電気研究の歴史にみる創造性 : 剣造性教育と科学教育(<特集>物理教育における創造力の育成)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
創造性は人問活動の根源にある。人間は創造的成果を集約して今臼の文化をきずいた。かつて創造性は「ひらめき」と同義であり,偶然や幸運の賜物であった。創造的成果は発明や発見,開発や創意工夫の語でかたられる。発明は社会的貢献性から評価され,発見には法則性からの吟味がかかせない。19世紀前半までの発明・発見は経験法則に依拠し,後半以降の発見・発明には基本法則が大きくかかわっていた。本稿では19世紀にみえる電磁気学の確立過程をエジソンを視座に概観する。そこには21世紀の教育への示唆がみえる。創造的活動にとって,「努力」は必要条件ではあるが十分条件でない。発明・発見には,実験研究と理論研究の双方が必要であった。創造性教育の趣旨はすべての市民に日々の創造的活動と新知見獲得能力を保証するもので,その主法は研究的学習にあり,内容的には高質かつ充実した科学教育に同義であった。
- 2002-07-15
著者
関連論文
- 電気研究の歴史にみる創造性 : 剣造性教育と科学教育(物理教育における創造力の育成)
- 金星,火星,木星 : ガリレオ,ケプラー,ニュートン(科学史)
- 乾電池で自動車は始動するか(ワンポイント)
- 20pXD-10 物理は科学の基礎 : 包括的理科 3
- 近畿支部年報(近畿の物理教育)発刊の経緯 : 支部報の意義(50周年記念特集)
- 新学習指導要領と総合学習(新学習指導要領と物理教育)
- 会誌編集のあり方について(委員会報告)
- 科学は「自然」をどう語ってきたか-物理学の論理と自然観-, 菅野礼司著, ミネルヴァ書房, 1999年6月, B5版, 198貢, 定価2500円(図書紹介)
- トンネル電話 -大型伝声管の特性を調べる-
- レーザーポインターによる8km通信
- 科学史にみる実験の重要性 : ガリレオ実験の意義(近畿支部特集)
- 理科教育における実験の意義(近畿支部特集)
- 鏡通信 -10kmの距離に太陽光を送る-
- 電声炎 : 電気エネルギーから音エネルギーへの変換
- ガスと電気 : 照明と文明(科学史)
- イギリスとフランス : 科学と社会(科学史)
- 電声炎 : 電気エネルギーから音エネルギーへの変換
- 日本海と瀬戸内海をむすぶ舟運 -由良川から加古川に出る-
- 遊園地のメカニズム図鑑, 八木一正著, 日本実業出版社, 1996年10月, B5版, 174頁, 定価1400年
- ハリーとニュートン : 航海学と天文学(科学史)
- 光の粒子説と波動説(連載 科学誌)
- 「自然観」概説 : 科学的自然観と非科学的自然観(近畿支部特集(物理教育に現代的自然観を))
- ヘロンの噴水の教材化
- ケルビン水滴発電機の教材化
- ガリレオとシンプリチオ : 科学と宗教(連載 科学史)
- 充電式直流昇圧装置の製作とその教材化
- おもしろ理科実験集, 後藤道夫,盛口襄,米村伝治郎著, 工学院大学企画部, 1996年4月, B5判157頁, 本体1,500円
- サーモホンを教材化する
- 上皿てんびんの指導 -ロベルバル機構の教育的考察-
- 力とは何か, 菅野禮司著, 丸善株式会社, 1995年10月, B6判157頁, 本体1500円
- ベルとエジソン : 科学と教育(科学史)
- レモン電池の指導 -課題研究の問題点-
- 2. 理科嫌いをつくったのはだれか(「新物理カリキュラム」に向けて,1995年(平成7年)春季,第42回応用物理学関係連合講演会 物理教育シンポジウム報告,学会報告)
- 特集にあたって(自然観とは)(近畿支部特集(物理教育に現代的自然観を))
- エジソンとウェスティングハウス : 研究開発には何が必要か(科学史)
- おしゃべりアーク : アーク放電型無線電話の教材化
- フックとニュートン : 研究には何が必要か(科学史)
- 光のジョウゴを教材化する : 円錐形集・投光器の製作
- 科学の祭典と村祭 : 理科おこしに科学の村祭を(「青少年のための科学の祭典」大阪大会の報告)
- 手作りコイルのつくり方 : メルデ実験用のバイブレーターの製作(物理授業の楽しい実践例)
- マクスウェルの電磁理論の確立過程にみる変位電流の意義(変位電流とは何か)
- ブーメランは,なぜ戻ってくるのか?, 八木一正著, 大河出版, 2013年12月発行, A5版, 187頁, 2000円+税