緊張性振動反射のH波による検討(神経内科学的研究,<特集>脳と神経の研究VIII-脳と神経の障害と修復-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
緊張性振動反射の脊髄機能におよぼす変化をみるため,誘発筋電図法によりH彼を用いて検討した。1.アキレス腱部の振動刺激により,ヒラメ筋のH波振幅は低下をきたすが,この現象をおこす因子の大部分は,筋紡錘より発するGIa線維のインパルスの増加によるものと思われる。脊髄シナプスでは,presynaptic inhibition,occlusionなどの抑制因子が考えられているが,2重刺激法による過常期の出現,振動刺激開始直後のH波振幅の増大などより,単純な抑制ではなく,促通と抑刺の競合によるものと考えざるをえない。2.上位中枢の影響のとれた脊髄損傷の例でみると,正常人と同じく振動刺激によりH波振幅の低下,および2重刺激法により通常期のみられることなどから,振動刺激によるH彼の変化は,基本的には,その反射弓,または多くとも数節以内の脊髄レベルでおこりうることを示している。3.小脳性失調症のみられる症例を2重刺激法で検査したところ,通常期は全例にみられなかった。このことから,振動刺激により過常期を生ぜしめる系と,小脳性失調症をおこす障害された系が,関連性を有していることが想像される。4.外傷性小脳性失調症の例を,経過をおって検査をしたところ,H波の態度の正常化と,臨床症状の改善とが平行することがわかった。5.小脳性失調症を呈する患者は,振動刺激によるH波の変化が正常人と異なるのみでなく,Jendrassik氏法手技により,振動刺激を加えたときも,加えないときも,正常人と異なりH波振幅の増大をきたさない。このことから,Jendrassik氏法によるfeed forward系に小脳系が関与していると思われる。
- 千葉大学の論文
著者
-
七辺 一三
清水厚生
-
武井 義夫
小田原市立
-
渡辺 誠介
千葉大学医学部第一内科学教室
-
川口 新一郎
千葉大学医学部第一内科学教室
-
渡辺 誠介
千葉県衛生短大
-
七辺 一三
千葉大学医学部内科学第1
-
川口 新一郎
君津中央病院
-
松田 孝史
三宿病院整形外科
-
永井 順
小田原市立病院内科
関連論文
- 7. 非典型的検査所見を呈した骨髄線維症(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 16.胆管癌の長期生存の1例(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- H波と臨床神経診断(脳と神経の研究V)
- H波の変動をめぐって(脳と神経の研究III)
- 14. 誘発筋電図の臨床的応用(第36回千葉医学会総会,第5回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 1. 低周直角脈波による疼痛及び神経筋麻痺の治療経験(第337回千葉医学会例会(臨床))
- 34.当院における3年間の閉塞性黄疸の検討(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 5.造血器疾患に対するG-CSFの有用性についての検討(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 18. パルス磁場による脊髄・坐骨神経刺激法の検討(基礎医学)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-B-3. Cybex Machine II による TVR効果の臨床評価について(基礎)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 41. 粘液産生性胆管癌の1例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 10. インスリン依存性糖尿病,自己免疫性甲状腺障害,ITP,及び悪性貧血の合併例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 26.映像下穿刺による抗癌剤の局所投与を行った原発性肝癌症例(第678回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 4.骨髄脂肪腫の1例(第678回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 16.食道静脈瘤出血に対する経皮経肝塞栓術の経験(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 19.診断困難であった慢性胆嚢炎の1例(第569回千葉医学会例会・第1内科学教室同門会例会)
- 3.門脈圧亢進症をともなった骨髄線維症例(第6回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 7.骨髄に線維化をきたした1例(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 13.当院におけるワイル病(第602回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 3.脱毛と下肢有痛性けいれんを伴うKugelberg-Welande病の1例(第585回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 4)肺腫瘍を伴えるγ-骨髄腫の1例(第368回千葉医学会例会,三輪内科例会)
- 各種疾患におけるPAIgGの特異性と臨床的有用性
- 4.各種血液,肝疾患(特に血小板減少性)におけるPAIgG値の診断的意義とその変動(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 緊張性振動反射の臨床的検討(脳と神経の研究IX-自律神経をめぐって)
- 58. 十二指腸に穿破した粘液産生性膵癌の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 18. 小腸腫瘍の2例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 111.中枢性筋弛緩剤の臨床神経生理学的検討(主題I)
- 中枢性筋弛緩剤の臨床神経生理学的検討
- 強さ期間曲線による神経筋疾患診断法
- 3. 長期顕微鏡的血尿を経過し不明熱を契機に腎生検にて診断した結節性動脈炎(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- Reactive hyperinsulinismを伴なった周期性四肢麻痺の1例(症例報告)
- 副腎皮質ステロイド剤が奏効した重症筋無力症の二例 : ステロイド剤投与方式と抗コリンエステラーゼ剤の併用方法について(脳と神経の研究X)
- 16. 食事動作の筋電図(第1報)(運動学)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- PS5.中枢性筋弛緩剤の臨床神経生理学的検討(第2報)(運動学・他)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 緊張性振動反射(新しい神経・筋機能検査-3-)
- 4. 振動刺激の痙性麻痺筋におよぼす影響(痙性)(第13回日本リハビリテーション医学会総会)
- 緊張性振動反射のH波による検討(神経内科学的研究,脳と神経の研究VIII-脳と神経の障害と修復-)
- 肺腫瘍に見られるneuro-myopathyの検討 : 筋電図の検索
- 12, 赤血球造成に関する研究(第418回千葉医学会例会 三輪内科例会)
- 誘発筋電図法による糖尿病性ノイロパチーの脊髄機能に関する研究(脳と神経の研究)
- 10.リフパッド操作の筋電図的検討(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(筋, 神経電気生理)
- 5. 神経症状として再発したマクログロブリン血症の1例(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 神経筋促通法のH波による検討 : とくに振動刺激について
- 誘発筋電図法による脊髄反射活動の臨床的研究
- タイトル無し