内積別測度に基づく多変量正規分布の分布関数の計算法(基礎理論)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
多変量正規分布の累積分布関数の計算法は,その有用性にもかかわらず,3変数以上についてはいまだ研究段階にある.本論文では,平均への方向ベクトルの分布側度を求めることにより分布関数の値を算出する方法を提案する.問題は,積分対象となる領域の分割を行いながら,問題の次元を一つずつ下げることを反復し,三次元単位球上での基準となる方向ベクトルヘの内積の分布を求めることに帰着され,計算上は数値積分と加算の反復となる,本手法では,平均の変化による分布関数の微分の計算も容易である.積分の対象となる関数には,微係数が有限でなく発散する場合があるが,関数の性質を吟味することにより収束性の良い数値積分計算法を構成した.実行例として,六次元での計算例を示す.
- 2006-11-01
著者
-
川嶋 弘尚
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
野村 昇
(独)産業技術総合研究所ライフサイクルアセスメント研究センター:(現)産業技術総合研究所安全科学研究部門
-
川嶋 弘尚
慶応大 理工
-
川島 弘尚
慶応義塾大学工学部
-
Kawashima Hironao
Department Of Administration Engineering Faculty Of Science And Technology Keio University
-
Kawashima Hironao
Faculty Of Science And Technology Keio University
-
Kawashima Hironao
Department Of Science And Engineering Keio University
-
川嶋 弘尚
Department of Administration Engineering, Faculty of Science and Technology, Keio University
-
川嶋 弘尚
慶應義塾大学 理工学部
-
川嶋 弘尚
慶應義塾大学
関連論文
- 家庭用高効率給湯器の選択意志の調査
- 内積別測度に基づく多変量正規分布の分布関数の計算法(基礎理論)
- デジタル透かし画像における情報検出率と状態遷移表を用いた誤り訂正の評価
- D110 産業道路から首都高速横羽線への大型車誘導効果の評価 : 移動観測と道路環境モデリング(大気境界層・環境気象)
- Wavelet 変換を用いた不整脈を含む心電図RR間隔解析の一考察
- チルト試験におけるRR間隔の相関次元解析
- 高次自己相関関数を用いた心拍変動の非線形特性評価
- Fuel21ツールの概要紹介(エネルギー需給及びCO_2排出量に及ぼす技術開発の効果とその長期マクロモデルの研究,(1)学会特別研究活動報告,Session 9 エネルギー評価・経済)
- 車載ナビゲーションシステム操作の習熟適応性に関する研究 : ドライビングシミュレータと実車を用いた比較検討
- 狭路走行支援システム使用時における高齢ドライバー特性に関する研究
- 狭路走行支援システムにおける視覚情報提供方法に関する研究
- 狭路走行支援システム使用時における高齢ドライバーの運転特性
- 上海市における健康リスクの経済評価
- 曲率情報を用いた頭頂部欠損補填形状の作成手法
- GREENモデルによる水素導入解析
- 医用画像におけるJPEG圧縮への耐性を強化した電子透かし埋め込み法の提案
- 画像処理に対する電子透かし強度と画質劣化の検討
- 視聴覚情報処理の時間的特性に関する基礎的研究(「感性情報処理の基礎と応用」及びヒューマン情報処理一般)
- X線CTの再構成3次元画像の3次元連結による肺がんの自動抽出
- 径路誘導システムにおける旅行時間の予測(自動車径路誘導システム)
- 外国人のモビリティ向上のための車内経路誘導情報に関する研究 (モバイルと運転)
- 外国人ドライバのモビリティを向上するための車内経路誘導情報システムに関する研究
- 交差点部AHSのインフラ型および車載型情報提供支援におけるドライバー特性の初期的検討
- 世帯の構成員年齢と電力エネルギー消費
- 世帯と構成と電力消費
- 産業連関表を用いた太陽光発電システムのエネルギ-ペイバックタイムの見積り
- 発電システムのライフサイクルにける*素酸化物,硫黄酸化物排出量
- 火力発電システムのライフサイクルにおける大気汚染物質排出量の評価
- 乗用車の需要構造の分析と予測(消費行動の追跡)
- Fundamental study on human interface of narrow road drive assist system based on drivers' cognitive process
- SA法を用いた配送計画問題の解法におけるエネルギー関数中の重み自動調節法
- SA法を用いた配送計画問題の解法におけるエネルギー関数中の重み自動調節法
- ITSの国際標準とセカンドステージに向けた取組み
- 高速道路におけるランプ制御に関する比較研究
- ITSと映像情報メディア(ITS概論,ITSを支える映像情報メディア技術)
- 小型分析計を用いた移動観測による交通と大気汚染レベルの実測調査
- 首都高速道路における流入制御に関する予備実験
- 3309 路面電車の時間価値を考慮した都市交通における交通負荷に関する研究
- 道路環境モデリングに基づく効果分析
- C366 道路交通に起因する大気汚染予測の精度(環境気象)
- 物品の追跡管理とITS(Intelligent Transport Systems)(ロジスティクス・システムの新潮流)
- 2I1015 ロードプライシングによる大気環境負荷低減効果と気流場の関係
- 道路環境モデリングに基づく効果分析 (特集 「持続可能な社会」と交通環境)
- 家計の電力消費の世帯要因による分析
- グリーンエネルギーのコスト負担に対する世帯の意識の調査
- 8-9.環境負荷低減コストの負担意思額の調査((3)ライフスタイル・産業構造,Session 8 エネルギー評価・経済)
- 9-22.環境負荷低減に対する意識の調査((7)ライフスタイル,Session 9 エネルギー評価・経済)
- エネルギー技術に対する予測と意識の調査(エネルギー需給及びCO_2排出量に及ぼす技術開発の効果とその長期マクロモデルの研究,(1)学会特別研究活動報告,Session 9 エネルギー評価・経済)
- 8-1 世帯のエネルギー機器選択と環境意識((1)評価・経済1,Session 8 エネルギー評価・経済,研究発表(口頭発表))
- 高効率給湯機器への助成方策に関する検討
- 自然エネルギー電力への支払い意志額についての CVM 調査
- 自然エネルギー電力への支払い意志額のCVM調査
- 火力発電システムのライフサイクルにおける大気汚染物質放出量の推定
- 産業連関表によるエネルギ-原単位および消費構造の推定
- エネルギー収支分析に基づく再生可能エネルギー利用技術の評価 (動力・エネルギ-技術)
- 交差点部対向直進車警戒システムにおける情報表示方法とドライバ-行動の検討 (小特集 自動車の情報化に関わる諸問題)
- 交差点部対向車情報表示システムにおけるドライバー行動の検討
- 交差点部対向車情報表示システムの表示方法
- 車載情報機器の通信サービスのためのヒューマンインタフェースの検討
- New viewpoints for evaluation of in-vehicle information systems : applying methods in cognitive engineering
- Study of drivers' behavioral characteristics for designing interfaces of in-vehicle navigation systems based on national and regional factors
- Study of aged drivers' behaviors when using the Advanced Cruise-Assist Highway Systems (AHS) at an intersection
- Preliminary Study on Driving Behavior of Non-Japanese Drivers Using Various Types of Route Guidance Information
- 車載情報機器の通信サービスのためのヒューマンインタフェースの検討
- 車載情報システムのヒューマンインタフェースにおける分析・評価手法の検討
- 経路誘導機能における認知工学的研究
- 動画像処理によるドライバーの視線自動検出
- 車載情報機器塔載時における運転者の特性に関する研究
- 2E0900 首都高速道路における大気環境の移動観測
- 首都高速道路における大気汚染物質の移動観測
- 道路交通に起因する大気汚染における気流場の効果
- 道路勾配などを考慮した電気自動車の最適経路問題
- 研削加工面の三次元的評価のための断面曲線の走査位置補正法
- ITSと国際標準
- 交差点における大気汚染物質の動態
- 3E1015 路側における環境測定とシミュレーション
- ITSと道路交通環境改善
- 道路交通に起因する大気汚染物質の動態
- 情報の「所有」と「利用」
- ミニ特集を編集するに当たって
- ミクロ感応制御を用いた動的信号制御と排出ガス低減効果に関する研究
- 1B0945 路側における窒素酸化物の測定とシミュレーション
- 低環境負荷エネルギーシステムへの支払意志の分析
- B-5 研削面の表面粗さへのセミパラメトリックモデルの適用(日本統計学会第68回大会記録 : 統計一般理論 (1))
- 研削面の表面粗さへのセミパラメトリックモデルの適用
- 積載量制約のある複数車両による辺巡回配送計画問題の模擬焼きなまし法を用いた近似解法
- 都市内交通とロジスティックの高度化
- 特集にあたって (次世代道路交通システム : ITS)
- 道路交通に起因する大気汚染低減と気象
- 1I02 路側における窒素酸化物の測定
- 交通安全とITS技術 (安全快適なドライブのために)
- ITSとISO/TC204の活動について
- CITY LOGISTICS AND THE USE OF INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES
- ISO/TC204 TICSの活動状況
- 夢の自動運転 自動車は正夢か ?
- 交通流
- 非定常時系列の解析と応用 (時系列解析の推測 : 理論と応用)
- 「自動車径路誘導システム」の特集に当って(自動車径路誘導システム)
- 最小ニ乗法によるARI過程のパラメータ推定 (時系列における統計的推定論の研究)
- 9-11 視聴覚情報処理における時間的限界区間(第9部門 ヒューマンインフォメーション)