205 北大工学部応用化学科における問題解決型創成科目の試み(創成教育VI,第51セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本工学教育協会の論文
- 2003-09-04
著者
関連論文
- 木粉中に含まれる常磁性種の電子スピン共鳴法による研究 フェノキシラジカルおよびMn^ イオンの検出
- 3S116 酢酸菌における種々の培地添加物のセルロース増産効果の解析
- 1063 酢酸菌レバンスクラーゼ遺伝子のクローニングとキャラクタリゼーション
- 716 酢酸を原料としたin vitro PHB合成反応の解析
- 1011 in vitroにおけるP(HB-co-HV)の合成
- 904 Acetobacter xylinum NCI1005由来レバンスクラーゼの性質
- 528 海洋性コラーゲンの真皮マトリックスへの応用(生体・医療材料-III)(生体・医療材料分野の技術開発と将来展望)(オーガナイスドセッション11)
- NMRを用いた天然セルロースにおけるグルコース残基コンフォメーションの研究
- バクテリアによるセルロースの生合成とその応用
- 微生物セルロース
- 天然セルロ-スの13C CP/MAS NMRスペクトルの完全帰属
- 205 北大工学部応用化学科における問題解決型創成科目の試み(創成教育VI,第51セッション)
- キチンとコラーゲンの相互作用
- イカ背骨キチン紙を利用した高性能代用皮膚の試作
- CP/MAS法13C-NMRによるαキチンとβキチンの相違