PE024 放課後の子どもたちの居場所づくり(2) : 放課後子ども教室を行う小学校での保護者に対する質問紙調査
スポンサーリンク
概要
著者
-
請川 滋大
日本女子大学家政学部児童学科
-
結城 孝治
北海道大学大学院教育学研究科
-
高橋 健介
東洋大学
-
滝澤 真毅
山形短期大学
-
結城 孝治
國學院大學北海道短期大学部
-
中川 乃理子
東京学芸大学教育学研究科
-
中市 朋美
東京学芸大学教育学研究科
-
結城 孝治
國學院短期大学幼児・児童教育学科
-
請川 滋大
北海学園大学
-
結城 孝治
北海道大学研究科
-
請川 滋大
日本女子大学
-
結城 孝治
國學院大学北海道短期大学部
-
滝澤 真毅
帯広大谷短期大学
関連論文
- 子どもの居場所としての「放課後子ども教室」 : その現状と課題
- 幼稚園における「帰りの会」の研究 : 「帰りの会」の構造分析の試み
- 幼児の共同行為と相互作用の社会的構成過程(1)
- 発達 L-8 幼児の共同遊びの生成過程と社会的相互作用(4) : 相互作用の微視的過程と集団構造
- 発達 L-7 幼児の共同遊びの生成過程と社会的相互作用(3) : 相互作用の微視的過程と集団構造
- 学齢期における異年齢集団の形成について(1)札幌市における「放課後子どもプラン」の取り組み
- 広汎性発達障害を持つ幼児の療育過程におけるラポール形成の問題 : 本児を巡る周囲の人々の解釈枠組みのすり合わせ
- 短期大学生の進路希望に関する縦断調査(1) : 初等教育学専攻女子学生の進路変更の契機
- 初等教育学専攻短大生の進路希望に関する調査報告(3)
- 初等教育学専攻短大生の進路希望に関する調査報告(2)
- 初等教育学専攻短大生の進路希望に関する調査報告(1)
- 遊び保育を再考する(特別講演II,(1)講演・対談・シンポジウム等要旨,1.第63回大会の開催,平成22年度事業概要,1.日本保育学会の状況,第3部 保育の歩み(その2))
- PE024 放課後の子どもたちの居場所づくり(2) : 放課後子ども教室を行う小学校での保護者に対する質問紙調査
- 北方圏における子どもの生活とあそび : 離島(利尻島)における幼児の生活・あそびに関する予備的研究
- PC025 小学校のクラス機能不全をどうみるか : 北海道内の小学校に向けた質問紙調査から(ポスター発表C,研究発表)
- 幼稚園における 「帰りの会」 の研究II : 幼稚園教諭に対する質問紙調査から
- PF1-07 放課後の子どもたちの居場所づくり(1) : 幼稚園の「預かり保育」について考える(発達)
- 保育者は"気になる子"をいかに支えているか(2) : 異なる幼稚園児のエピソードを通して
- 幼稚園・保育所における「キレる」幼児の現状 : 全道の幼稚園・保育所を対象とした調査から
- 子育て・子育ちのライフストーリー(2) : 農業後継を希望する青年からの聞き取り
- 保育者は"気になる子"をいかに支えているか : 入園時からの縦断的観察を通して
- ポスターセッション 子ども学とは何か?--子どもを捉えウチ、ソト、アイダ (第10回[北海道子ども学会]大会集録)
- 幼稚園教育における自由遊びを取り巻く議論--保育の主体性と活動の自由度で保育を捉える
- 学級がうまく機能しない状況をどう考えるか (II) : 小学校からの自由記述回答を中心に
- 子育て・子育ちのライフストーリー (1)
- 学級がうまく機能しない状況をどう考えるか : 保育所・幼稚園・小学校への質問紙調査から
- 離島の子育て
- 教科書がものがたる領域「環境」の概念--どのような保育活動が領域「環境」と関連づけられているか
- P14 幼稚園教育要領「環境」の捉えられ方(3) : 「環境」に配慮している幼稚園を訪問して
- 発達心理学について考える--その指導から心の捉え方まで
- 総合的自然体験活動の授業実践とその検討(2)
- 総合的自然体験活動の授業実践とその検討(1)
- 「気になる子ども」の発達支援に向けて : 障害児保育巡回指導における保育的観点からのアドバイス
- 保育園年長児の協同遊びにおける相互作用と仲間関係の再帰的構築過程 : 年長児はどのように協力的に遊んでいるのか?
- P58 遊びの「協同性」と身体的行為
- PG37 幼児の共同遊びの生成過程と社会的相互作用 (5) : 相互行為における声、その社会・文化的分析
- 幼児の共同遊びの生成過程と社会的相互作用(2) : 相互作用過程の縦断的観察と分析
- 幼児の共同遊びの生成過程と社会的相互作用(1) : 相互作用過程の縦断的観察と分析
- 発達 8-PA12 幼児の対人関係ルールの獲得と社会適応過程の縦断的研究(8) : 共同遊びの成立と発展過程における社会的相互作用について
- 発達 8-PA11 幼児の対人関係ルールの獲得と社会的適応過程の縦断的研究(7) : 共同遊びの成立と発展過程における社会的相互作用について
- 保育園児の仲間集団における社会的相互作用活動の構成過程 : 予備的報告
- P2058 幼児の対人関係ルールの獲得と社会的適応過程の縦断的研究(5) : 共同遊びの成立と発展過程における社会的相互作用について
- P2057 幼児の対人関係ルールの獲得と社会的適応過程の縦断的研究(4) : 共同遊びの成立と発展過程における社会的相互作用について
- 幼稚園教育において「環境」はどのように捉えられているか : 幼稚園に対する質問紙調査を中心に
- P23 幼稚園教育要領「環境」の捉えられ方(2) : 領域「環境」の教科書の保育事例から
- P22 幼稚園教育要領「環境」の捉えられ方(1) : 保育者に対するアンケート調査を中心に
- "目で生きる"こと : 保育者教育のための私的覚え書き
- 「ことば」という謎の深み : 小林春美・佐々木正人編, 『子どもたちの言語獲得』をめぐって
- PE2-45 構造化学習法と学力評定 : 成績の予測可能性の検討(測定・評価)
- PA39 青年期の生活志向と子育ち・子育ての生活史(2) : 農業後継者問題を抱えた一家族分析を通して
- PA38 青年期の生活志向と子育ち・子育ての生活史(1) : 生活志向形成における家族的文脈
- 社会 D-5 子育ち・子育ての発達生態学 : その5. 親の生活史的意味づけと青年期の子どもに期待する生き方
- 社会 D-4 子育ち・子育ての発達生態学 : その4. 子どもの生活史からみる青年期の進路選択
- 子育ち・子育ての発達生態学 : その3.親の生活史からみる子育て志向
- 子育ち・子育ての発達生態学 : その2.子どもの生活史からみる生活価値志向と親の養育態度
- 子育ち・子育ての発達生態学 : その1.研究の目的と全体計画
- 幼児の共感と愛他行動 : 教師報告に基づく幼児の共感性測定の試み
- P2053 幼児の共感性と愛他的行動に関する研究 : 教師報告型共感測定尺度作成の試み
- 幼稚園・保育所で実施されている放課後児童クラブの予備的調査研究 : 5つの都道県における質問紙による実態調査
- PA066 小学校のクラス機能不全をどうみるか(2) : 小学校教諭からの自由記述回答を中心に(ポスター発表A,研究発表)
- P5-17 幼稚園・保育所における学童保育の研究(1) : 5つの都道県においての質問紙による実態調査(発達,その他,ポスター発表)
- PA078 教育・保育現場からみた幼児から中学生までの子どもと親の様子 : 保育所・幼稚園・小学校・中学校を対象とした調査から(ポスター発表A,研究発表)