1990年代以降の建築家によるフィールドワーク : レム・コールハース、アトリエ・ワンの射程(II デザインワークとしてのフィールドワーク,<特集>フィールドワーク・スタディ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-08-20
著者
関連論文
- 1990年代以降の建築家によるフィールドワーク : レム・コールハース、アトリエ・ワンの射程(II デザインワークとしてのフィールドワーク,フィールドワーク・スタディ)
- Constantのニューバビロンの射程 : Situationistのもう一つの潮流
- 9296 コンスタントのニューバビロンと1960年代の建築界との相互関係(建築論・批評・思想,建築歴史・意匠)
- プロジェクトの「上流」と「下流」をデザインせよ(II 最前線に立つ建築家,批判的工学主義に向けて)
- 戦後日本の都市空間における建築家とクライアントの結びつき--丹下健三・磯崎新・黒川紀章を事例とした見取図
- 地方都市の現実と建築計画学の可能性を架橋する(V 計画学の視点,批判的工学主義に向けて)
- 現代建築思潮[討議] 建築家の有名性の生産、流通および消費
- メディア論からみたスーパーマーケット(IV メディア論の視点,批判的工学主義に向けて)
- その建築が社会を創る(III 工学主義の先駆け,批判的工学主義に向けて)
- I 解題(批判的工学主義に向けて)
- アルゴリズムで表層と深層を架橋せよ (東京をどのように記述するか?)
- いまなぜ「ビヘイビオロロジー(ふるまい学)なのですか?--塚本由晴インタヴュー (特集 現代建築・都市問答集32)
- ポストグラフィティの開拓線 (特集 バンクシーとは誰か?--路上のエピグラム)
- 有名性と「界」の形成--建築家の事例分析に向けて
- 建築家によるリサーチのリサーチ[含 英語文] (リサーチの方法)
- 丹下健三の建築と有名性--1950-60年代の専門誌・一般紙誌の分析を通して
- ル・コルビュジエの有名性に関する覚書 (特集 ル・コルビュジエ--生誕120年記念特集)
- 笑う路上観察学会のまなざし--都市のリズム分析へ向けて (特集 藤森照信--方法としての歩く、見る、語る。)
- 動物化するグラフィティ/タトゥー--都市/身体の表面への偏執 (特集 神経系都市論--身体・都市・クライシス)
- 都市の重層的構造からみた建物の転用に関する研究--都市再生及び東京都千代田区神田地域をめぐって (〔日本都市学会第51回〕大会テーマ 大学と地域社会)
- 指揮者・大野和士氏インタビュー : 内的必然性から響きあう音楽
- 住むことから考える : 住むことの現在(第3部|住むことから考える-住むことの現在,住むことから考える)