Nash 均衡の計算複雑度について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1940年代半ばから von Neumann 等によって創始されたゲーム理論に於いて Nash 均衡は理論上・応用上重要ながら効率的に解を求めるアルゴリズムは知られていない。一方計算量の理論は1970年代以降, 主に計算機科学の分野で発展してきているが,「P=NP? 問題」という数学のミレニアム懸賞問題を含む重要分野として注目を集めている。 本稿では計算量の理論の最近の研究を概観すると共に,Nash 均衡は常に解を持つ問題だがその計算が不動点の計算と同じ PPAD完全 として知られるクラスに属しているという Daskalakis, Goldberg and Papadimitriou (2009) の結果等を示す。
- 2010-03-11
著者
関連論文
- Nash 均衡の計算複雑度について
- Farkasの補題について
- 現代暗号の数理
- Farkasの補題再考
- ダンツィークの統計学への貢献
- 生産理論に関する或る考察
- 一般均衡と数理計画 (経済学部50周年記念号)
- 混合整数計画に対する弱双対定理 (最適化の数理とアルゴリズム)
- 離散最適化に於ける弱双対定理
- 準凹計画とその応用 (最適化のための連続と離散数理)
- 3Y-1 野球の評価モデルについて
- 半無限計画に対する信頼領域法の拡張について(最適化の数理における離散と連続構造)
- 区間方程式の解について(数理計画モデルにおける最適化理論)
- 「ORの計算環境」研究部会終了報告(部会報告)
- マルチメディアと現代解析 : 画像圧縮の話題から
- 静学モデルの或る一般化について
- 2集団マッチングについて : メカニズム・デザイン
- 生産理論に於ける安定性 (最適化の基礎理論と応用)