国際研究調査報告
スポンサーリンク
概要
著者
-
山本 由美子
立命館大学先端総合学術研究科
-
永田 貴聖
立命館大学衣笠総合研究機構
-
岡田 和男
立命館大学先端総合学術研究科
-
佐藤 量
立命館大学先端総合学術研究科
-
田島 明子
立命館大学先端総合学術研究科
-
櫻井 浩子
立命館大学先端総合学術研究科
-
櫻井 浩子
18トリソミーの会
-
中倉 智徳
立命館大学先端総合学術研究科
-
小杉 麻李亜
立命館大学先端総合学術研究科
-
永田 貴聖
日本学術振興会
-
青木 慎太朗
立命館大学先端総合学術研究科
-
韓 星民
立命館大学先端総合学術研究科
-
寺下 浩徳
立命館大学先端総合学術研究科
-
森下 直紀
立命館大学先端総合学術研究科
-
大野 藍梨
立命館大学先端総合学術研究科
-
山本 由美子
名古屋大学大学院医学系研究科
-
中倉 智徳
立命館大学衣笠総合研究機構
-
櫻井 浩子
立命館大学
-
佐藤 量
立命館大学グローバルイノベーション研究機構
関連論文
- 現代フランスにおける「生命のない子どもの証明書」 : 医学および民事身分上の「生存可能性」をめぐって
- 日比間でトランスナショナルになるフィリピン人たち (特集3 市民社会が知らない別の生きざま)
- 新生児医療におけるQOLと「子どもの最善の利益」 (特集2 QOLの諸相 : 生存の質と量)
- 「医療ネグレクト」概念の再検討を求めて--重症新生児の治療拒否は虐待にあたるのか
- 国際研究調査報告
- ダム・ディベート : サンフランシスコの水源開発にともなう景観価値と国立公園
- 『わたしはティチューバ』における黒人奴隷制への抵抗
- 重症障害新生児医療のガイドライン-親の立場から望むこと
- 重症障害新生児医療のガイドライン : 親の立場から望むこと
- 植民地期カリブ海地域における黒人奴隷制に対する抵抗と現在の「新奴隷制」 (5th annual international conference multiculturalism and social justice, justice without borders: multiculturalism and global justice)
- 世界を創造する--現代資本主義と「美的/感性的」な戦争 (特集=ニューロエシックス--脳改造の新時代)
- 所得を保証すること--マルチチュードのための政治[含 訳者解説・「創造と協同の社会」の可能性を発明する--「所得を保証すること」によせて] (ベーシック・インカム--ポスト福祉国家における労働と保障)
- Anna M. Gade. Perfection Makes Practice: Learning, Emotion, and the Recited Qur'ān in Indonesia. Honolulu: University of Hawai'i Press, 2004, xii+348p.
- Anna M. Gade. Perfection Makes Practice: Learning, Emotion, and the Recited Qur'ān in Indonesia. Honolulu: University of Hawai'i Press, 2004, xii+348p.
- 「コンサベーション」の理念 : アメリカ合衆国自然保護運動の発展と資源管理政策
- 生存戦略としての身近な人々によるグローバライゼーション (国際研究調査報告)
- 越境するネットワーク--トランスナショナル・フィリピン人の生活実践 (特集 国際コンファレンス 社会正義と多文化主義)
- 在日フィリピン人の関係についての人類学的考察 : 「日本国籍」をもつ人の事例
- フィリピン人は境界線を越える--トランスナショナル実践と国家権力の狭間で (特集=隣の外国人--異郷に生きる)
- グローバライゼーションの中の生活実践--あるマニラ在住国際結婚夫婦の事例を中心に (特集1 日系文化研究会)
- 在日フィリピン人女性による日常の「戦術」 : ある女性のライフストーリーを中心に
- フランスにおける出生前診断の現状と胎児理由によるIVGの危機 : ペリュシュ判決その後
- 「寝たきり老人」と/のリハビリテーション : 特に1990年以降について([19]90-[20]00年代の変動)
- ひとの価値と作業療法 : 障害者の就労の3つの位相をめぐる一考察
- 植民地期カリブ海地域における黒人奴隷制に対する抵抗と現在の「新奴隷制」 (5th annual international conference multiculturalism and social justice, justice without borders : multiculturalism and global justice)
- 国際研究調査報告
- Le fonds de Gabriel Tarde調査報告およびTarde/Durkheimカンファレンス参加記録 (国際研究調査報告)
- タルドとデュルケムにおける分業と協同--政治経済学に抗する社会学 (特集 タルド/デュルケムの現在)
- 作業療法の現代史2 : 1976 〜 1980
- 認知症高齢者の作業療法における言説・研究の変容・編制過程 : 1980・1990 年代のリハビリテーション雑誌の検討
- 医療的ケアを必要とする子どもの在宅介護を担う母親の状況
- 倫理委員会への非専門家参加の必要性 -参加のためのシステム構築を中心に-
- 重症新生児の治療をめぐる「話し合い」のガイドライン
- 障害新生児の治療をめぐる「クラス分け」ガイドライン : その変遷と課題
- 親から望む遺伝相談 (特集 周産期医療と遺伝相談)
- VFA検査などを取り入れた高泌乳牛群飼養管理指導
- 硝酸塩中毒が誘因と思われる牛のHaemophilus somnus感染症
- フランスで学ぶということ (国際研究調査報告)
- 合評会記録 高村学人著『アソシアシオンへの自由-の論理』(勁草書房、2007年)
- ガブリエル・タルドの『経済心理学』における労働概念について
- 発明の力能--ポスト・フォーディズムにおけるガブリエル・タルド (特集=ポスト・フォーディズム--わたしたちはなぜ働いてしまうのか)
- 障害受容再考--障害受容をめぐる問い(第3回)日本における『障害受容』に関する言説・研究の流れ(後)
- 現代フランスにおける医学的人工妊娠中絶(IMG)と「死産」の技法
- サンフランシスコ市における水道事業公営化への史的展開
- 国際研究調査報告
- 国際研究調査報告
- 母体胎児外科手術の倫理問題
- 第2回若手懇談会・震災について語る会 : 日本文化人類学会の第45回研究大会若手懇談会報告(資料と通信)
- 現実を創り出していくために : M・ラッツァラート氏を招いて (国際研究調査報告)
- 現代フランスにおける死産児の死体の処遇
- スリランカでの選挙監視活動 (国際研究調査報告)
- 医療的ケアを必要とする子どもの在宅介護を担う母親の状況
- 戦後中国における日本人の引揚げと遣送 (日本人の国際移動研究会「第二次世界大戦における在外日本人の強制移動」)
- 国際研究調査報告
- M. コンデの『移り住む心たち』における「乳白化願望」とハイブリッド