P2-032 サリドマイドの教育と安全使用に関する管理システム(TERMS)の業務手順と業務時間調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2009-09-15
著者
-
三輪 哲義
国立国際医療センター第一内科
-
久保田 篤司
国立国際医療センター
-
水野 宏一
国立国際医療センター戸山病院薬剤部
-
三上 二郎
国立国際医療センター戸山病院薬剤部
-
萩原 將太郎
国立国際医療センター戸山病院 血液内科
-
三輪 哲義
国立国際医療センター戸山病院血液内科
-
澤井 孝夫
国立国際医療センター戸山病院薬剤部
-
萩原 将太郎
北里大学医学部・内科学
-
萩原 將太郎
国立国際医療センター 血液内科
-
萩原 將太郎
国立国際医療研究センター病院血液内科
-
佐藤 ソメヨ
国立国際医療センター戸山病院薬剤部
-
丸谷 晶美
国立国際医療センター戸山病院薬剤部
-
永田 直子
国立国際医療センター戸山病院薬剤部
-
三輪 哲義
国立国際医療センター呼吸器科血液内科
-
三輪 哲義
国立国際医療センター血液内科
-
久保田 篤司
国立国際医療センター戸山病院薬剤部
関連論文
- P1-432 新棟建設に伴うアスペルギルス対策について(一般演題 ポスター発表,感染制御(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 造血幹細胞移植には夢がある! 自家移植はとっても強い化学療法だ--肝臓の血管が詰まったり,膀胱から出血したりしてしまう
- 深在性真菌症に対する voriconazole の臨床試験 : 多施設共同, 非対照試験
- HIV-1感染と悪性腫瘍 (第23回日本エイズ学会シンポジウム記録)
- 薬剤師の治験業務に関わるアンケート調査(第2報)
- 薬剤師の治験コーディネーター業務に関わるアンケート調査
- 我が国における同種造血幹細胞移植患者の長期フォローアップの実態調査
- 鉄過剰と膵障害・糖尿病
- P-263 治験コーディネーターによるリクルート方法と契約達成の検討(18.臨床試験(治験),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-455 国立国際医療センターにおける治験の達成率及びスピードアップの検証
- W-1-1 国立国際医療センターにおける治験普及・啓発活動の取り組み
- 20-P1-090 小児におけるタクロリムスとジョサマイシンの相互作用が考えられた同種造血幹細胞移植患者の一例(薬物相互作用,来るべき時代への道を拓く)
- 多発性骨髄腫と細胞接着分子
- Evans症候群を合併した骨髄異形成症候群
- M-CSF 併用 cytosine arabinoside 少量療法が著効した骨髄異形成症候群の急性白血病移行例:白血病細胞のM-CSFによる増殖と細胞内蛋白チロシンリン酸化
- 赤芽球癆を合併したT細胞性リンパ腫の1例
- 好中球減少性腸炎における超音波検査の有用性:4症例における検討
- 血液・幹細胞移植科における同種末梢血幹細胞移植を対象とした栄養療法パス
- P-210 non-myeloablative stem cell transplant(NST)におけるシクロスポリンのTDM(9.薬物動態(TDM・投与設計等)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P2-032 サリドマイドの教育と安全使用に関する管理システム(TERMS)の業務手順と業務時間調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 髄液中IL-10高値から髄液細胞診をくりかえし陽性所見をえた眼内中枢神経原発B細胞悪性リンパ腫の1例
- 関信地区国立病院・診療所等における治験実施体制の現状と問題点
- 肺水腫による急性呼吸不全で発症したPrimary macroglobulinemiaの1例
- 25-04-04 バンコマイシンの投与法と血中濃度
- 多発性骨髄腫に対する支持療法--骨障害対策,腎障害対策,骨髄不全対策,高粘稠度症候群対策,高アンモニア血症対策,造血幹細胞移植時のcryotherapy,NSTなどを中心に (特集 多発性骨髄腫--最近の進歩) -- (診断と治療)
- Waldenstroem型マクログロブリン血症の鑑別診断と最新治療 (特集 多発性骨髄腫)
- ビスフォスフォネート製剤の意義 (特集 多発性骨髄腫)
- NST活動の成果とNST薬剤師の役割 (総合医学会報告 シンポジウム NST活動の現状と今後)
- 多発性骨髄腫に対する造血幹細胞移植療法
- 診断と治療のTopics HIV関連リンパ腫
- 薬物療法 ビスホスホネート製剤の意義 (特集 多発性骨髄腫--分子標的治療を目指して) -- (治療)
- 多発性骨髄腫と鑑別診断が必要な諸病態 (特集 多発性骨髄腫--分子標的治療を目指して) -- (診断・鑑別診断)
- カラー図説:多発性骨髄腫の細胞形態と増殖機構 (特集 多発性骨髄腫--分子標的治療を目指して)
- 造血幹細胞移植理解のための最新血液学(7)造血幹細胞は幻の細胞ではない(その3)
- 造血幹細胞移植理解のための最新血液学(2)難治性の多発性骨髄腫を造血幹細胞移植で克服する(その1)
- 造血幹細胞移植理解のための最新血液学(1)血液疾患の喰わず嫌いを克服する:血液疾患はわかりやすい
- 造血幹細胞移植理解のための最新血液学(4)難治性の多発性骨髄腫を克服する(その3)造血幹細胞移植の症例から学ぶ
- 造血幹細胞移植理解のための最新血液学-3-難治性の多発性骨髄腫を克服する(その2)造血幹細胞移植の症例から学ぶ
- 造血幹細胞移植理解のための最新血液学(5)造血幹細胞は幻の細胞ではない(その1)
- 造血幹細胞移植理解のための最新血液学(6)造血幹細胞は幻の細胞ではない(その2)
- 造血幹細胞移植には夢がある! 若年者骨髄腫に対する自家末梢血幹細胞移植--自家移植により多発性骨髄腫の治療成績は相当良くなった
- 造血幹細胞移植には夢がある! 前処置後の免疫不全状態では特に内因性感染症に注意しよう
- 造血幹細胞移植には夢がある! 自家移植後の造血再生過程にある"落とし穴"--タネが元気すぎると生着症候群が起きる
- 造血幹細胞移植には夢がある! 自家移植時の幹細胞輸注による影響--自分のタネを点滴すると,かえって身体を損なうことがある
- 造血幹細胞移植には夢がある! 自家移植の利点と問題点--自家移植は毒性が低いけれど,移植後再発は比較的多い
- 造血幹細胞移植には夢がある! 自家移植の仕組みを理解すると,造血幹細胞移植の基本が見えてくる
- 造血幹細胞移植には夢がある! 臍帯血移植--臍帯血中のタネは"ナイーブ"だ
- 多発性骨髄腫の病態--多発性骨髄腫は手ごわいけれど,わかりやすい病気だ (ナーシング・フロンティア 多発性骨髄腫に対するサリドマイド療法)
- 造血幹細胞移植には夢がある! 末梢血幹細胞の採取--"気合の入ったタネ"を採るコツは,ベストタイミングで行うこと
- 造血幹細胞移植には夢がある! 造血幹細胞の"性格"--"しっかりしたタネ"や"気合の入ったタネ"さらには"ナイーブなタネ"もある
- 造血幹細胞移植には夢がある! 造血幹細胞移植の前処置--タネが着床し,その後増えやすくなる環境づくり
- 造血幹細胞移植には夢がある! 造血幹細胞移植とは--細胞輸注療法・再生医療との関連
- 造血幹細胞移植には夢がある!とことん理解,造血幹細胞移植 (焦点 血液疾患治療に学ぶ最新看護!造血幹細胞移植)
- 医薬品管理の基礎 (特集 新人に教えたい薬剤業務のポイント)
- 多発性骨髄腫の診断と治療 (特集 リンパ系腫瘍--診断と治療の進歩) -- (診断と治療)
- Bortezomibの薬剤特性,治療成績,有害反応 (特集 多発性骨髄腫診療の新時代を迎えて--診断と治療に吹き込む「新しい風」) -- (新規薬剤の特徴)
- 再発または治療抵抗性の多発性骨髄腫に対する治療戦略は? (特集 内科診療における論点) -- (血液)
- エイズ関連非ホジキンリンパ腫(ARNHL)治療の手引きVer 1.0
- 血清クレアチニン2mg/d1以上の腎機能障害を有する多発性骨髄腫に対するボルテゾミブ・デキサメサゾン療法の意義
- P-0998 HIV感染症患者を中心とした病棟での常駐薬剤師の活動(一般演題 ポスター発表,HIV,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0541 新疑義照会システムの構築について(一般演題 ポスター発表,オーダリングシステム・薬歴管理,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0016 東日本大震災における被災地医療支援への薬剤師活動報告(一般演題 ポスター発表,東日本大震災,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 多発性骨髄腫の診断と治療
- HIV関連リンパ腫に対する自家造血幹細胞移植
- 形質細胞性白血病の診断と治療 (造血器腫瘍学 : 基礎と臨床の最新研究動向) -- (リンパ系腫瘍の臨床)
- 原発性マクログロブリン血症の診断と治療 (造血器腫瘍学 : 基礎と臨床の最新研究動向) -- (リンパ系腫瘍の臨床)
- 多発性骨髄腫に対する支持療法 : 骨障害対策,腎障害対策,骨髄不全対策,高粘稠度症候群対策,高アンモニア血症対策,造血幹細胞移植時のcryotherapy,NSTなどを中心に (造血器腫瘍学 : 基礎と臨床の最新研究動向) -- (リンパ系腫瘍の臨床)
- HIV-1感染と悪性腫瘍
- P1-436 医薬品情報管理室における情報の需要と提供の分析(医薬品情報・データベース,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- コメンタリ「エイズ関連非ホジキンリンパ腫治療の手引きVer1.0における Rituximab の使用について」への返信