4-217 材料工学実験における工学的デザイン能力育成の試み((4)実践・実技-IV)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本工学教育協会の論文
- 2006-07-28
著者
-
清水 憲一
岡山大学大学院自然科学研究科
-
清水 一郎
岡山大学大学院自然科学研究科
-
竹元 嘉利
岡山大学大学院自然科学研究科 産業創成工学専攻 機械生産開発学講座材料物性学研究分野
-
清水 憲一
岡山大学大学院自然科学研究科 産業創製工学専攻機械生産開発学講座 材料物性研究分野
-
竹元 嘉利
岡山大学大学院自然科学研究科
-
清水 一郎
岡山大学
関連論文
- 銅膜材の屈折疲労き裂伝ぱ挙動に及ぼす圧延方向の影響 : 混合モード膜疲労試験とき裂に沿う不連続変位分布計測に基づいて
- 625 混合モードき裂の破面接触によるき裂開口・すべり抑制応力の評価(多軸,疲労破壊の防止と評価,オーガナイスドセッション1)
- ディーゼルエンジンシリンダブロックのトップデッキ隅部の疲労強度に関する有限要素解析
- B19 非線形FEAを用いたドライライナ構造シリンダブロックのトップデッキ隅部における静応力低減に関する検討(OS1 機械要素の強さと性能向上VI)
- A13 ディーゼルエンジンのシリンダブロックトップデッキ隅部における破壊条件の検討(OS5 材料の変形・破壊の計測・解析と損傷評価III)
- ヘッドボルトの締め付けによって生じるディーゼルエンジンシリンダブロックのトップデッキ隅部における静ひずみに関する有限要素解析
- 910 シリンダブロック隅部の静ひずみ評価とヘッドボルトはめあい深さの最適化(機素潤滑設計II)
- 2440 シリンダブロック隅部の静ひずみ評価とヘッドボルト締付荷重の影響(G03-10 ひずみ・応力解析,G03 材料力学)
- 高効率多段ホットスタンピング技術
- S0301-6-3 有限要素解析による機関運転中のシリンダブロックトップデッキ隅部の応力と疲労強度に関する検討(溶接継手と疲労評価法)
- A02 純チタンの二軸圧縮塑性挙動に及ぼす集合組織の影響(OS5 材料の変形・破壊の計測・解析と損傷評価I)
- 131 AZ31マグネシウム合金の二軸圧縮塑性挙動に対するひずみ経路の影響(弾塑性構造解析,塑性挙動のモデリングとシミュレーション-ナノからマクロまで-,オーガナイスドセッション5)
- 高出力と高精度位置決めを両立させる機械式リニアアクチュエータの開発
- 混合モード条件下の疲労き裂におけるき裂開口とすべり変形挙動 : 画像相関法による変位計測とFEM解析に基づいて
- 種々の塑性ひずみ経路におけるアルミニウム板の自由表面あれ形状の三次元評価
- A23 き裂先端開口変位とJ積分の相関を利用した結合力評価と界面疲労き裂伝ぱ挙動について(OS5 材料の変形・破壊の計測・解析と損傷評価V)
- 219 疲労き裂開口変位分布に基づくJ積分評価法とその薄板材への適用(材料力学IV)
- 106 有限板中のき裂解析に基づく応力分布評価法(材料力学II)
- 4-217 材料工学実験における工学的デザイン能力育成の試み((4)実践・実技-IV)
- SiC粒子強化アルミニウム合金の疲労き裂伝ぱ挙動に及ぼす粒子含有量と粒径の影響
- 104 SiCp/Al2024 複合材料の微小疲労き裂伝ぱにおよぼす予ひずみの影響
- 3903 デジタル画像相関法を用いたき裂開口変位分布計測と疲労き裂伝ぱ速度の評価(S17-1 デジタル画像相関法,S17 実験力学における最近の展開)
- 423 き裂開口変位分布計測に基づく表面疲労き裂伝ぱ挙動の評価 : き裂内部深さに注目して(OS3-5 き裂解析,OS3 エネルギー構造機器の健全性評価と信頼性の高度化3)
- 108 き裂開口変位分布計測と残留応力場の疲労き裂伝ぱ挙動の評価(き裂進展,疲労の機構と強度信頼性,オーガナイスドセッション1,第53期学術講演会)
- S0301-3-2 混合モード条件下における銅膜材の屈折疲労き裂伝ぱ挙動(疲労き裂進展と疲労強度)
- 211 銅膜材の屈折疲労き裂伝ぱ挙動に及ぼす圧延方向の影響(材料力学VI)
- 114 EBSD法を用いた銅膜材の疲労損傷に関する考察 : 結晶方位変化とすべり観察(材料力学III)
- 113 超音波の音圧反射率における材質依存性とその影響因子(材料力学III)
- A09 画像相関法による疲労き裂開口変位分布計測へのすべり模様の適用とき裂評価(OS5 材料の変形・破壊の計測・解析と損傷評価III)
- 1105 樹脂接着銅膜材料の疲労と電気抵抗の相関に及ぼす膜寸法の影響(J08-2 電子情報機器,電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(2) 半導体・界面接合,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 220 疲労き裂伝ぱ挙動に及ぼす表面銅膜接着の影響 : 膜接合形態と膜結晶粒径に注目して(材料力学IV)
- 113 積層銅膜材の疲労き裂発生挙動に及ぼす樹脂接合層の影響(OS 材料利用・改質に関する実験・数値解析(その3))
- 2332 接合界面強弱とき裂先端開口変位の相関に注目した疲労き裂伝ぱ挙動(S07-4 疲労き裂進展,S07 構造材料の疲労強度とき裂進展問題)
- 629 純チタン膜材の疲労に伴う結晶方位の変化(組織の影響,オーガナイズドセッション1.疲労の計測・解析・評価)
- 307 電気抵抗測定による銅膜材の疲労損傷評価(材料力学VI)
- 213 超音波による音圧反射率計測法と表面接着銅膜上の応力繰返しに伴う音圧反射率変化(G.S.:材料力学 III)
- 銅膜材の疲労破壊挙動に及ぼす樹脂接着効果とその支配要因--疲労過程のSEM観察と平均応力の影響に注目して
- 2215 熱応力を利用した拡散接合とその界面接合評価(J10-2 接合界面強度評価,J10 締結・接合部の力学とプロセス)
- β型Ti-Mo合金の弾塑性挙動とその組成依存性 ([日本実験力学会]2008年度年次講演会)
- 2元系β型チタン合金の変形に伴う弾性挙動変化
- 加工硬化しないTi-Mo合金の強圧延組織
- EBSD法による多結晶銅の引張塑性変形における活動すべり面に関する検討
- 101 EBSD 法による多結晶銅の引張塑性変形における活動すべり面に関する検討
- リバース式差動回転直動変換機構の開発と基本特性評価
- 金属膜材の疲労に伴う結晶方位変化の定量的評価法(マイクロマテリアル)
- 1334 表面銅膜接着材の疲労特性支配要因について : 膜表面残留応力と樹脂接着層厚さの影響(S21-5 膜材と薄板材の疲労,S21 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- 1333 銅膜材の疲労に伴う電気抵抗の変化(S21-5 膜材と薄板材の疲労,S21 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- 銅膜材の疲労き裂伝ぱに伴う結晶方位の変化
- 129 銅膜材の疲労に伴う結晶方位の変化と結晶配向性の相関(微視組織と疲労強度評価V, 疲労の実際と最新の話題 微視組織と疲労強度評価)
- 膜材における疲労き裂周辺の結晶方位変化と疲労損傷評価(GS11 破壊・き裂進展・じん性評価)
- 115 EBSD(電子線後方散乱回折)法による結晶方位変化に注目した疲労き裂伝ぱ挙動に関する研究(薄膜,疲労の機構と強度信頼性,オーガナイスドセッション1,第53期学術講演会)
- S0302-1-4 微小押込み試験による純チタン結晶方位評価法の提案(実験力学における計測・解析法の新展開(1))
- 208 樹脂接着銅膜材の疲労き裂伝ぱと電気抵抗変化の相関(G.S.:材料力学II)
- 104 銅膜材の疲労損傷形態に及ぼす樹脂接着層の影響 : 膜材への変位伝達に注目して(OS1-2 疲労II,OS1 機能性材料の損傷とその力学的背景)
- 1755 純チタン結晶粒表面における超微小硬度計の圧痕形状と結晶方位の関係に関する検討(S16-6 先進材料の創成・評価,S16 先進材料の強度・機能評価とメゾメカニックス)
- 834 くし型試験片を用いた純銅細棒の引張り塑性変形に関する微視的検討(塑性変形・変形挙動-III,一般セッション,第53期学術講演会)
- 117 デジタルホログラフィック顕微鏡を用いた純チタン試験片の圧縮に伴う表面凹凸変化に関する検討(材料力学III)
- 2000年ASME/STLE国際トライボロジ会議に参加して
- OS0317 双晶変形を伴う最密六方晶金属の二軸圧縮塑性挙動(非立方晶型金属材料の変形現象とそのモデル化,オーガナイズドセッション)
- 205 同期型スピニング加工による非軸対称成形に及ぼす被加工材性質の影響(材料力学V)
- 引張り負荷を受ける多結晶純銅および純ニッケル試験片における結晶粒毎の塑性ひずみと回転の分布
- A01 EBSD法と格子点配列マークを用いた純チタン結晶粒内の塑性変形に関する検討(OS5 材料の変形・破壊の計測・解析と損傷評価I)
- 211 局所強加工域を有するアルミニウム板材の機械的性質と組織状態に関する基礎的検討(材料力学II)
- 209 同期型スピニングによる金属板材の非軸対称成形に関する実験的検討(材料力学II)
- 熱応力駆動型引張り試験による純チタン切欠き薄膜の引張り
- 多結晶純銅平板の引張りにおける結晶粒塑性変形の三次元的評価の試み
- 純チタンにおける微小圧痕形状に及ぼす結晶方位の影響 (特集 塑性工学)
- 2437 繰返し二軸圧縮に伴うアルミニウムの塑性挙動(G03-9 変形・弾塑性挙動(2),G03 材料力学)
- 524 屈折疲労き裂の伝ぱに及ぼす斜め予き裂先端残留応力場の影響(OS3(2) 疲労き裂進展)
- 斜め予き裂からの屈折疲労き裂伝ぱ挙動に及ぼす予き裂周辺圧縮残留応力の影響 : 屈折直後の短いき裂の不連続変位分布測定に基づいて
- 209 薄板材の疲労き裂伝ぱ特性評価とその支配要因(材料力学V)
- 208 混合モード条件下における斜めき裂の不連続変位計測に基づく応力分布 : き裂周辺の圧縮残留応力と破面接触に注目して(材料力学V)
- P21 銅膜材の疲労に伴う結晶方位の変化と膜厚さの相関(疲労,ポスター講演3)
- 混合モード条件下におけるき裂に沿う応力分布および応力拡大係数の評価
- 211 薄板材のき裂開口変位分布計測に基づく疲労き裂伝ぱ特性評価(材料力学VI)
- 単軸引張りに伴う鉄の表面あれ成長と結晶粒の変形
- 多結晶純銅の平面ひずみ圧縮塑性変形に伴う接触面のあれ
- 繰返し塑性変形に伴う多結晶鉄の表面あれと微視的不均質性
- 平面ひずみ圧縮塑性変形に伴う銅の微視的表面形状変化(塑性工学)
- 多結晶銅の圧縮塑性変形に伴う接触面のあれ
- 拡散接合界面に沿う疲労き裂伝ぱの特徴とその支配要因(同種金属接合の界面強弱とき裂先端開口変位に注目して)
- 116 混合モード条件下予き裂の屈折疲労き裂伝ぱ挙動(材料力学V)
- EBSD(電子線後方散乱回折)法を用いた鉄膜材における疲労き裂周辺の結晶方位計測
- 323 圧延鉄膜材の疲労き裂伝ぱ挙動に及ぼす微視組織の影響
- 209 混合モード条件下の不連続変位分布と屈折疲労き裂伝ぱ挙動の相関(材料力学VI)
- 混合モード条件下におけるき裂に沿う応力分布および応力拡大係数の評価(G.S. 変形・疲労特性・破壊力学,O.S.1:先進材料の力学解析と強度・機能性評価)
- 108 薄板材の疲労き裂伝ぱ特性に及ぼす板厚の影響
- 111 EBSD 法を用いた圧延鉄膜材における疲労き裂周辺の結晶配向性の測定
- T0302-3-2 銅膜材のき裂開口変位計測に基づく疲労き裂伝ぱ挙動の評価([T0302-3]高信頼マイクロ・ナノデバイスのための設計・計測技術(3):微小構造部材の加工・評価)
- OS0705 画像相関を利用した混合モードき裂周辺の変位場計測(OS07-01 多軸疲労,OS07 多軸疲労および多軸クリープ)
- 533 EBSD(電子線後方散乱回折)法を用いた純チタン膜材の微視的変形の評価(OS7-1 微視構造を有する材料の変形と破壊,OS7 微視構造を有する材料の変形と破壊)
- 210 銅膜材の疲労試験法および疲労き裂伝ぱ特性(材料力学VI)
- 銅膜材の疲労に伴う結晶方位変化の定量的評価(O.S.1-2 樹脂・金属・セラミックスの疲労と破壊,O.S.1:先進材料の力学解析と強度・機能性評価)
- 接合界面の強度・はく離に関する基礎的研究(材料力学II)
- 薄板材の疲労試験法と疲労き裂伝ぱ挙動(材料力学II)
- 残留応力を有する部材の穴部除去に伴う残留応力再分布と寸法変化(材料力学II)
- 212 疲労に伴う接合界面き裂成長と電気抵抗変化の相関(材料力学V)
- 116 銅薄板材の疲労き裂伝ぱの支配要因について : 薄板疲労試験法とき裂開口変位計測に注目して(材料力学III)
- 1121 傾斜疲労き裂の開口・すべり形態と応力拡大係数評価
- 金属表面接着銅膜材の疲労損傷形態の特徴とその支配要因(膜材の変位場と樹脂接着層に注目して)