P2-068 岡山赤十字病院における湿布剤使用満足度調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2009-09-15
著者
-
森 英樹
岡山赤十字病院薬剤部
-
那須 正義
岡山赤十字病院整形外科
-
相良 英憲
松山大学薬学部医薬情報解析学
-
出石 文男
松山大学薬学部医療薬学
-
森 英樹
岡山赤十字病院・薬剤部
-
家守 元男
岡山赤十字病院薬剤部
-
石橋 真実
岡山赤十字病院薬剤部
-
家守 元男
岡山赤十字病院・薬剤部
-
出石 文男
松山大学薬学部医療薬学教室
-
出石 文男
岡山赤十字病院玉野分院 薬剤部
関連論文
- 岡山大学病院泌尿器科におけるがん薬物療法副作用対策マニュアルの有用性
- 30P1-075 泌尿器科におけるがん化学療法支援のための看護師向けマニュアルの作成とその評価(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-54 肺癌の治療戦略におけるステント治療の意義(内視鏡・ステント1, 第47回日本肺癌学会総会)
- Pinnacle A アセタブラーカップシステムの使用経験
- ステム周囲骨折に対するLCP Curved Broad Plate & Periprosthetic Screw の使用経験
- 感染性脊椎炎に対するLuque instrumentation : 自立歩行はいつ可能か
- 腰椎変性すべり症に対するLuque法を用いた後方除圧固定術の検討
- 整形外科領域の手術後に発症した肺塞栓症の2例
- 腰椎変性すべり症に対する前方固定術
- 腰椎すべり症に対する前方固定 +Pedicle Screw 法
- 20-P1-139 肺移植患者における中枢神経副作用発症と免疫抑制薬との関連性調査(有害事象・副作用,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P2-27 生体肝移植後に発現する中枢神経障害における免疫抑制薬の関与(副作用・有害事象,社会の期待に応える医療薬学を)
- Customer Satisfaction(CS)分析を応用した実務実習モデル・コアカリキュラム実施における改善項目の抽出
- 病院薬剤師業務の認識と満足度に関する検討
- P-326 医療薬学系大学院生病院実習のアンケート調査による現状把握(17.薬学教育・生涯教育(認定)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 最新のエラー理論によるエラー分析と事故防止策の考案(リスクマネジメント,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 20-P1-040 光に不安定な薬剤の簡易懸濁法における安定性の検討(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- 29-P3-35 岡山大学薬学部における早期体験学習への取り組み : 学生の学習意欲向上を目指して(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 岡山大学薬学部での病院早期体験学習への取り組み : 学生の学習に対するモチベーションを高めるために
- 特発性頚髄硬膜外血腫の4例
- 二次性変形性股関節症に対する S-ROM^【○!R】-A TOTAL HIP SYSTEM の使用経験
- 後側方アプローチによるMIS人工骨頭置換術の試み
- 外来がん化学療法における疑義照会内容の医療経済学的検討
- 29-P2-115 がん化学療法副作用対策マニュアルの有用性(リスクマネジメント,社会の期待に応える医療薬学を)
- エコーガイド下腋窩ブロックの経験
- 転子部骨折を合併した大腿骨頚部骨折の1例
- 人工膝関節置換術周術期における抗凝固薬の使用経験 : Xa阻害薬と低分子ヘパリンの比較検討
- Primary THA に対する S-ROM-A total hip system の使用経験
- 小児化膿性肘関節炎の治療経験
- 鏡視下手根管開放術における合併症とその対策
- 30-P3-27 岡山大学病院における実務実習モデル・コアカリキュラムのトライアル実施(第4報) : 病棟業務実習へのポートフォリオ評価導入(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P3-26 実務実習モデル・コアカリキュラムに準じた薬剤管理指導業務実習のトライアルと前年度改善項目との比較(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 薬学教育6年制における長期実務実習に向けた取り組み(第3報) : 病棟業務実習へのポートフォリオ評価導入
- 薬学教育6年制における長期実務実習に向けた取り組み(第2報) : 病棟業務実習における実務実習モデル・コアカリキュラム導入の試み
- 実務実習モデル・コアカリキュラムに準じた2.5カ月トライアル実習における薬剤管理指導業務実習への病棟専任薬剤師の関わり
- 実務実習モデル・コアカリキュラムの習得・理解度評価の学生による自己評価におけるVisual Analog Scale法と5段階評価との比較
- 01P2-114 後発医薬品の副作用情報に関する調査(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P2-126 慢性骨髄性白血病患者のイマチニブ長期投与における肝・腎機能変化と薬剤管理指導の役割(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-068 岡山赤十字病院における湿布剤使用満足度調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-515 スティーブンス・ジョンソン症候群から進展した中毒性表皮壊死症における眼病変にシクロスポリン点眼液を併用した1例(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O12-007 整形外科外来患者における湿布剤のニーズとコミュニケーション・ギャップに関する調査(一般演題 口頭発表,糖尿病/使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- がん患者および薬剤と転倒・転落事故の関連性について
- がん性疼痛患者に対するオピオイド回診の評価と今後の課題
- 21-P3-483 間質性肺炎に対する経口シクロスポリン製剤と副腎皮質ステロイド剤併用療法の有効性(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-258 当院におけるがん患者と転倒・転落に関する検討(がん薬物療法(リスクマネジメント),来るべき時代への道を拓く)
- 30-P3-50 アミオダロンとワルファリンカリウムの相互作用 : アミオダロン併用時におけるワルファリン投与量の調節(相互作用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P1-174 費用対効果分析を用いたクリニカルパス再評価への薬剤師の取り組み(薬剤疫学・医療経済,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P3-127 岡山赤十字病院における実務実習への取り組み : 昨年のコアカリキュラムの試行経験を生かして(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- P-557 ゲフィチニブが安全かつ有効に投薬されるための薬剤師の役割(6.服薬指導(入院・外来)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-255 嚥下障害を有する患者に対する薬学的アプローチ(17.在宅医療・医薬分業,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- ニフェジピン持効性細粒剤(KB-1712P)の血中濃度に及ぼす食事(低脂肪食と高脂肪食)の影響
- 上位頚椎固定術例の検討
- 頚椎症性脊椎症、前方後方同時手術例の検討
- 21-P3-541 薬学共用試験OSCE本格実施に向けた取り組み(第1報) : 実務実習前の手当についての検討(薬学教育(OSCE),来るべき時代への道を拓く)
- 30-P2-93 患者QOL向上に及ぼす薬剤師による服薬指導の有用性に関する科学的検討 : 糖尿病患者における検証(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- Candida による脊椎炎の2例
- P-613 未承認薬の薬剤管理(18.臨床試験(治験),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-278 当院における抗菌薬の使用状況(13.薬品管理、使用状况調査1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 漢方エキス顆粒製剤中のアセトンおよびメタノール含量の測定
- 病院実務実習における改善項目抽出法の検討
- 病院実務実習における改善項目抽出法の検討
- 実務実習モデル・コアカリキュラムの到達目標における学習成果評価分析法の検討
- 20-P2-341 口腔乾燥用製剤の作製とその評価(チーム医療(褥そう・その他),来るべき時代への道を拓く)
- 20H-02 実務案習モデル・コアカリキュラムの到達目標における学習成果評価分析法の検討(薬学教育(モデル・コアカリキュラム)・卒後研修・研修制度,来るべき時代への道を拓く)
- 薬物相互作用 (9―喫煙と薬の相互作用)
- P2-576 病院実務実習における問題志向型システム能力開発を目的としたSGD(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 高位(L1,2,L2,3)除圧,腰部脊柱管狭窄症手術例の検討
- 乳児骨盤骨折治療経験の2例
- P1-565 病院実務実習におけるLearning Management System(LMS)を活用したモデルコアカリの形成的評価(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 医薬品の適正使用と薬剤師の役割 : 新たなる展開
- 2-7-34 CRPS(RSD)は予防できるか(慢性疼痛,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- AO cannulated screwによる新鮮舟状骨骨折の治療経験
- 20-P3-542 薬学生が認識する薬剤師に求められる倫理観(薬学教育(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 6年制実務実習の医薬品管理業務実習における改善項目抽出法の検討
- 湿布剤に関する外来患者の意識調査
- 頚椎骨棘により嚥下障害をきたした強直性脊椎炎の1例
- 脳内電気快刺激により誘発された快・不快行動と抗不安薬の作用
- シャント術を施行した仙骨嚢腫の1例
- シャント術を施行した仙骨嚢腫の1例
- 鏡視下脊髄腫瘍摘出術の小体験
- Direct anterior approach にて治療を行った股関節ガングリオンの1例
- 80歳代、脊椎手術例の検討
- 当院におけるAFNの治療成績
- 救急外来における時間外選定療養費の効果
- 岡山大学病院泌尿器科におけるがん薬物療法副作用対策マニュアルの有用性
- P1-578 グリメピリドにシタグリプチンを追加投与時のHbA1cの検討(糖尿病,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-548 カルベジロール内服患者における運動耐容能と投与量に関する検討(薬物療法(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-488 エドキサバンにより肝機能障害を発症した一例(有害事象・副作用,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-614 吸入指導における薬・薬連携の試み(地域・在宅医療・薬薬連携,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-036 C型慢性肝炎の3剤併用療法導入時における薬剤師の関わり(薬剤管理指導・病棟薬剤業務,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 競技スポーツ選手の軽度疾病時対応行動予測モデルから考えるスポーツファーマシストの役割
- 土-P3-440 岡山赤十字病院緩和ケアチームの病棟回診における試み(がん薬物療法(緩和ケア),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-11-O45-21 患者連携への試み : 緩和ケア領域における関わり当初から看取りまでのcareの構築(薬薬連携・災害医療,一般演題(口頭)45,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)