度とストローク長からみた泳タイプ分類
- 09方-1P-K11 気泡は競泳のスタート技術を向上させるか?(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 100m自由形におけるストローク頻度とストローク長からみた泳タイプ分類
- 14-27-K307-1 「ねんりんピック」参加者を対象とした15年にわたる健康調査について(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 09-26-K106-15 バックプレート付きスタート台が競泳のスタート動作に及ぼす影響(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 09-26-K105-15 スピードガンを用いた野球のティーバッティングの打球速度計測(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 11教-3P-P05 リレー走学習の方法に関する研究(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11-28-K311-2 50m走の体力テストにおいてスピード曲線を作成し、フイードバックする(11.体育科教育学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 京都大学スポーツ実習の状況とアンケート調査(近畿支部,支部だより)