拡張opaque述語 : その応用と構成法(研究速報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ソフトウェア保護技術である難読化や電子透かしではopaque述語が重要な役割を担うことがある.しかし一定値をとるというその性質からopaque述語自身が攻撃の対象になりやすい.本論文では,攻撃を困難にすると考えられる拡張opaque述語を提案し,難読化などへの応用例,構成方法などについて述べる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2007-03-01
著者
関連論文
- ソフトウェア工学科の設計
- 4W-6 秘密分散法を応用したソフトウェア電子透かし : 分散情報としてのバースマークの利用(認証・アクセス制御,学生セッション,セキュリティ)
- 特徴抽出と抽象化による動的バースマークの構成とその検証(セキュリティと社会)
- バイナリプログラムの書換えによるバッファオーバーフロー検出の一手法
- 特徴抽出と抽象化による動的バースマークの構成とその検証(セッション2)
- A-7-15 Javaプログラムの部分盗用に対する動的バースマーク(A-7.情報セキュリティ,一般講演)
- A-7-8 基本ブロックを利用した実行時復号方式によるソフトウェアプロテクション(A-7.情報セキュリティ,一般講演)
- 拡張opaque述語 : その応用と構成法(研究速報)
- 実行系列の抽象表現を利用した動的バースマーク
- 説明文書としてのループ不変条件を利用した文芸的プログラミング