29pSB-13 ATLAS実験におけるトリガー・メニューの評価ツールの開発(29pSB 飛跡検出器,トリガー,素粒子実験領域)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-03-03
著者
-
蔵重 久弥
神戸大自然
-
蔵重 久弥
神戸大学理学部
-
徳宿 克夫
KEK
-
山崎 祐司
神戸大
-
道前 武
東大理
-
蔵重 久弥
神戸大理
-
山崎 祐司
神戸大理
-
石川 明正
神戸大理
-
大町 千尋
神戸大理
-
徳宿 克夫
高エ研
-
奥山 豊信
東大理
-
小曽根 健嗣
高エ研
-
河野 能知
CERN
-
長野 邦浩
高エ研
-
長野 邦浩
KEK
-
石川 明正
東北大学
関連論文
- 高エネルギー陽子の描像 : HERAでの展開からLHC,LHeCへ
- 21pBE-13 ATLAS upgradeに向けた薄間隔型μ-PICの性能評価(21pBE ガス・液体飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 21aBE-5 ATLAS TGCトリガーのシミュレーションによる性能評価(21aBE トリガー・粒子識別,素粒子実験領域)
- 23pZJ-10 Ar-CF_4系ガス中の電子のドリフト速度測定(ミューオン測定器,ガス測定器,素粒子実験領域)
- 23pZJ-11 Ar-CF_4-isoC_4H_ガスを用いたGEM-TPCのガス増幅率(ミューオン測定器,ガス測定器,素粒子実験領域)
- 23pYC-10 CF_4混合ガスを用いたGEM-ガスチェンバーの特性(23pYC DAQ・ガス検出器,素粒子実験領域)
- 23pYC-11 Ar-CF4-iC4H10ガスを用いたGEM-TPCの性能試験(23pYC DAQ・ガス検出器,素粒子実験領域)
- 11aSB-3 SLHCに向けた薄間隔型μ-PICの開発(ガス検出器,素粒子実験領域)
- 24aZJ-1 ATLAS前後方ミューオントリガーSmall Wheelの総合試験(トリガーシステム,素粒子実験領域)
- 24aZJ-2 ATLAS実験ホールにおけるμ粒子検出器統合試運転(トリガーシステム,素粒子実験領域)
- 24aZJ-6 ATLASエンドキャップミューオントリガーシステムにおけるタイミング調整(トリガーシステム,素粒子実験領域)
- 22aYC-1 ATLAS TGCシステムのインストレーション報告(22aYC トリガーシステム・光検出器,素粒子実験領域)
- 22aYC-2 ATLAS前後方μ粒子トリガー検出器の地上動作試験の最終報告(22aYC トリガーシステム・光検出器,素粒子実験領域)
- 22aYC-3 ATLAS実験ホールにおけるThin Gap Chamber DAQシステムの構築(22aYC トリガーシステム・光検出器,素粒子実験領域)
- 24pSF-12 ATLAS前後方ミューオントリガーシステム用フルカスタムICの開発 : 初の全機能実装版ASICの動作報告
- 24pSF-11 ATLAS前後方ミューオントリガーシステム用タイミング調整IC及びHigh-pTモジュールの開発
- 27aSC-8 ATRAS 前後方ミューオントリガーシステム用TTCモジュールの動作特性 : 概要
- 27aSC-3 ATLAS前後方ミューオントリガーシステム用フルカスタムIC : 読み出し系の開発
- 27aSC-2 ATLAS前後方ミューオントリガーシステム用フルカスタムIC の開発 : 概要
- 29pSB-13 ATLAS実験におけるトリガー・メニューの評価ツールの開発(29pSB 飛跡検出器,トリガー,素粒子実験領域)
- 30aSB-10 ZEUS検出器におけるコンバージョン光子と電子の識別方法の研究(30aSB ハドロンコライダーの物理,素粒子実験領域)
- 30aSK-7 HERAにおけるZ^0生成の観測
- エネルギー電子陽子衝突における大運動量移行事象 : "HERA High-Q^2 Events"はどうなったか
- 高エネルギーep衝突 : HERA実験の姶まり
- 31a-D-6 GEANT4によるATLASミューオントリガーチェンバーのシミュレーションI
- 29p-ZB-13 VENUS Vertex Chamber(V)
- 14p-E-1 VENUS Vertex Chamber(III)
- 27aSB-2 HERA 電子ビーム横偏極度測定装置における Si マイクロストリップ検出器の放射線劣化モニター(カロリメータ・半導体検出器, 素粒子実験)
- 1a-D-6 透過型ホトマルの磁場中での特性
- 27aZB-12 FADG読み出しを用いたドリフトチェンバーの性能 2(Kの物理他・飛跡検出器,素粒子論)
- 29pSB-6 FADC 読み出しを用いたドリフトチェンバーの性能(読出回路・飛跡検出器・ガス検出器, 素粒子実験)
- 11aSL-6 ATLAS upgradeに向けた薄間隔型μ-PICの中性子照射結果(11aSL 飛跡検出器・カロリメータ,素粒子実験領域)
- 13aSM-8 電子陽子衝突型加速器HERAにおけるZ^0粒子生成の探索(13aSM KEKB,Tevatron,陽子・電子コライダー,素粒子実験領域)
- 30pSQ-5 μ^+→e^+γ decay search with a liquid Xe scintillation calorimeter
- 30pSQ-5 μ^+ ⇾ e^+ γ decay search with a liquid Xe scintillation calorimeter
- 11pSF-7 HERA における回折現象と摂動論的 QCD による理解
- 3a-E-13 重力波検出器用非接触支持技術の開発I
- 素粒子実験領域「Japan-Korea Joint Symposium:Lepton Flavor Violation」(2009年秋季大会シンポジウムの報告)
- 素粒子実験領域,素粒子論領域,理論核物理領域,領域1「原子を利用した基礎物理学の進展」(第64回年次大会シンポジウムの報告)
- 29aRC-8 国際リニアコライダーのためのFPCCD崩壊点検出器のシミュレーションによる性能評価(29aRC 素粒子実験領域,ビーム物理領域合同 SuperKEKB/Belle II,ILC/ILD,素粒子実験領域)
- 27pHF-1 Belleにおける最新の物理結果(27pHF B・チャームの物理,QED,素粒子実験領域)