携帯電話で学べる数学教材の試作と聴覚障害生徒を対象とした教材の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
聾学校生徒にとって携帯電話はコミュニケーションツールとして重要な機器であり,多くの生徒が所有している.一方,聾学校生徒の数学学習では,学習内容の定着や活用等に課題があり工夫や配慮が必要である.筆者は,いつでもどこでも使用できる携帯電話用の教材があれば,聾学校生徒の学習を支援できる可能性があると考える.そこで,本研究では,携帯電話で学べる数学教材を試作し,聾学校生徒を対象に実践を行い,その教材を評価した.その結果,本実践において,試作教材は既習事項の定着を促し聾学校生徒の数学学習を支援できる可能性が示唆された.しかし,さらに実践を深め,効果の一般性を検討することが課題である.
- 2009-12-20
著者
関連論文
- 聾学校算数教科書の特徴と聴覚障害教育における課題との関連性
- 携帯電話で学べる数学教材の試作と聴覚障害生徒を対象とした教材の評価
- 携帯電話で操作するロボット教材の聾学校における可能性
- 聾学校の数学指導におけるグラフ電卓活用による視覚的アプローチの効果
- 携帯電話で制御するロボット教材を用いた聾学校における指導実践とその評価(障害者教育/一般)
- 数学の有用性を感得する実験を取り入れた学習指導 : 「ペットボトルの流水実験」の教材化(実践研究)
- 数学指導における操作的活動の意義と効果 : 「星型図形の探究」の実践を通して
- 聾学校の算数・数学指導に関する質問紙調査とその分析
- 「折る活動」を取り入れた学習による数学指導の改善 : SPP講座「操作的活動で探究する数学の世界」の実践から
- 聾学校間のインターネットを活用した共同実験型学習の実践と評価
- 聾学校におけるメーリングリストとWebを活用した数学協同学習の有効性
- 聾学校の数学指導改善のための Web 教材の開発と実践
- 聾学校における Web 教材活用による数学指導の改善
- 8J1-21 聾学校における数学的モデル化を取り入れた指導の可能性(数学的モデリングの教授・学習に関する研究と実践の動向(2))
- 聾学校高等部における数学的活動を支援するWeb教材の開発と活用の効果
- 聾学校におけるテクノロジー活用による実験・観察を取り入れた指導の効果 : 高等部における「音の探究」の指導事例を通して
- 聾学校における情報携帯端末を活用した指導の可能性とその効果
- 聾学校におけるインターネットを活用した数学共同学習の有効性
- 3A-8 学習の遅れがちな生徒に対する指導の工夫 : 聾学校におけるテクノロジーを活用した指導を通して
- 4-2 個に応じた指導の考察 : 「個数の処理」における問題の発展の指導を通して
- 教材研究 水ロケット教材の高校数学1の課題学習での活用の可能性
- 教材研究 算数障害の児童への支援を配慮した教材開発の留意点
- 水ロケット教材の高校数学Iの課題学習での活用の可能性
- 算数障害の児童への支援を配慮した教材開発の留意点(教材研究)
- 2-1 聾学校におけWeb教材の開発と実践(第2分科会 障害児教育,II. 中学校部会)
- 2-1 聾学校におけるインターネットを活用した共同学習の可能性と課題(第2分科会 障害児教育,II.中学校部会,日本数学教育学会第83回総会 全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
- 1A3-C4 高校数学[課題学習]で活用するフィルムケースロケットの教材化(数学的モデリングの授業実践を通じて、どんな力をどのように育てるか(2),課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 教育学部におけるICT 教育環境の構築
- 数学科における中高接続を意識した教材の開発―「連続する自然数の和」の問題の発展的扱いを通して―
- 聴覚障害児童生徒の数学的な見方・考え方・態度に関する調査研究
- 円分割問題の高校数学科における課題学習での活用の可能性