27aSB-2 HERA 電子ビーム横偏極度測定装置における Si マイクロストリップ検出器の放射線劣化モニター(カロリメータ・半導体検出器, 素粒子実験)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2004-08-25
著者
-
浜津 良輔
首都大
-
大田 理
首都大
-
李 栄篤
KEK
-
浜津 良輔
東京都立大学理学部
-
李 栄篤
東京都立大学理学研究科
-
ZEUS Collaboration
東京都立大学理学研究科
-
大田 理
東京都立大学理学研究科
-
梶 裕志
東京都立大学理学研究科
-
長野 邦浩
KEK
関連論文
- 高エネルギー陽子の描像 : HERAでの展開からLHC,LHeCへ
- 22pBV-5 Double Chooz実験における宇宙線ミューオンの識別方法(22pBV ニュートリノ物理,素粒子実験領域)
- 22pBV-3 シミュレーションを用いたDouble Chooz実験におけるθ_感度の評価(22pBV ニュートリノ物理,素粒子実験領域)
- 29pSB-13 ATLAS実験におけるトリガー・メニューの評価ツールの開発(29pSB 飛跡検出器,トリガー,素粒子実験領域)
- 30pSB-4 Double Chooz実験の為の解析手法の開発(30pSB ニュートリノ振動,素粒子実験領域)
- 21aSJ-4 Double Chooz実験検出器のシミュレーションを用いた評価(21aSJ Double Chooz,KASKA,ニュートリノ検出器,素粒子実験領域)
- 30aSB-10 ZEUS検出器におけるコンバージョン光子と電子の識別方法の研究(30aSB ハドロンコライダーの物理,素粒子実験領域)
- 30aSK-7 HERAにおけるZ^0生成の観測
- エネルギー電子陽子衝突における大運動量移行事象 : "HERA High-Q^2 Events"はどうなったか
- 29p-YS-2 偏極陽電子源の開発(XI) : ボジトロニウムの磁気クェンチを用いた偏極度測定II
- 30a-SK-6 偏極陽電子源の開発VIII : Compton散乱を用いた偏極陽電子源の開発
- 29a-XK-4 シリコン単結晶の軸方向γ線による電子陽電子対コヒーレント生成
- 27aSB-2 HERA 電子ビーム横偏極度測定装置における Si マイクロストリップ検出器の放射線劣化モニター(カロリメータ・半導体検出器, 素粒子実験)
- 28a-XJ-7 陽電子偏極度測定におけるピックオフ効果の影響
- 28a-XJ-6 静磁場を利用した陽電子蓄積型パルス化装置の開発III
- 28aSH-7 単結晶標的を用いた陽電子源の開発
- 22pSF-6 タングステン単結晶を用いた陽電子生成実験のシミュレーションによる解析
- 27aSM-6 タングステン単結晶を用いた陽電子源の開発
- 27aSM-6 タングステン単結晶を用いた陽電子源の開発
- 18a-A-4 低エネルギー陽子-反陽子反応 II
- 18a-A-2 泡箱写真解析用 Image Plane Digitizerの製作と較正
- 13aSM-8 電子陽子衝突型加速器HERAにおけるZ^0粒子生成の探索(13aSM KEKB,Tevatron,陽子・電子コライダー,素粒子実験領域)
- 30aRG-1 KEK-B Linac陽電子生成用単結晶標的の開発(30aRG ビームダイナミクス・ビームモニタ,ビーム物理領域)
- 28a-XJ-8 Time-of-Flight法による各種物質のポジトロニウムに対する仕事関数の測定
- 25aSL-1 単結晶を標的とした陽電子生成の入射電子エネルギー依存性
- 27aB-9 0.6〜1GeV電子ビームによる陽電子及びチャネリング放射光のスペクトル測定
- 27aB-8 高エネルギー電子ビームによるチャネリング放射に伴った特性X線の観測
- 28pSH-7 Nonlinear Compton scattering of linearly polarized laser photons
- 28pSH-1 ビーム診断のための回折輻射の研究
- 25aYA-10 タングステン単結晶を利用した高強度陽電子源の可能性
- 24aSL-10 円筒永久磁石を用いた陽電子輸送系の研究
- 29a-PS-132 円筒永久磁石を用いた発散収束交替ビーム輸送系の研究
- 8p-A-3 静止陽電子・電子の4光子消滅過程におけるパリティ不変性の検証実験
- 回折放射光による非破壊的ビーム診断
- 回折放射光による非破壊的ビーム診断
- ウランを用いた高分解カロリメーター
- 28aZD-8 HERAレプトンビームの偏極度測定(ハドロンの物理・Kの物理)(素粒子実験)
- 素粒子実験領域「Japan-Korea Joint Symposium:Lepton Flavor Violation」(2009年秋季大会シンポジウムの報告)
- 素粒子実験領域,素粒子論領域,理論核物理領域,領域1「原子を利用した基礎物理学の進展」(第64回年次大会シンポジウムの報告)