モアレ縞による弦の自由振動の波形表示
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2枚の格子の重ね合せからできるモアレ縞を利用して,弦の振動波形を,図形で動的に表すモデルを作成した.作例として,弦の自由振動(基本振動の場合および2倍ないし3倍振動を含む場合)を示した.格子の格子線は,マイコンとグラフイックプロッターを利用すると比較的容易に作画できる.次に,これらの自由振動を,柔らかいバネを用いて実際におこし,波形の観察を行った.この場合,バネの励振方法を工夫し,また波形を同定する際の目安として,作成したモデルが役立った.モデルの教材としての利用例などについても述べてある.
- 日本物理教育学会の論文
- 1984-05-30
著者
関連論文
- モアレ縞による弦の自由振動の波形表示
- モアレ縞による楕円波
- 2p-SG-5 モアレ縞による楕円波など。
- モアレ縞による円形波(II) : 解析的方法およびレンズによる結像の波動モデル
- モアレ縞による円形波 : 幾何学的方法
- 4a-NP-7 モアレ稿による円形波 : 解析的方法
- 4a-NP-6 モアレ稿による円形波 : 幾何学的方法
- モアレ縞を利用した群速度表示器
- レーザー光の回折実験 : 対物マイクロメーターの目盛線で光の波長を測る
- 12a-F-1 モアレ縞による正弦進行波 : うなり・群速度の表示
- 29p-KP-7 モアレ縞による気柱の縦振動
- 30a-Q-8 モアレ縞による波の干渉モデル
- 教員養成大学における物理学実験の改善 : 新しい学習システムの研究
- モアレ縞の波動への応用(II) : 屈折
- モアレ縞の波動への応用(III) : 反射
- モアレパターンの波動への応用
- フランクヘルツ管の製作
- Parallel gratingsによるモアレ縞 : 屈折,反射,ドプラー効果等
- parallel gratingsによるモアレ縞
- 4a-NP-5 Parallel gratingsによるモアレ稿
- 2a-HB-3 Indicial Equationによるモアレ縞の式II : 反射II
- 4a-D-2 Indicial Equationによるモアレ縞の式-反射-
- 12a-M-11 オッシロスコープによるフランクヘルツの実験
- 4a-U-10 フランクヘルツの実験