「Historical GISの地平」シンポジウムから(<特集>歴史地理情報システムの活用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人文地理学会・歴史地理研究部会と情報処理学会・人文科学とコンピュータ研究会は,デジタル地名辞書,時空間分析システム,古地図の蓄積・分析,歴史地理(人口),歴史地理(集落)の5セッションからなる「Historical GISの地平」シンポジウムを帝塚山大学で共催した。HGISが歴史地理学に必要な研究法として浸透するには,次の4点が最重要とみられる。(1)HGISを用いて,新たな地域像,民衆像,歴史像を提案する。(2)HGISを用いて,魅力ある研究成果を蓄積・公開・発信する。(3)web環境に対応する時空間分析が可能な4DGISアーキテクチャーを開発する。(4)アドレス・マッチング機能を持つデジタル地名辞書を構築する。この4点について研究開発をすすめるには,研究分野の枠を超えた協業(コラボレーション)を図ることが求められる。
- 2009-11-01
著者
関連論文
- 「Historical GISの地平」シンポジウムから(歴史地理情報システムの活用)
- 「過去帳」分析システムの構築と活用 : 大都市近郊農村における民衆の死亡地
- 江戸時代における人口分析システム : DANJURO ver.2.0
- 「江戸時代における人口分析システム(DANJURO ver.2.0)」の構築
- 年齢を表記した古文書文字の認識 : 「宗門改帳」古文書画像データベースを用いた実験
- 「宗門改帳」に記録された年齢表記の認識 (特集 挑戦 古文書OCR)
- 江戸時代における人口分析システム : DANJURO ver.2.0
- 「宗門改帳」を入力史料とした古文書画像データベースの構築
- 古文書翻刻支援システム開発(HCR)プロジェクト報告(2)
- 古文書翻刻支援システム開発プロジェクト報告 : (1)-プロジェクト概要-
- 高橋美由紀著, 『在郷町の歴史人口学-近世における地域と地方都市の発展-』, ミネルヴァ書房, 2005年5月, 311+ix頁, 6,190円
- 18・19世紀の会津・南山御蔵入領における人口・経済・社会からみた地域変化
- 十九世紀初頭の会津・南山御蔵入領における他邦者引入任役の動向
- 書評 小口千明著:『日本人の相対的環境観--「好まれない空間」の歴史地理学』
- 「江戸時代における人口分析システム(DANJURO ver.2.0)」の構築・運用・利用
- 文献紹介 有薗正一郎・遠藤匡俊・小野寺淳・古田悦造・溝口常俊・吉田敏弘編『歴史地理調査ハンドブック』
- 牛痘種痘法導入期の武蔵国多摩郡における疱瘡による疾病災害 (シンポジウム 災害・防災への歴史地理学的アプローチ)
- ニューラルネットワークを用いた古文書個別文字認識に関する一検討
- 17〜19世紀の会津・南山御蔵入領における人口変動と出生制限
- 宝歴5(1755)年の越後国魚沼郡南部における村落人口
- 書評 高橋眞一・中川聡史編『地域人口からみた日本の人口転換』
- 高木正朗編著, 『18・19世紀の人口変動と地域・村・家族-歴史人口学の課題と方法-』, 古今書院, 2008年3月, xiii+300頁, 6,825円
- 江戸時代における人口分析の方法--奥会津地域における「宗門改人別家別帳」のデ-タベ-ス化を事例として
- 近畿地方における遠方婚について--17〜19世紀
- 近世非領国地域の通婚圏について
- 通婚圏からみた江戸時代後期の「大坂地域」 (都市・村落関係の歴史地理)