幼児に見られる攻撃的笑いについて : 観察記録からの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は、幼児期に見られる攻撃的笑いについて、観察記録に基づき検討することである。年少児〜年長児44名について分析したところ、幼児は、直接的に相手を支配・威圧したり、間接的に攻撃するために攻撃行動に伴う笑いを見せていた。また、仲間と共有する攻撃的笑いには、一つの笑いに親和的性質と攻撃的性質が含まれており、より見えにくい形の攻撃的笑いが見られた。
- 2009-07-11
著者
-
本多 薫
山形大学人文学部
-
内藤 俊史
お茶の水女子大学
-
内藤 俊史
慶応義塾大学
-
伊藤 理絵
山形大学大学院社会文化システム研究科
-
伊藤 理恵
山形大学社会文化システム研究科文化システム専攻
-
内藤 俊史
お茶の水女子大学文教育学部人間社会科学科
関連論文
- 教育の国際化による道徳性研究の課題
- タウンスケッチポッドキャスティング : 北アイルランドシリーズ
- ディスプレイを用いた作業時の認知特性に関する基礎的研究
- 視覚記銘検査における描画位置に関する検討
- 視覚の即時記銘における描画位置に関する研究 : 脳障害者と健常者の比較を通して
- 地下街歩行時の心拍変動を指標とした生体負担の測定に関する実験的検討
- 5417 閉空間歩行時の空間認知と生体負担に関する基礎的検討 : 道順記憶と心拍変動について(知覚・認知(2),建築計画I)
- B-38 閉空間における歩行時の生体負担に関する検討 : 心拍変動による評価(建築計画)
- アロマテラピーが自然に対するイメージ・感謝感情,環境意識に及ぼす影響
- 人格(310〜315)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 音楽が画像の記憶再生に与える影響に関する検討
- 幼児に見られる攻撃的笑いについて : 観察記録からの検討
- 道徳的感情と行動2 : 教育場面における恥感情の応用可能性はあるのか?(自主シンポジウムC3)
- 藤永保・森永良子編 『子育ての発達心理学』 : 実践・子育て講座1
- 成長とともに身につける「ありがとう」「ごめんなさい」 (特集 「ありがとう」「ごめんなさい」が言える子)
- レスト-ナルヴァエスによる道徳教育プロジェクト--コールバーグ以後の道徳教育案の一つの方向 (特集 道徳教育の課題)
- 「道徳ゲーム」への参加を拒む若者たち--「大人」がいらない社会がやって来るのか (特集 いつ大人になるのか)
- 友だち関係をつくり、育てるもの (特集 友だちとうまくいかない子)
- 友だち関係をつくり,育てるもの (友だちとうまくいかない子)
- いま、何をしつければよいか--子どもの自立のために親ができること (特集 しつけ上手な親)
- 家庭教育の見直し 子どもの個性 (中教審「心の教育」答申読本--「新しい時代を拓く心を育てる」ための全ポイントを徹底解説) -- (1章 答申を読むポイント)
- 大人になること--「自分勝手」の修正過程をたどる (特集 自分勝手な子)
- 技術革新のもたらす倫理的問題と道徳教育 (〔日本道徳教育学会〕50回記念大会号) -- (これからの道徳教育)
- 座談会 子供たちの国際的な視野を育てる (特集 子供たちの国際的な視野の育成) -- (指導事例)
- わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望 : 発達部門 : 青年・成人・老人「青年期以降の発達研究の動向と課題」
- 家庭と学校との連携と非連続 (【特集】「道徳教育の地域・家庭との連携を求めて」)
- 子どもにとってのきまりを考える
- 「偉人伝」の効用 (どんな人間に育てたいのか?--教師の教育観を問い直す)
- インターネットを利用した英語学習支援システムの構築 : 動画配信によるPodcastingの試み
- 3026 地下駅舎の出口探索行動中の心拍変動に関する実験的研究(防災意識・避難行動特性,防火)
- 人工社会モデルにおけるエージェントの個人差が与える影響
- 地下空間移動時の生体負担の計測に関する基礎的検討--移動と心拍変動との関係について
- ナスカの地上絵に関する学際的研究(1)
- 幼児に見られる笑いの分類学的研究
- 英語学習のための自作ポッドキャスティング教材--自作"Town Sketch Podcasting"の開発と評価
- 地下空間移動における生体負担に関する研究--地下鉄駅での移動方法の違いについて
- 東北支部
- 地下鉄駅での移動が心理的・生理的疲労度に与える影響について
- チャットコミュニケーションにおける昼夜間の違いに関する基礎的検討
- ページ分割と画面スクロールの違いが長文読解に与える影響について
- 大学入学時の情報処理能力について
- マルチメディアを利用した学習支援システムの学習の効果と負担に関する研究
- コンピュータ画面の表示位置に関する基礎的研究 : 文字の検索時間および記憶を通して
- 脳損傷患者における視覚情報処理に関する検討
- 学習支援システムの画面設計に関する研究
- 攻撃的ユーモアを笑う
- 3G-1 探索歩行行動と心拍変動との関係に関する検討(知的ヒューマンインタフェース,一般セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 発達22(359〜366)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 258 Mental space理論の実験的検証とその問題点 : その二(発達8,口頭発表)
- 257 Mental space理論の実験的検証とその問題点 : その一(発達8,口頭発表)
- 311 道徳的判断と認知的発達との関係(人格3-2,300 人格)
- 音楽に含まれる言語情報が文章課題に与える影響に関する検討
- こどもの因果応報の信念に関する研究
- 道徳性発達段階の文化的普遍性について--Kohlbergの段階の場合
- 短い物語による倫理的場面の設定と判断に関する研究
- 7 道徳性の発達 : 認知と行動のかけはしを求めて(自主シンポジウム)
- 366 社会的分配操作の発達と認知的及び環境的要因との関係(発達22,研究発表)
- ピアジェと測定 : 数量的思考と道徳的判断の場合
- 道徳教育と道徳性の発達心理学--道徳教育を学びつつ考えたこと
- 1. コールバーグの道徳性発達理論とわが国の道徳教育(自主シンポジウム)
- こどもの内在的正義の観念としつけ態度との関係 : 農村地域におけるケーススタディ
- 認知的発達理論と道徳性研究 : 道徳性心理学とその課題 : 自主シンポジウムVI : 道徳性心理学とその課題 : 自主シンポジウムVI
- II 認知発達理論と道徳性研究(道徳性心理学とその課題,自主シンポジウムVI)
- 311 日本と台湾における道徳判断の比較文化的研究(一)(発達15,研究発表)
- ナスカ台地におけるラインセンター間のネットワーク
- 音楽に含まれる言語情報が文章課題の遂行に及ぼす影響 : 日本語歌詞と韓国語歌詞による比較
- 規則を守る心を育てる (親のきびしさ・教師のきびしさ)
- 「きまり」の学習=それを可能とする条件--子どもたちは「きまり」をどのように身につけていくか (「きまり」の教育)
- ナスカ台地におけるラインセンターの配置 : モンテカルロ・シミュレーションによる検討
- ナスカ台地におけるラインセンター間の移動について : 歩行実験による歩行経路と心拍の変化からの検討
- ナスカ台地におけるラインセンター間の移動について : 歩行実験による歩行経路と心拍の変化からの検討