12, 赤血球造成に関する研究(第418回千葉医学会例会 三輪内科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
七辺 一三
清水厚生
-
松村 康一
東条病院
-
林 直諒
済生会横浜市南部病院
-
福山 悦男
君津中央
-
七辺 一三
千葉大三輪内科
-
三木 亮
千葉大三輪内科
-
林 直諒
千葉大三輪内科
-
福山 悦男
千葉大三輪内科
-
松村 康一
千葉大三輪内科
-
加倉井 登
千葉大三輪内科
-
中林 達
千葉大三輪内科
関連論文
- 7. 非典型的検査所見を呈した骨髄線維症(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- H波と臨床神経診断(脳と神経の研究V)
- 21. TPA投与により著明な改善を得た原発性抗リン脂質抗体症候群に合併した肺塞栓症の1例(第893回千葉医学会例会・第28回肺癌研究施設例会)
- 43. 君津中央病院におけるH. Pylori除菌療法の経験 : 除菌のファーストラインを模索して(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 23. 孤立性胃静脈瘤に対する経静脈性3D-CTportographyの有用性に関する検討(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 6. 肝悪性線雄性組織球腫の1例(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 26. 経皮的エタノール注入療法にて止血し得た肝細胞癌破裂の1例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 33. B-RTOの治療効果判定に3D-CTportographyが有用であった孤立性胃静脈瘤の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 9. 当院における逆流症について(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 15. 当院における内視鏡的吸引粘膜切除術(EAM)の実際(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 8. Rapid Urease Testの試用経験(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 30. 経口胆道鏡が診断に有用であった非露出腫瘤型乳頭部癌の1例(第1104回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 22. 肝臓原発と考えられた小細胞癌の1例(第1104回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 11. 当院における上部消化管緊急内視鏡検査症例の検討(第1104回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 32. 診断に苦慮した良性胆管狭窄の1例(第1082回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 13. 当院におけるstage IV胃癌に対するTS-1/CDDP併用療法の検討 : 続報(第1082回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 32. エンドカットを用いたEPT症例の検討(第1063回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 12. 当院における進行胃癌に対するTS-1/CDDP併用療法の現況(第1063回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 11. 当院における食道癌放射線化学療法の検討(第1063回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 43. Peritoneal leiomyoid mesotheliomaの1例(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 5. Cronkhite-Canada症候群の1例(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 13. 粘液産生胆管癌の1例(第20回千葉県胆膵研究会)
- 17. 小櫃川流域にみられた日本住血吸虫症(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 7.興味ある腹部デスモイド腫瘍の1例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 22.昇圧化学療法が有効だった膵癌症例について(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 18.当院におけるA型肝炎の発生状況(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 11.急性前骨髄性白血病の1症例(第569回千葉医学会例会・第1内科学教室同門会例会)
- 34.当院における3年間の閉塞性黄疸の検討(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 5.造血器疾患に対するG-CSFの有用性についての検討(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 41. 粘液産生性胆管癌の1例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 10. インスリン依存性糖尿病,自己免疫性甲状腺障害,ITP,及び悪性貧血の合併例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 28. 出血性胃十二指腸潰瘍に対する内視鏡治療成績(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 17. 当院における大腸ファイバー挿入の工夫(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 44. 総脈管胆石症の治療におけるESWL併用の効果(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 16. 君津中央病院人間ドックにおける大腸精検の検討(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 15. 小腸造影が診断に有用であった小腸腫瘍の5症例(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 13. 肝細胞癌,肝外性胆管癌,胃癌の同時性重複癌の1例(第18回千葉県胆膵研究会)
- 16. 悪性食道狭窄に対するself-expanding metallic stentの使用経験について(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 12. 当院におけるtotal colonoscopyの実際(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 4. Urea Breath Test (UBT)によるHelico bacter pylori (HP)除菌判定について(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 52. 膵管内腫瘍発育を伴ったIslet cell tumorの1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 44. 当院における胆管胆石症の現状(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 11. 当院における消化性潰瘍にたいするHelicobacter Pylori除菌療法の経験(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 50. 当院における粘液産生膵腫瘍の検討(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 41. 当院におけるH. pyloriの除菌成績 : 新3剤療法の比較(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 51. 悪性胆道狭窄に対するメタリックステントの使用経験(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 14.昇圧化学療法(Angiotensin II)により著効を示した肝転移のある進行胃癌の1例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 5.好塩基球,骨髄肥満細胞の増加を示すAMLについて(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 44. Somatostatinomaの1症例(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 2.再生不良性貧血を呈した重症肝炎の1例(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 14.十二指腸腫瘍と鑑別診断が困難であった膵頭部癌の1症例(第8回 千葉県胆膵研究会)
- 8.尿中に血小板を認めたSLEの1例(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 21.肝海綿状血管腫と思われた肝細胞癌の1症例(第678回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 9.再生不良性貧血で黄疸をきたした日本住血吸虫症の1例(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 3.門脈圧亢進症を示したサルコイドーシスの1例(第2回千葉県門脈圧亢進症研究会記録)
- 18.粘液産生膵癌の2例(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 各種疾患におけるPAIgGの特異性と臨床的有用性
- 4.各種血液,肝疾患(特に血小板減少性)におけるPAIgG値の診断的意義とその変動(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 40. 当院における女性専用外来の現状(第1104回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 17.急性ウイルス性肝炎遷延化の再検討,とくにA型肝炎とB型肝炎の比較を中心にして(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 緊張性振動反射の臨床的検討(脳と神経の研究IX-自律神経をめぐって)
- 13.新しい癌患者QOL測定法の試み(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 4.Pseudomyxoma Peritoneiの1剖検例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 1.骨髄腫性病変における血中ADAの特徴と血中IL-2 Receptor(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 58. 十二指腸に穿破した粘液産生性膵癌の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 18. 小腸腫瘍の2例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 7. 抗結核剤の甲状腺機能に及ぼす影響について(第337回千葉医学会例会(臨床))
- 10.伝染性単核症を合併した慢性型成人T細胞性白血病の1例(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 3. 長期顕微鏡的血尿を経過し不明熱を契機に腎生検にて診断した結節性動脈炎(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 11.ICG停滞異常を示した1例(第602回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 緊張性振動反射のH波による検討(神経内科学的研究,脳と神経の研究VIII-脳と神経の障害と修復-)
- 2. IgD-K型骨髄腫の1症例;他型骨髄腫5例との比較検討(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 1.B-cell型とT-cell型のprolymphocytic leukemia (PLL)の症例(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 2.細網症の2症例(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 4.Disseminated intravasculation (DIC)発症時にみられる尿円柱,特に血小板円柱について(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 5.CML病態の進展と好塩基球(Baso)(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 2.EDTAによる血小板凝集とその臨床的背景(第585回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 血液疾患における胃病変の検討
- 12, 赤血球造成に関する研究(第418回千葉医学会例会 三輪内科例会)
- 11.疼痛対策として多量の塩酸モルヒネを使用した末期悪性腫瘍の2症例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 4. 原発性抗リン脂質抗体症群の1例(第873回千葉医学会例会・第27回肺癌研究施設例会)
- 5. 神経症状として再発したマクログロブリン血症の1例(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 11)国鉄千鉄局管内結核休識者の推移(1)(第368回千葉医学会例会,三輪内科例会)
- 27. 右横隔膜ヘルニアを伴う胃転錯症兼総腸間膜症の1例について(第34回千葉医学会総会講演要旨)